記録ID: 2659644
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
土岳(センブリ)&海浜公園(コキア) 〜紅葉狩りの混雑を避けて〜
2020年10月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 405m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
海浜公園 今時期は割増料金 大人700円 シルバー料金460円とお高め |
コース状況/ 危険箇所等 |
土岳 危険個所なし、コース明瞭 |
写真
感想
久しぶりの晴れ予報に加えて、テレビでは「竜頭の滝」の紅葉が繰り返し放送されている。これじゃ相当の混雑が予想されるので、奥日光方面には向かえない。ならば近場でセンブリでも探そうかと出掛けてみました。
ところが、いつもならすれ違う車は僅かなのに、今日はライダーも含めて相当な車が走っている。行楽シーズンに入ったとはいえ、しばらく続いた雨模様のせいでストレスが爆発したのでしょうね。
案の定、駐車場は満車でしたが、僅かな隙間に滑り込みセーフ。
山頂まではちょちょいのチョイで到着。
広すぎて何処に咲いているのか、探すのが大変!
諦めて反対の登山口キャンプ場へ移動し、昼食休憩。
辺りを見回すと、芝生の中にポツンと背の低いセンブリを発見。
山頂に戻って丁寧に探すと、こちらにも数株が咲いてました。
翌日は海浜公園でコキアを見物。
平日でもかなりの数の観光客が来園していました。
人混みを避けて出来るだけ空いている辺りを散策。
コキアの紅葉具合は8〜9割程度かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yugoroさん こんにちは
自称花好きJJIを語りながら、恥ずかしいことに
センブリを見た経験がたったの一度(しかも一株だけ)のBOKU
この時期各地から上がるレコを指をくわえて見ています
ソロソロ自分なりのセンブリスポットを見つけないといけませんネ!
さすがに高萩の方までは遠くて行けませんが・・・
海浜公園のコキアも見てみたいですね
人出が多くなって規制とかされる気配は無いでしょうか?
BOKU様、こんばんは
この時期になると、どうしても紅葉追っかけになって
数少ない花には目が届きませんよね
自分もしばらく忘れていたのですが、
先日行った馬籠のみやげ店で「センブリあるかい?」と
尋ねているオッサンがいて思い出したんです
茨城には自生地がたくさんありますが、
大田原辺りでも咲くみたいですよ
見つけても煎じて飲まないようにね
胃への薬用効果はないらしいので
海浜公園のコキア見物は土日に入場制限がありますし、
道路事情も最悪となりますので平日にお出かけ下さい
見つけても引っこ抜いて箒にしないでね
時代が数十年も遡ってしまいますから
士岳ってどこかと思ったら横根山の近くなんですね。
ダイモンジソウ、リンドウ、センブリと私の好きな花が咲くんですね。
うーん可愛い。
筑波山のセンブリも咲き始めたかな?会いに行かなきゃ。笑
コキアも最近見に行ってないですが、一面真っ赤で素晴らしそうですねー
(#^.^#)
追伸、ボク様。
センブリ見たことないのー?
おら子供の頃、引っこ抜いてはジジババに飲ませてました。笑
ムーミンさん、こんばんこ
士岳じゃないよ、土岳ですよ(笑)
センブリが咲き揃う頃は花貫渓谷の紅葉🍁も最盛期になり、
道路は大渋滞しかも駐車場も有料となるので近付けません。
裏筑波の方が断然いいですよ
そろそろ煎じて自分で飲むような年頃かな
コキアは数年ぶりに見に行ったけど、国際色が豊かになってね。
もうコロナ対策が緩和されてインバウンド増加になったのかと錯覚しちゃったよ。
国際的なムーミンさんなら、そんなの関係ねー! かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する