ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2677198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

590 氷ノ山(若桜・氷ノ山スキー場~三ノ丸〜氷ノ山越え〜福定)

2020年10月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
852m
下り
1,062m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:32
合計
4:57
9:15
0:00
11
リフトをくぐる
9:26
0:00
11
リフト乗り継ぎ地点
10:12
0:00
9
5合目標識(標高1290m付近)
10:21
0:00
9
標高1360m付近なだらじゃなピーク
10:30
0:00
7
6合目標識
10:37
10:39
2
10:41
0:00
2
三ノ丸分岐点
10:43
0:00
2
三ノ丸避難小屋
10:45
10:48
19
11:07
0:00
6
11:13
0:00
9
9合目標識
11:22
11:28
17
11:45
0:00
5
11:50
11:57
11
12:08
0:00
11
12:19
12:20
4
12:24
0:00
8
12:32
0:00
11
弘法水
12:43
0:00
9
12:52
0:00
3
12:55
0:00
11
曲がり坂上
13:06
13:13
4
不動滝、のぞき滝
13:17
0:00
1
曲がり坂下
13:18
0:00
1
布滝分岐
13:19
13:20
1
13:21
0:00
7
布滝分岐
13:28
0:00
3
標高692m堰堤
13:31
0:00
8
13:39
0:00
13
丁字路(橋あり)
13:52
ゴール地点
下山路 仙谷分岐から地蔵堂の辺りまでかなり飛ばした。
天候 快晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路、鳥取7:22発因美線智頭行き、郡家乗り換え、若桜8:16着。
若桜駅8:25発若桜町営バス「ふれあいの里」行き乗車。スキー場下車。
復路、鉢伏氷ノ山口バス停1413(全但バス)15:06八鹿駅15:25(山陰本線普通列車)16:22福知山16:44(特急きのさき18号)20:06京都20:13(のぞみ号)にて帰京。
コース状況/
危険箇所等
整備良好。氷ノ山の北側が水たまり多く、歩きにくい箇所あり。
若桜駅にて。
2020年10月25日 08:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/25 8:11
若桜駅にて。
懐かしい感じの若桜駅。町営バスは駅の正面左手の観光案内所から出発。
2020年10月25日 08:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 8:13
懐かしい感じの若桜駅。町営バスは駅の正面左手の観光案内所から出発。
2020年10月25日 08:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 8:45
スキー場バス停留所。まわりにはなにもない。下手のリフト乗り場から登り方向で左のリフトに沿って登る。
2020年10月25日 08:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 8:45
スキー場バス停留所。まわりにはなにもない。下手のリフト乗り場から登り方向で左のリフトに沿って登る。
15分もかからずに車道を横断。車道経由でも来れるんだ。でもここからはスキー場の中を登る。
2020年10月25日 08:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 8:58
15分もかからずに車道を横断。車道経由でも来れるんだ。でもここからはスキー場の中を登る。
左手から探勝路が上がってきたところ。
2020年10月25日 09:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 9:32
左手から探勝路が上がってきたところ。
紅葉もでてきた。
2020年10月25日 09:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 9:46
紅葉もでてきた。
2020年10月25日 09:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 9:46
展望が広がってきたね。
2020年10月25日 09:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 9:49
展望が広がってきたね。
リフト終点の上ははじめ針葉樹だが、広葉樹が増えてくる。
2020年10月25日 10:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:06
リフト終点の上ははじめ針葉樹だが、広葉樹が増えてくる。
2020年10月25日 10:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:16
2020年10月25日 10:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:19
三ノ丸急傾斜前の看板。
2020年10月25日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:32
三ノ丸急傾斜前の看板。
同じく。
2020年10月25日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:32
同じく。
三之丸休憩舎。1階にトイレ。2階は展望台だが、展望イマイチ。同じ建物が氷ノ山山頂にもあった。
2020年10月25日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:32
三之丸休憩舎。1階にトイレ。2階は展望台だが、展望イマイチ。同じ建物が氷ノ山山頂にもあった。
笹はしっかり狩りが頼されているが背丈よりも高く、見晴らしが効かない・・・
2020年10月25日 10:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:35
笹はしっかり狩りが頼されているが背丈よりも高く、見晴らしが効かない・・・
三ノ丸分岐点から南東方向。
2020年10月25日 10:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:35
三ノ丸分岐点から南東方向。
三ノ丸避難小屋。狭い。定員2名といったところ。上州武尊にも同じような小屋があったなあ。
2020年10月25日 10:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:37
三ノ丸避難小屋。狭い。定員2名といったところ。上州武尊にも同じような小屋があったなあ。
三ノ丸頂上。展望台あり。
2020年10月25日 10:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 10:38
