ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2676498
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳【三重県/滋賀県】遠足尾根〜金山尾根

2020年10月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
913m
下り
921m
天候 晴れ/くもり くも優勢  下山後に晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○宇賀渓谷の駐車場
160台
500円/日 普通自動車

今日は06:30の時点で、第1駐車場が満車、
次いで案内所前を開放いただき、下部駐車場を開放、
上部駐車場を開放、さらに民宿の駐車場数台を開放・・・
おそらく7:00過ぎには全部終わったと思います。
それでも登山客が来るので、国道421号線を滋賀県側に登った
土砂置き場?を開放してくださったようです。

コロナでやることないから登山客が多いと、管理人の方々が仰ってました。
できる限り多くの登山客が停められるよう尽力いただいている様子で、
感謝感謝です。


【注意】
古いガイドブックに「落合橋を過ぎたところの駐車場は無料」との記載があるようですが、
現在は閉鎖されているとのことです(宇賀渓の管理人談)
コース状況/
危険箇所等
1)遠足尾根
序盤で高度を稼ぎます。
危険箇所、迷い箇所はありません。

2)金山尾根
危険箇所、迷い箇所はありません。
その他周辺情報 滋賀県側に「永源寺温泉 八風の湯」という施設があります。
土日祝日は1500円/日とのこと。
04:30
夜じゃーん
朝マック
06:40
宇賀渓の駐車場
びっしり
曇天ながら右奥に竜ヶ岳見えてます
2
06:40
宇賀渓の駐車場
びっしり
曇天ながら右奥に竜ヶ岳見えてます
06:50
左奥の上部駐車場も開放
1
06:50
左奥の上部駐車場も開放
コンクリから始めて
コンクリから始めて
遠足尾根の取り付き
遠足尾根の取り付き
ジグザグ上がっていきます
高度を稼ぎます!
1
ジグザグ上がっていきます
高度を稼ぎます!
ひたすら樹林帯をジグザグ
ひたすら樹林帯をジグザグ
できたてベンチ
岩場をひと登りすると
1
岩場をひと登りすると
634mの展望台
スカイツリーと同じ高さ!
左奥が輝く伊勢湾
1
634mの展望台
スカイツリーと同じ高さ!
左奥が輝く伊勢湾
まだまだ登らせていただきます
まだまだ登らせていただきます
新道との分岐
ルンルンの水平移動
ルンルンの水平移動
竜ヶ岳が見えました
1
竜ヶ岳が見えました
遠足尾根の走路
三池岳かな?
天に昇る
走路
テッカテカに踏み固められ
2
走路
テッカテカに踏み固められ
ひと登りして
金山尾根と合流
スキッと晴れてほしいのですが・・・
1
スキッと晴れてほしいのですが・・・
全体的に暗め・・・
2
全体的に暗め・・・
静ヶ岳との分岐
ちょっと行きましたが今日は止めました。日の長い季節に再挑戦します。
静ヶ岳との分岐
ちょっと行きましたが今日は止めました。日の長い季節に再挑戦します。
シロヤシオかな?
植物は一切、知識ナシ!
3
シロヤシオかな?
植物は一切、知識ナシ!
竜ヶ岳 1099m
滋賀県民なので滋賀を見に行く
2
滋賀県民なので滋賀を見に行く
荒神山でしょうか?
琵琶湖まで見えます
1
荒神山でしょうか?
琵琶湖まで見えます
石榑峠を見下ろす
今日はココまでで折り返します
1
石榑峠を見下ろす
今日はココまでで折り返します
濃尾平野
竜ヶ岳山頂
10:40
100人以上いました
2
竜ヶ岳山頂
10:40
100人以上いました
日が当たるとキレイですが、やっぱ日が足りない・・・
1
日が当たるとキレイですが、やっぱ日が足りない・・・
もっと日がほしかった・・・
2
もっと日がほしかった・・・
竜ヶ岳を見返す
金山尾根/遠足尾根の分岐
1
金山尾根/遠足尾根の分岐
濃尾平野に向かって下ります!
1
濃尾平野に向かって下ります!
金山尾根
金山尾根
白滝丸太橋
濡れタオルで身体を清めます
1
白滝丸太橋
濡れタオルで身体を清めます
コンクリ
13:30 ゴール
安全登山!
1
13:30 ゴール
安全登山!
三重県いなべ市
ラーメンふくろう
2
三重県いなべ市
ラーメンふくろう
辛味噌ラーメン 6辛(MAXです)

山形の龍上海との関係は分かりませんが、山形由来とHPにも謳われております。龍上海本店にも何度も通いましたが、こちらのお味は果たして!・・・


ちょーーーうまし!
3
辛味噌ラーメン 6辛(MAXです)

山形の龍上海との関係は分かりませんが、山形由来とHPにも謳われております。龍上海本店にも何度も通いましたが、こちらのお味は果たして!・・・


ちょーーーうまし!
いなべ市側から鈴鹿山脈を仰ぎます

右は藤原岳でわかりやすいですが、真ん中が銚子岳? 左が竜ヶ岳でしょうか?

こう見ると、どう見ても三重の山ですね!
前回のレポートでは【滋賀県/三重県】としてましたが、今回は【三重県/滋賀県】に修正しました!
2
いなべ市側から鈴鹿山脈を仰ぎます

右は藤原岳でわかりやすいですが、真ん中が銚子岳? 左が竜ヶ岳でしょうか?

こう見ると、どう見ても三重の山ですね!
前回のレポートでは【滋賀県/三重県】としてましたが、今回は【三重県/滋賀県】に修正しました!
三重のお土産を買いました
2
三重のお土産を買いました

感想

9/27に初訪問し、素晴らしき山でしたが、
山頂域で風雨にやられたので、再挑戦の機会をうかがっておりました。
そうこうしているうちに彼らが赤くなる季節となりました。
駐車場争奪戦かぁ・・・

土曜も晴れ予報でしたが、日曜のほうがさらに!という予報でしたので、
土曜は静養し、満を持しての突撃でしたが・・・

ーーーー
朝4時に起きてしまったので、行くことに。
もう少し寝ていたかったのですが。

朝マックとか喰って余裕かましてたら06:30到着時点で第1駐車場は埋まってました。
私は案内所前に停めさせていただきました。
その後もどんどんやってきて、登山靴履いて準備運動してたら、
下部駐車場、上部駐車場、民間駐車場と開放されていって瞬く間に
埋まってしまったような?

遠足尾根は、右に左に大展望かと思い込んでましたが、
中盤くらいまではひたすら高度をアルバイト。
終盤は“遠足”らしい大展望でしたが。

でも、結局、今日もスキッと晴れてくれませんでした。
竜ヶ岳の美しい風景もイマイチ。

下山したら晴れましたが〜


まぁまた行けば良いのです。
次は中道をやってみたいと思います。
来春かな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら