ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2676137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

589 大展望の那岐山、滝山プチ縦走(岡山側Bコース登り、Cコース下り)

2020年10月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,438m
下り
1,431m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:33
合計
6:48
9:18
4
9:22
0:00
13
国道分岐
9:35
0:00
10
上高円の丁字路
9:45
0:00
10
山の駅
9:55
0:00
4
戦車C出入口
10:09
0:00
1
10:10
1
蛇淵の滝
10:11
0:00
4
蛇淵の滝入口
10:15
0:00
2
10:17
10:20
9
10:50
0:00
6
Aコースへの連絡道分岐、五合目標識直下
10:56
0:00
4
11:00
11:05
6
11:11
0:00
4
11:15
0:00
25
林道横断
11:40
2
八合目標識
11:42
10
最後の水場
11:52
13
12:05
12:12
3
12:15
12:17
5
12:22
12:25
18
12:43
14
12:57
15
標高1150m峰
13:12
5
滝山下山路分岐
13:17
13:25
2
13:27
14
滝山下山路分岐
13:41
15
標高1150m峰
13:56
13:57
28
14:25
17
14:42
14:44
16
15:00
6
水場
15:17
10
15:30
10
戦車C出入口
15:40
9
山の駅
15:49
13
上高円丁字路
16:02
4
国道分岐
本当にギリギリでした。普段の歩き方なら一割増しくらいかかると思う。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路、前夜発サンライズ瀬戸号にて岡山へ。
岡山6:35発快速ことぶき津山行き、津山7:52着。
津山駅前8:30発中鉄北部バス行方(ぎょうほう)行き、高円(こうえん)下車9:17着。

