記録ID: 26489
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山トレーニング
2008年06月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 911m
- 下り
- 909m
コースタイム
表丹沢県民の森14:12→14:51ペットボトル14:58→15:20後沢乗越15:28→16:45鍋割山荘
鍋割山荘17:02→17:40後沢乗越17:46→17:58ペットボトル→18:31表丹沢県民の森
鍋割山荘17:02→17:40後沢乗越17:46→17:58ペットボトル→18:31表丹沢県民の森
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
たまにはテント装備のずしりとした重さを感じてみたいと言うことで、 ザックにテントを3個と重りになりそうなものを適当に詰め込んで、さ くっと行って来ました。(夏山テント装備と同じぐらいの約18kg) このまま登っても良かったはずなのに、何か無性に頑張りたくなり、 ペットボトル地点で水を汲んで登ることにしました。 大五郎(4L)を2本とお茶ペット(500mL)で8.5kg。 ここからは一気にペースダウン。ずっとノロノロとした歩みでした。 やっぱり、自分の身体は20kgまでは余裕であっても、それを越え る負荷には弱いらしい。とは言え、これ以上積む必要はないのだから 問題は無いし、自分の限界値が分かることの方が大切です。(多分) 小屋まであと5分のところで草野さんと遭遇。 「ごめん、もう小屋閉めちゃったよ、水ありがとね。」 というわけで、小屋の玄関に置いてきました。 今日は午後から登ったこともあって、とにかく山が静か。 水量の多い沢の流れが堰堤で大きな音を響かせている。 鳥たちの鳴き声。に鹿の走り回る音。緑は日を追うごとに濃くなって いて、山ツツジの朱も映えていました。いいなぁ、丹沢も。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人
こんにちは初めまして。僕も山登りを意識したときからジョギング等のトレーニングを続けていますが、やはり負荷をかけた山登りが一番のトレーニングですよね。足を置く場所を考えながら、しかし周りの風景を楽む・・・。ただの体力づくりだけではなく、楽しめるのが良いですよね。
山に行くためにトレーニングをするよりも、
山に行くことが、一番のトレーニングになる
と思います。何より楽しいですし!!
これからは梅雨の季節。
さすがに梅雨の間は晴れていそうな山を探すか、
近くのプールに通うことになりそうです。
雨でも行きたくなる山といえば、北岳かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する