記録ID: 2659542
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
半国山
2012年09月25日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 445m
- 下り
- 445m
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
金輪寺への林道の途中から山道に入る。
この辺の山は国土地理院の地図の道が廃道になっていることが多いので要注意。
結局半国山も登山道は金輪寺からと、音羽渓谷からの2本のみかと思う。
頂上は広く、眺めは名前どおり素晴らしい。六甲や、播磨灘、深山方面がよくわかる。剣尾山の同定ができなかった。
半国山はその名から、播磨・摂津・丹波の半分を見渡せる山ということで、展望がいいので有名です。私は過去2回挑戦していますが、そのたびに雨に降られたり、酷暑でばてたりと、なかなか相性がよくない山でした。
今回は麓の金輪寺からのコースを選択しました。 金輪寺まではバイクで約1時間。寺までの参道(車道)が細いのと、駐車スペースが1台分しかないということなので、バイクでのアプローチにしました。
国土地理院の地図上では何本も登山道があるように見えますが、実際にはこの登山道と、もう少し北、音羽渓谷の登山道があるのみということがわかりました。
途中まではゴロゴロの石がある歩きにくい道です。それでも頑張って登ると尾根に到着。尾根道を辿りますが、途中のピークはすべて迂回されていますので、かなり歩きやすい道です。明瞭な道を辿り、井出分岐まで約1時間。井出分岐から山頂までは30分ほどで到着です。山頂はとても広く、亀岡方面、六甲方面、そして、剣尾方面がよく見えて、名前のとおりだと思いました。
(ただし、剣尾山が同定できず。今度の課題です。笑)
バイクを置いているので、帰りはピストンでしたが、音羽渓谷方面に下りるのも一興かと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する