記録ID: 2676498
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳【三重県/滋賀県】遠足尾根〜金山尾根
2020年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 913m
- 下り
- 921m
天候 | 晴れ/くもり くも優勢 下山後に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
160台 500円/日 普通自動車 今日は06:30の時点で、第1駐車場が満車、 次いで案内所前を開放いただき、下部駐車場を開放、 上部駐車場を開放、さらに民宿の駐車場数台を開放・・・ おそらく7:00過ぎには全部終わったと思います。 それでも登山客が来るので、国道421号線を滋賀県側に登った 土砂置き場?を開放してくださったようです。 コロナでやることないから登山客が多いと、管理人の方々が仰ってました。 できる限り多くの登山客が停められるよう尽力いただいている様子で、 感謝感謝です。 【注意】 古いガイドブックに「落合橋を過ぎたところの駐車場は無料」との記載があるようですが、 現在は閉鎖されているとのことです(宇賀渓の管理人談) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)遠足尾根 序盤で高度を稼ぎます。 危険箇所、迷い箇所はありません。 2)金山尾根 危険箇所、迷い箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 滋賀県側に「永源寺温泉 八風の湯」という施設があります。 土日祝日は1500円/日とのこと。 |
写真
いなべ市側から鈴鹿山脈を仰ぎます
右は藤原岳でわかりやすいですが、真ん中が銚子岳? 左が竜ヶ岳でしょうか?
こう見ると、どう見ても三重の山ですね!
前回のレポートでは【滋賀県/三重県】としてましたが、今回は【三重県/滋賀県】に修正しました!
右は藤原岳でわかりやすいですが、真ん中が銚子岳? 左が竜ヶ岳でしょうか?
こう見ると、どう見ても三重の山ですね!
前回のレポートでは【滋賀県/三重県】としてましたが、今回は【三重県/滋賀県】に修正しました!
感想
9/27に初訪問し、素晴らしき山でしたが、
山頂域で風雨にやられたので、再挑戦の機会をうかがっておりました。
そうこうしているうちに彼らが赤くなる季節となりました。
駐車場争奪戦かぁ・・・
土曜も晴れ予報でしたが、日曜のほうがさらに!という予報でしたので、
土曜は静養し、満を持しての突撃でしたが・・・
ーーーー
朝4時に起きてしまったので、行くことに。
もう少し寝ていたかったのですが。
朝マックとか喰って余裕かましてたら06:30到着時点で第1駐車場は埋まってました。
私は案内所前に停めさせていただきました。
その後もどんどんやってきて、登山靴履いて準備運動してたら、
下部駐車場、上部駐車場、民間駐車場と開放されていって瞬く間に
埋まってしまったような?
遠足尾根は、右に左に大展望かと思い込んでましたが、
中盤くらいまではひたすら高度をアルバイト。
終盤は“遠足”らしい大展望でしたが。
でも、結局、今日もスキッと晴れてくれませんでした。
竜ヶ岳の美しい風景もイマイチ。
下山したら晴れましたが〜
まぁまた行けば良いのです。
次は中道をやってみたいと思います。
来春かな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する