三ノ丸頂上。展望台あり。
目指すは氷ノ山頂上。
2020年10月25日 10:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/25 10:49
目指すは氷ノ山頂上。
氷ノ山頂上までもう少しというところから振り返って。
2020年10月25日 11:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 11:14
氷ノ山頂上までもう少しというところから振り返って。
少し首を左に振った。
2020年10月25日 11:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 11:15
少し首を左に振った。
氷ノ山頂上避難小屋と一等三角点。
2020年10月25日 11:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 11:23
氷ノ山頂上避難小屋と一等三角点。
兵庫県側はスキー場がすごいね。鉢伏山直下までスキー場だ。
2020年10月25日 11:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 11:26
兵庫県側はスキー場がすごいね。鉢伏山直下までスキー場だ。
遠くにほんのうっすら大山かな?
2020年10月25日 11:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 11:27
遠くにほんのうっすら大山かな?
少し下ってきた。
2020年10月25日 11:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/25 11:38
少し下ってきた。
こしき岩。登っている人がいるよ。
2020年10月25日 11:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 11:41
こしき岩。登っている人がいるよ。
仙谷コース分岐。
2020年10月25日 11:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 11:44
仙谷コース分岐。
振り返って、氷ノ山とこしき岩。
2020年10月25日 11:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 11:53
振り返って、氷ノ山とこしき岩。
氷ノ山越え。避難小屋は5,6人定員くらい。
2020年10月25日 12:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:13
氷ノ山越え。避難小屋は5,6人定員くらい。
氷ノ山越え。もう14時13分のバスは無理かな。でもまあ、仙谷分岐から結構早かったし、行ってみよう。
2020年10月25日 12:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:15
氷ノ山越え。もう14時13分のバスは無理かな。でもまあ、仙谷分岐から結構早かったし、行ってみよう。
一口水。
2020年10月25日 12:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:18
一口水。
紅葉がきれい。
2020年10月25日 12:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 12:21
紅葉がきれい。
弘法水。
2020年10月25日 12:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:26
弘法水。
木地屋跡。
2020年10月25日 12:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:39
木地屋跡。
吉弥のすぐ先で沢を渡る。
2020年10月25日 12:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:39
吉弥のすぐ先で沢を渡る。
両眼とも梯子がかかっている。
2020年10月25日 12:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:41
両眼とも梯子がかかっている。
地蔵堂。あれ?かなり早いな。
2020年10月25日 12:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 12:45
地蔵堂。あれ?かなり早いな。
不動滝、のぞき滝の休憩ポイント。
2020年10月25日 13:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:01
不動滝、のぞき滝の休憩ポイント。
布滝。
2020年10月25日 13:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:14
布滝。
布滝下の分岐。
2020年10月25日 13:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:16
布滝下の分岐。
橋を越えたら。
2020年10月25日 13:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:19
橋を越えたら。
右雁から支流の滝が合流。
2020年10月25日 13:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:19
右雁から支流の滝が合流。
砂防ダムのところ。やれやれ着いた。
2020年10月25日 13:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:22
砂防ダムのところ。やれやれ着いた。
2020年10月25日 13:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:23
2020年10月25日 13:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:26
福定親水公園。20台くらいは停まれるかな。
2020年10月25日 13:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:27
福定親水公園。20台くらいは停まれるかな。
あそこから下ってきたんだぁ
2020年10月25日 13:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 13:42
あそこから下ってきたんだぁ
氷ノ山だと思う・・・
2020年10月25日 13:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:45
氷ノ山だと思う・・・
鉢伏氷ノ山口バス停。何もない。
2020年10月25日 13:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 13:50
鉢伏氷ノ山口バス停。何もない。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