復路、高円バス停16:08発津山駅行き中鉄北部バス、高野駅前16:30下車。
JR因美線高野駅16:49発普通智頭行き乗車。
智頭駅18:16普通鳥取行き乗車。
コース状況/
危険箇所等
滝山からの直接の下山路はあまり良くないとの話を聞いた。(伝聞なのでその点は留意願います)。また、滝山からの下山路は自衛隊の演習場内を通るため、奈義町役場に演習の有無を問い合わせないと通れないこともある。
津山駅のすぐ北の吉井川から。天気も上々。胸が高鳴ります。
2020年10月24日 08:08撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:08
津山駅のすぐ北の吉井川から。天気も上々。胸が高鳴ります。
高円バス停のあたりから
2020年10月24日 09:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:15
高円バス停のあたりから
高円バス停からバスの進行方向に4分ほどで左折。この看板の先です。
2020年10月24日 09:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:16
高円バス停からバスの進行方向に4分ほどで左折。この看板の先です。
自衛隊演習場の看板。那岐山は演習に関係なく登れます。
2020年10月24日 09:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:50
自衛隊演習場の看板。那岐山は演習に関係なく登れます。
戦車C道だそうです。
2020年10月24日 09:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:50
戦車C道だそうです。
左手に登るとすぐ第1駐車場。
2020年10月24日 09:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:52
左手に登るとすぐ第1駐車場。
第1駐車場から渓谷経由の道を登ってみました。
2020年10月24日 09:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:59
第1駐車場から渓谷経由の道を登ってみました。
第3駐車場のすぐ上で車道と合流。そこが蛇淵の滝入口。
2020年10月24日 10:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:03
第3駐車場のすぐ上で車道と合流。そこが蛇淵の滝入口。
蛇淵の滝。
2020年10月24日 10:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:05
蛇淵の滝。
2020年10月24日 10:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:09
BコースとCコースの分岐。
2020年10月24日 10:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:11
BコースとCコースの分岐。
Bコースは黒滝まで沢沿いの道。涼しい。
2020年10月24日 10:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:18
Bコースは黒滝まで沢沿いの道。涼しい。
上は風が強そう。
2020年10月24日 10:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:40
上は風が強そう。
Aコースへの連絡道分岐。
2020年10月24日 10:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:45
Aコースへの連絡道分岐。
色づいてきました。
2020年10月24日 10:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:49
色づいてきました。
黒滝分岐。
2020年10月24日 10:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:51
黒滝分岐。
黒滝。
2020年10月24日 10:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 10:55
黒滝。
眺望が開けてきたよ。
2020年10月24日 11:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:42
眺望が開けてきたよ。
稜線に着きました!
2020年10月24日 11:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:47
稜線に着きました!
2020年10月24日 11:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 11:50
那岐山中央峰。
2020年10月24日 11:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 11:59
那岐山中央峰。
2020年10月24日 12:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:00
中央峰から避難小屋と三角点峰。
2020年10月24日 12:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:01
中央峰から避難小屋と三角点峰。
三角点峰と津川山。
2020年10月24日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:02
三角点峰と津川山。
避難小屋と日本原。
2020年10月24日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:02
避難小屋と日本原。
2020年10月24日 12:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:02
那岐山避難小屋。
2020年10月24日 12:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:11
那岐山避難小屋。
小屋内部。10人らいかな。薪が焚けるようになってます。この形は後山のと同じ。
2020年10月24日 12:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:12
小屋内部。10人らいかな。薪が焚けるようになってます。この形は後山のと同じ。
2020年10月24日 12:12撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:12
三角点峰から避難小屋と中央峰。
2020年10月24日 12:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:15
三角点峰から避難小屋と中央峰。
紅葉もきれいだね。
2020年10月24日 12:16撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 12:16
紅葉もきれいだね。
那岐山三角点峰。
2020年10月24日 12:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 12:18
那岐山三角点峰。
三角点峰にあるトイレ。
2020年10月24日 12:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:20
三角点峰にあるトイレ。
津川山、滝山。なんかすごい景色。
2020年10月24日 12:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:22
津川山、滝山。なんかすごい景色。
2020年10月24日 12:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 12:57
滝山山頂。
2020年10月24日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:11
滝山山頂。
滝山の展望デッキから日本原を眺める。
2020年10月24日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:11
滝山の展望デッキから日本原を眺める。
滝山から那岐山を眺める。
2020年10月24日 13:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:14
滝山から那岐山を眺める。
滝山からの直接下山路分岐。
2020年10月24日 13:23撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:23
滝山からの直接下山路分岐。
2020年10月24日 13:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:33
津川山から那岐山中央峰。
2020年10月24日 13:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:49
津川山から那岐山中央峰。
2020年10月24日 13:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 13:50
那岐山への登り返し
2020年10月24日 14:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:03
那岐山への登り返し
2020年10月24日 14:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:06
2020年10月24日 14:07撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:07
Cコースの上部。いい感じ。
2020年10月24日 14:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:25
Cコースの上部。いい感じ。
大神岩。ここから急降下。
2020年10月24日 14:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:35
大神岩。ここから急降下。
水場。
2020年10月24日 14:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 14:54
水場。
林道横断。
2020年10月24日 15:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 15:00
林道横断。
山の駅。
2020年10月24日 15:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 15:33
山の駅。
那岐山荘。
2020年10月24日 15:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 15:56
那岐山荘。
コンビニ前が高円バス停。何とか間に合いました。
2020年10月24日 16:01撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 16:01
コンビニ前が高円バス停。何とか間に合いました。
帰りのバスから。
2020年10月24日 16:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 16:09
帰りのバスから。
夕景の高野駅。
2020年10月24日 16:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 16:30
夕景の高野駅。
高野駅から
2020年10月24日 16:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 16:33
高野駅から

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
備考 水は1リットル消費

感想

2週間前に雨で流れたサンライズに乗って西日本の山に登ろう企画。たまたまキップも取れたし、天気も良さそうなので決行。

23日のサンライズ瀬戸号にて出発。今回はノビノビ座席にトライしてみた。
床が固いのと、大きな荷物を置くスペースがないこと、携帯の充電ができないことが問題点であると感じた。

しかし、今日は全くの遅れなく岡山に到着。ちょっと寒いが、天気は上々。

岡山からは津山線の快速列車で津山に向かう。
2両編成のキハ47型のディーゼルカー。
空いているので、一人でワンボックス占拠して、前夜買っておいた弁当で朝食。

津山駅前にはコンビニもあるので、行動食や朝飯をここで買ってもよい。
コンビニの先には、岡山三大河川の一つ吉井川が流れる。橋からは那岐山らしき山塊も見える。
よしよし、冬型の気圧配置なので、もしかしたら天気悪いかもと思っていたので、一安心。

駅前から行方(ぎょうほう)行きのバスに50分弱揺られて、高円(こうえん)バス停で下車。
バス停前はコンビニ。ここでも物資調達が可能。

国道を、少し東に行って那岐山山の駅の標識がある角を曲がる。
だらだらと3キロぼどの上り坂。

途中、3分を置かす車が追い抜いて行く。こんなにクルマが通るなら上にも、バス回してよと言いたくなる。
国道から入ってすぐの所に那岐山荘という看板と建物有り。営業しているかは不明。

