590 氷ノ山(若桜・氷ノ山スキー場~三ノ丸〜氷ノ山越え〜福定)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 852m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:57
天候 | 快晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
若桜駅8:25発若桜町営バス「ふれあいの里」行き乗車。スキー場下車。 復路、鉢伏氷ノ山口バス停1413(全但バス)15:06八鹿駅15:25(山陰本線普通列車)16:22福知山16:44(特急きのさき18号)20:06京都20:13(のぞみ号)にて帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備良好。氷ノ山の北側が水たまり多く、歩きにくい箇所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
昨日の那岐山の続き。
鳥取駅を7時過ぎとゆっくり出発。何せ、早起きしてもバスも汽車もない。7:22が、登山口行きのバスに最も早い乗り継ぎ便なのだ。
土曜日ということもあって、通勤通学客は少なく、明るい朝の陽ざしの中、8時過ぎに若桜駅に到着。ここから町営バス「つく米線」の「ふれあいの里行」に乗車。このバスどこまで乗っても100円。完全に福祉サービスだね。
スキー場バス停で下車。バス停前にトイレあるが、ほかには何もない。好き^シーズン以外は人気もない。
バス停のすぐ下のリフト乗り場からスキー場内に入る。
登りに取るとき左のリフトに沿って歩きや牛所を歩いていくと、ほどなく車道を横断。なんとここに登山口の道標。そうかここまでは車道を上がるのね・・・。調査不足でした・・・
スキー場のゲレンデは結構急斜面。ふうふう言いながら高度を稼ぐ。
1時間弱でリフトトップまで到着。結構眺めがよい。
ここからは登山道。針葉樹と広葉樹が混ざった林を進む。紅葉しているが、写真に撮ると笹の緑が目立ってイマイチ・・・それになんか曇ってきた・
リフトトップから30分も掛からずに緩やかな尾根になる。林は尽きて背丈以上の笹薮の切り開きを進む。笹はしっかりと刈ってあり、あゆみに苦労することはないのだが、景色が見えない・・・まるで東名高速を走っているときみたい・・・壁で景色が見えないのだ。
三ノ丸休憩舎は展望がダメ。だが、分岐そして避難小屋を過ぎた本チャンのピークの展望台は360度の大展望。休むならこっちの方が良い。
ちなみに避難小屋は2名も入ればいっぱいの小さなもの。上州武尊山でも同じような小屋を見た。豪雪地帯特有の作りなのだろうか?
三ノ丸から40分ほどで氷ノ山のピーク。大展望が広がるが、今日は人が多い。今までそんなに多くの人とすれ違わなかったのに・・・きっとこの先の氷ノ山越えを回ってくる人が多いのだろう。
氷ノ山頂上にも、三ノ丸休憩舎(トイレ)と同じような建物と同じく三ノ丸にあった避難小屋のもう少し大きい建物(10人くらい宿泊可能)がある。
記念写真を撮ったら人混みからすぐ退散。こしき岩をパスし、仙谷分岐のベンチで一休み。
それにしても、氷ノ山頂上から仙谷分岐までの道は、石畳の間の隙間に水たまりができ、土の所は水たまりができていて、歩きにくいことこの上ない。おまけに、まだまだ登ってくる人が多くてすれ違いもなかなかタイミングをとるのが難しい。
氷ノ山越えで時計を再確認すると、現在12:20.バスの発車まで2時間を切っている。S文社の地図では下山のバス停(全但バス 鉢伏氷ノ山口)まで氷ノ山越えから2時間かかることになっており、もう合わないかもしれない・・・
でも、昨日のコースタイムの甘さから言って、間に合うかも・・・ということで、結構なスピードで飛ばして下る。
峠の下の広葉樹はちょうどよく紅葉(黄色主体)していてとてもきれい。
一口水、弘法水、木地屋跡、滝をこえるともう地蔵堂。
地蔵堂まで氷ノ山越えからコースタイムで一時間となっていたが、半分くらいで下ってきた。うん、これなら14時13分のバスに間に合いそうだ。ここからは、ペースを落として曲がり坂の旧坂を下る。
坂を下り北っところで布滝をちちょっと眺めて、川沿いに親水公園へ下る。
親水公園のくふしゃ上は20台くらいだろうか。もうすでに下山して空いている。
公園から左手に車道を下ること20分ほどで三差路のバス停に到着。ここに門居もない。だが、振り返れば、氷ノ山越えや氷ノ山が見えている。
今日の山行も天気に恵まれ最高の一日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する