記録ID: 2668492
全員に公開
ハイキング
東北
たかつえスキー場から 七ケ岳 二番岳の先でUターン
2020年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:37
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 日光市から会津西街道を進むにつれ空がくら〜くなっていき、嫌な予感。 どういうわけか七ヶ岳のあたりだけ黒雲。 当初予定の下岳登山口からの登山を諦め、 たかつえスキー場からのピストンに変更。 スキー場も、スタート時はガス&小雨。 ところがスキー場を登りあげ稜線に出ると、 あらまあ、 快晴に‼︎ 下山時、スキー場途中から、また雲が厚くなり、駐車場に戻ると雨が降り出す、という、いつもとは真逆のパターン。 空もほっしーの復活を寿ぐ素晴らしい山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気のところでも書いた通り、 上空の雲の様子があまり良い感じではなく、 急遽、たかつえスキー場から一番岳を目指すことにして、ぐるりと戻りました。 たかつえスキー場の駐車場に駐車。 かなり広いです。 |
写真
やってきたのは、南会津のたかつえスキー場。
今日は、日本三百名山&会津百名山の、七ヶ岳に登ります。
当初、七ヶ岳のしっぽ、七番岳から一番岳を目指す予定でしたが、空模様が怪しいため、頭方面へぐるりと周り、このスキー場から一番岳へのコースに変更。
今日は、日本三百名山&会津百名山の、七ヶ岳に登ります。
当初、七ヶ岳のしっぽ、七番岳から一番岳を目指す予定でしたが、空模様が怪しいため、頭方面へぐるりと周り、このスキー場から一番岳へのコースに変更。
さあ、もうひと頑張りがんばろー。
颯太が何故抱っこされているかというと、
後ろに登山者がいらしたから。
後方に人が現れると、番犬スイッチが入って、動かなくなるので、強制抱っこ。
それでもしぶとく後ろを監視中。
颯太が何故抱っこされているかというと、
後ろに登山者がいらしたから。
後方に人が現れると、番犬スイッチが入って、動かなくなるので、強制抱っこ。
それでもしぶとく後ろを監視中。
さあ、久しぶりのほっしー写真館だよ〜。
『おいらは知っている』
会津の山は裏切らない。ガス男が二人も揃ってるけど、きっと絶景を見せてくれる!
今はガスだけど、会津の山を信じるんだ!
との、颯太の気合いが通じたのか、
そう、稜線に出たら見事な秋晴れになったのでした。
という、ほっしー「出だしはガスでもいいのだ」時代の傑作。
『おいらは知っている』
会津の山は裏切らない。ガス男が二人も揃ってるけど、きっと絶景を見せてくれる!
今はガスだけど、会津の山を信じるんだ!
との、颯太の気合いが通じたのか、
そう、稜線に出たら見事な秋晴れになったのでした。
という、ほっしー「出だしはガスでもいいのだ」時代の傑作。
『4週間ぶり part 2』
ほっしーおじちゃんはね、お腹も出てないし、とってもイケメンなのにね、ひとつだけ可哀想なことがあるんだ。
それはね、痛風もち、ってことなんだ。
いつもはすぐ治るらしいんだけど、今回は左足が治ったと思ったら右足にも出て、4週間経つのに、まだ少し腫れが残ってるんだって。
痛風恐るべし。
だから、イクラとか白子とか食べられないんだって、かわいそうね、ほっしー。
ほっしーおじちゃんはね、お腹も出てないし、とってもイケメンなのにね、ひとつだけ可哀想なことがあるんだ。
それはね、痛風もち、ってことなんだ。
いつもはすぐ治るらしいんだけど、今回は左足が治ったと思ったら右足にも出て、4週間経つのに、まだ少し腫れが残ってるんだって。
痛風恐るべし。
だから、イクラとか白子とか食べられないんだって、かわいそうね、ほっしー。
『萌える秋』
ってわけで、「一番いい季節を棒に振ったな〜」と嘆くほっしーだけど、でもどうせずっとお天気悪かったしね、河原の雑炊も良かったってもんさ。
で、こんな素敵な紅葉、みんなで観に来れていかったべ〜♪
ってわけで、「一番いい季節を棒に振ったな〜」と嘆くほっしーだけど、でもどうせずっとお天気悪かったしね、河原の雑炊も良かったってもんさ。
で、こんな素敵な紅葉、みんなで観に来れていかったべ〜♪