30分弱で山の駅なる施設に到着。時間がないので中は覗いていない。
さらに10分強で、ようやく第一駐車場に到着。バス停から45分程。
これは、地方の登山口アクセとしてはよい方だ。
ちなみにこのバス路線は日中は1時間おきなので、本数も多い。
みんな使えば良いのに。

第一駐車場から沢沿いの道を歩いて、蛇淵の滝へ。滝の1分手前で、第3駐車場のすぐ上に出る。滝までは往復3分といったところ。
もう少し林道を上がると、B,Cコースの登山口のとなる。さらに10分ほどで両コースが分かれる。
 ヤマレコ記録等を見るとCコース登り、Bコース下りが多いようだが、今日は時間があれば一等三角点のある滝山に行くことを考えているので、滝山往復後最短で下れるCコースを下りにした。だから登りはBコース。

 Bコースは黒滝まで沢に沿って登っていくので、涼しい感じ。時折滝ものぞけてなかなかいい。
 黒滝への寄り道は片道5分ほど。結構急な道を下るので時間がないならパスするほうがいいだろう。
 黒滝入口の辺りから広葉樹林帯の尾根道になり、黄色く染まってきた。ただ、頂上付近はもう終わり散った感じだし、下草は笹で緑色であるため、東北ほどの紅葉ではない感じだが、それでもきれい。

 那岐山山頂はそれなりに人はいるものの、混雑という感じではない。雲の中に伯耆大山が見えるというが、目の悪いkokudoにはわからずじまい。
 山頂直下の避難小屋(後山でも見たのと同じタイプ・10人くらいは泊まれる)を過ぎ、三角点峰まで来ると、津川山、滝山への稜線が一気に開ける。

 正直、一等三角点が目当ての滝山であった。が、駐車場から2時間の山でこんなにきれいな稜線を縦走できる山だとは思っていなかった。もっとガイドでも紹介すればいいのに。

 時計を見ると、時間はぎりぎりといった感じ。でもこの好天に、この縦走路。いかないわけにはいかない。乗ろうと思っている高円16:08のバスに遅れても、そいつは終列車接続のバスではないので、大丈夫。
 とうことで、まずは大きく下って津川山に登り返す。すれ違う人たちもみなピストンのようだ。滝山から演習場、那岐の池を経て国道の滝本局前バス停に降りようと画策していたので、滝山にダイレクトで登ってきた人がいれば、様子を聞こうと思っていたが、全く情報が得られなかった。
 しかし、那岐山〜滝山の稜線縦走路は、笹の背も低く、遠望が利いて本当に素晴らしい縦走路だ。
 滝山に到着する直前に追い抜いた団体さんと滝山で記念写真を撮りっこしていたら、なんと昨日の夕方役場に聞いたら、「今日は演習予備日だったが、結局演習は無い」とのことであった。
 ならば、時短が期待できる滝山から下山しようかと思いきや、分岐の所で演習場の方から登ってきた二人組に遭遇。道の様子を聞くと、二人もピストンで降りてはみたが道が良くないので、戻ってきたとのこと。
 道が悪いと時間が余計にかかるのは、先日の四国で苦労してたところなので、道の良かった縦走路を戻り、大勢が登っているCコースを下ることで方針を刺しゅう決定。
 縦走路の帰りは勝手知ったる道のなので、快調に飛ばす。こんなに景色が良いのに快速運転はもったいないが、仕方がない。
 那岐山三角点峰は、ほぼぎりぎりの時間で通過。Cコースも駆け下って駐車場まで着くとバスの時間まであと40分。
往路が41分できているので、下りなら、もう大丈夫。

バス停には2分雨の到着。目の前のコンビニに入ってビールでもと思ったが、もたもたしているうちにバスが行ってしまったら嫌なので、停留所で待つこと2分。遅れることなくバスはやってきた。

 帰りは、津山駅の手前の高野駅で下車。こうすることで、津山駅までバスに乗りとおすと捕まえられないローカル列車に乗れる。因美線は2、3時間に一本なので、この差は大きいし、バス代もちょこっと節約になる。
ただ、高野駅前には何にもなく、ビールが買えなかったのが残念。

車窓を眺めながら行動食とお茶の残りを食べて、鳥取県側に入るともう暗い。
今日は鳥取駅前のビジホ泊。鳥取駅前は温泉があるので、お湯にも疲れる。
明日は氷ノ山だぁ! 天気もいいぞぉ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら