霧氷の越前岳

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 629m
- 下り
- 621m
コースタイム
頂上 12:00 - 昼食13:00
駐車場 14:20
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に男女別のしっかりしたトイレがあります。 また丹沢の大倉のように登山靴やストックの泥汚れを落とすための 洗い場もあり大変便利です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良く整備されており、テープのマーキングはありませんが 横に逸れないようにロープがたくさん張ってあった。 雪は残っており、6本アイゼンで充分です。 滑落するような危険場所もありません。 |
写真
感想
青春の思い出多い愛鷹山に誘われ参加しました、
予想以上の霧氷の中、おしゃべりいっぱい・ゆっくり2時間で山頂着。
北西の風よりも西風方向だと雲も取れるかと期待しましたが、昼食後には富士山も見え一気にテンションも上がります。
大瀬崎、三津、(沼図市内は見えず)田子浦、富士の宮、清水と海岸線駿河湾もきれいです、山に登り、海岸線が見えるのは、好きです。
プチ雪山散策、富士が見え、海岸が見え、青空と雪、ご推薦の山歩きでした。
東名高速の足柄SAから愛鷹山方面を見る、なんだかどんよりしており
天気は良くない感じ、富士山も見えないし、場所を石割山に変更しようかと
思ったがとりあえず高速降りてから考える事にした。
高速を降りると雲は多いが何とか越前岳山頂が見えるので、午後から天気が
回復するのを期待して越前岳に登ることにした。
駐車場に到着、準備を整えて登山開始! 最初はながーい階段でヘロヘロ
まだアイゼンを付けていないので転ばないように慎重に登る。
10分程度登ると展望台があるので、ここでいよいよアイゼン装着。
足下がしっかりしたところで元気良く再スタート。 三連休の大雪の影響で
たくさん雪が残っていた。 頂上に近づくにつれて霧氷が見られるようになった。
曇り空だといまいちだが太陽光線が降り注ぐと、周りは別世界のように景色が変わる。
登り初めて2時間で山頂に到着。時々晴れ間を見せてくれるが、富士山は全く見えない。
一通り写真を撮ると風が弱い樹木の下に入って昼食となった。
カップ麺とコーヒーをゆっくりと楽しむ。 ここで晴れ女のNさんに晴れる踊りを
簡単にやってもらう。 さーて晴れるかな? レジャーシートを片付けいよいよ
下山準備、林を抜けまた頂上に戻ると先頭歩くTosikkkoさんの絶叫が聞こえる。
なんだなんだと見ると全く見えなかった富士山がハッキリと見えるではないか〜!!
駿河湾も朝より大きく見えており、晴れる時間が長くなっていた。
ラッキー、全く富士山を諦めていたがこの天気にはメンバービックリの大喜び!!
さすが晴れ女のNさん、初めて体験するNさんのパワーにYuちゃんもビックリでした。
これで富士山を見ながらの下山となり、大満足の雪山ハイキングになりました。
温泉は御胎内温泉に入って帰宅した。
mmr-kn
miminohi










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する