『さすが俺』
スタート時のガスは、この絶景への仕込みだったか、快晴の稜線を歩く隊長のご機嫌はこの上なく良いのであった。
そのご機嫌の様子はYouTubeでも見れますのでよかったらどうぞ、と番宣的一枚。
https://youtu.be/DYzq-5zTCdk
スタート時のガスは、この絶景への仕込みだったか、快晴の稜線を歩く隊長のご機嫌はこの上なく良いのであった。
そのご機嫌の様子はYouTubeでも見れますのでよかったらどうぞ、と番宣的一枚。
https://youtu.be/DYzq-5zTCdk
撮影機器:
感想
会津田島の町を通るたびに気になっていた七ヶ岳。
てんくらはイマイチだったけど、
ほっしーの痛風からの回復を祝うには絶好の山ではないかと、
そして、隊長と私の4週間のブランクからの復帰にもちょうどお手頃ではないかと、
南会津へ向かうことに。
ところが近づくにつれ、さすがてんくら、外さないね〜、という曇天に。
これは当初の予定の七番岳から一番岳の稜線を全部歩くのはちょっと厳しいかも、ということで、
急遽、たかつえスキー場からのコースに変更。
この判断がバッチリでした。
スキー場を登り上げる頃にはガスも晴れ、
素晴らしい秋晴れに。
二番岳の先まで行ってみよう、と揚々と歩き出したものの、稜線、見た目よりアップダウンがキツい。
こりゃ、七番岳からのピストンじゃ、キツかったね〜、と、コース変更させてくれた曇天に感謝。
スキー場歩きは確かに長くてちょっと飽きますが、そこここの紅葉が励ましてくれました。
このスキー場、11月には、カラマツの黄葉も見事だそう。
また機会があったら来てみたいですね。
隊長動画もどうぞ。
https://youtu.be/DYzq-5zTCdk
七ヶ岳の絶景、楽しめます♪
隊長ブログはこちら。
https://ameblo.jp/minatokogyo/entry-12634062994.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kayamaruさん、こんばんは〜
遅なりまして😅😅😅
やっぱりこのメンバーは山歩かないとね!
湖六助、颯太両氏も待ってたよね🐕
1枚目:ねえねえ、僕も構って〜 の、コロ氏の上目使いがなんともかわゆい💕
10枚目:後ろからくるおじさんをいつまでも警戒してる颯太氏の睨む目つきが素敵💓
と、久々の両氏に早々にノックダウンされ、後はただデレデレと見ている私であった。
なーんて感じ🤣
ようやくみんな揃って嬉しいなぁ
復活第一弾は栃木かと思いきや、会津とは!
スキー場の直登はキツそうだね。
スキー場は上から滑んなきゃだね⛷
山に虹も出て🌈、紅葉もあり、両氏も元気そうに可愛いし、Men'sたちもお元気そう。kayamaruさんも定位置でちゃんとついてきてるし、言うことナシ!
またガンガン登ってくださーい(๑•̀ㅂ•́)و✧
私も明後日行く予定だす😄✌
grindelさん、こんにちは♪
デレデレしてもらってありがと〜
ほっしーもgrindelさんに祝ってもらって喜んでるよ、きっと♪
そうなんだよ、会津行ってきたんだよ〜。
ちょうど四週間前、ほっしーが痛風の発作を起こして、
中止になっちゃったのが、裏磐梯だったこともあって、
なんとか復活戦は会津の山に行きたかったんだよね〜。
行けてよかったよかった
でも四週間も休むと、身体は正直だね〜。
絶賛筋肉痛です、はい。
ふふ、颯太は後ろから登ってくる人がいると固まるのがほんと困った癖でね〜。
前に、私が引いて雪の赤薙山に登った時、やっぱり後ろで伏せて全然動かないのを
なんとかぐいぐい引っ張って登った時は、
まるで中高生が部活で腰に古タイヤを結んでダッシュするしごきのようだったよ
うん、スキー場の直登はどこもきついね〜。
でもここはほんと景色がいいから、冬に、
今度はスキーで滑ってみたい!!!
でももう20年近くスキーしてないからもう無理かなあ〜
お、明日、山?
いっぱい秋を楽しんできてね〜
またレコ楽しみにしてるよ〜
私の日頃の不摂生🍺から大変ご迷惑をお掛け致しましたこと深くお詫び申し上げます🙇💦パシャパシャパシャ📷💥💥💥謝罪会見のイメージでお願いします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する