昨日の那岐山の続き。
鳥取駅を7時過ぎとゆっくり出発。何せ、早起きしてもバスも汽車もない。7:22が、登山口行きのバスに最も早い乗り継ぎ便なのだ。

 土曜日ということもあって、通勤通学客は少なく、明るい朝の陽ざしの中、8時過ぎに若桜駅に到着。ここから町営バス「つく米線」の「ふれあいの里行」に乗車。このバスどこまで乗っても100円。完全に福祉サービスだね。

 スキー場バス停で下車。バス停前にトイレあるが、ほかには何もない。好き^シーズン以外は人気もない。
 バス停のすぐ下のリフト乗り場からスキー場内に入る。
登りに取るとき左のリフトに沿って歩きや牛所を歩いていくと、ほどなく車道を横断。なんとここに登山口の道標。そうかここまでは車道を上がるのね・・・。調査不足でした・・・
 スキー場のゲレンデは結構急斜面。ふうふう言いながら高度を稼ぐ。
1時間弱でリフトトップまで到着。結構眺めがよい。

 ここからは登山道。針葉樹と広葉樹が混ざった林を進む。紅葉しているが、写真に撮ると笹の緑が目立ってイマイチ・・・それになんか曇ってきた・
 リフトトップから30分も掛からずに緩やかな尾根になる。林は尽きて背丈以上の笹薮の切り開きを進む。笹はしっかりと刈ってあり、あゆみに苦労することはないのだが、景色が見えない・・・まるで東名高速を走っているときみたい・・・壁で景色が見えないのだ。

三ノ丸休憩舎は展望がダメ。だが、分岐そして避難小屋を過ぎた本チャンのピークの展望台は360度の大展望。休むならこっちの方が良い。
ちなみに避難小屋は2名も入ればいっぱいの小さなもの。上州武尊山でも同じような小屋を見た。豪雪地帯特有の作りなのだろうか?

 三ノ丸から40分ほどで氷ノ山のピーク。大展望が広がるが、今日は人が多い。今までそんなに多くの人とすれ違わなかったのに・・・きっとこの先の氷ノ山越えを回ってくる人が多いのだろう。

 氷ノ山頂上にも、三ノ丸休憩舎(トイレ)と同じような建物と同じく三ノ丸にあった避難小屋のもう少し大きい建物(10人くらい宿泊可能)がある。
 記念写真を撮ったら人混みからすぐ退散。こしき岩をパスし、仙谷分岐のベンチで一休み。
 それにしても、氷ノ山頂上から仙谷分岐までの道は、石畳の間の隙間に水たまりができ、土の所は水たまりができていて、歩きにくいことこの上ない。おまけに、まだまだ登ってくる人が多くてすれ違いもなかなかタイミングをとるのが難しい。
 氷ノ山越えで時計を再確認すると、現在12:20.バスの発車まで2時間を切っている。S文社の地図では下山のバス停(全但バス 鉢伏氷ノ山口)まで氷ノ山越えから2時間かかることになっており、もう合わないかもしれない・・・
 でも、昨日のコースタイムの甘さから言って、間に合うかも・・・ということで、結構なスピードで飛ばして下る。
 峠の下の広葉樹はちょうどよく紅葉(黄色主体)していてとてもきれい。
 一口水、弘法水、木地屋跡、滝をこえるともう地蔵堂。
  地蔵堂まで氷ノ山越えからコースタイムで一時間となっていたが、半分くらいで下ってきた。うん、これなら14時13分のバスに間に合いそうだ。ここからは、ペースを落として曲がり坂の旧坂を下る。
 坂を下り北っところで布滝をちちょっと眺めて、川沿いに親水公園へ下る。

 親水公園のくふしゃ上は20台くらいだろうか。もうすでに下山して空いている。
 公園から左手に車道を下ること20分ほどで三差路のバス停に到着。ここに門居もない。だが、振り返れば、氷ノ山越えや氷ノ山が見えている。
 今日の山行も天気に恵まれ最高の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら