ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2644285
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

お花を求めて箱根外輪山(金時登山口〜矢倉沢峠〜明神ヶ岳〜宮城野橋)

2020年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
11.8km
登り
805m
下り
1,019m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:23
合計
4:59
距離 11.8km 登り 809m 下り 1,021m
8:03
29
8:32
8:33
40
9:13
78
10:31
11
10:42
11:04
11
11:37
84
13:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
登山道は日が照り暑かったけれど、明神ヶ岳は雲の中
下山を始めると日が差してきて、木漏れ日の登山道
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田原駅(桃源台行バス)⇒仙谷BS
復路:宮城野橋BS(小田原行バス)⇒小田原駅

※逆ルートの場合、強羅駅から宮城野登山口へ下っても良い
※逆ルート:富士山を観ながら金時山に向かう(天気が良ければお勧め)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
雨の後はぬかるみができ滑りやすい
登山道が崩壊し、う回路ができているところが一か所 ※画像参照
トラバース道も崩壊し始めた個所が数か所 ※問題なし
その他周辺情報 各地に日帰り温泉多数あり
ホトトギスがお出迎え
2020年10月13日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 8:26
ホトトギスがお出迎え
矢倉沢峠までホトトギスロード
2020年10月13日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:27
矢倉沢峠までホトトギスロード
センブリ
取り合えずゲット
2020年10月13日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 8:47
センブリ
取り合えずゲット
可愛くて
2020年10月13日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
10/13 8:50
可愛くて
何回も撮りました
2020年10月13日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
10/13 8:50
何回も撮りました
ウメバチソウ
花弁のギザギザまできれいに撮れた
2020年10月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
10/13 10:03
ウメバチソウ
花弁のギザギザまできれいに撮れた
可愛くて
2020年10月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:03
可愛くて
何枚も撮りました
2020年10月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 10:03
何枚も撮りました
シロヨメナ
で良いかな…
とても小さい
2020年10月13日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:36
シロヨメナ
で良いかな…
とても小さい
キントキヒゴタイ
だと思うけれど
場所は金時じゃない
2020年10月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
10/13 10:06
キントキヒゴタイ
だと思うけれど
場所は金時じゃない
見分けるために葉っぱを載せておこう
2020年10月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 10:06
見分けるために葉っぱを載せておこう
アキノタムラソウ
とても小さい
2020年10月13日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 10:08
アキノタムラソウ
とても小さい
リンドウ
2020年10月13日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
10/13 10:16
リンドウ
リュウノウギク
2020年10月13日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 10:16
リュウノウギク
ゲンノショウコ
これも可愛い
2020年10月13日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 10:16
ゲンノショウコ
これも可愛い
トラバース道標付近にトリカブトがたくさん
2020年10月13日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 9:25
トラバース道標付近にトリカブトがたくさん
アキノウナギツカミ
かな?
小さくて・・・
2020年10月13日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:37
アキノウナギツカミ
かな?
小さくて・・・
アキノキリンソウ
朝露がついてます
2020年10月13日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 8:47
アキノキリンソウ
朝露がついてます
センブリ再び
可愛くて何度も
2020年10月13日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
10/13 9:55
センブリ再び
可愛くて何度も
リンドウ
お日様が出れば開くね^^
2020年10月13日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:21
リンドウ
お日様が出れば開くね^^
トリカブト
2020年10月13日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 10:23
トリカブト
フジアザミの大きい株
2020年10月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 11:08
フジアザミの大きい株
リンドウ
もう少しで開きそう
2020年10月13日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 11:09
リンドウ
もう少しで開きそう
マツムシソウ
会えてよかった
2020年10月13日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
10/13 11:10
マツムシソウ
会えてよかった
ズームします
2020年10月13日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
10/13 11:11
ズームします
リュウノウギク
三姉妹
2020年10月13日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 11:22
リュウノウギク
三姉妹
アキノキリンソウ
2020年10月13日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 11:22
アキノキリンソウ
ヤマラッキョウ
2020年10月13日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:24
ヤマラッキョウ
ヤマラッキョウ
ズームしてみました
2020年10月13日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 11:25
ヤマラッキョウ
ズームしてみました
マツムシソウ再び
徐々に数が減っているように思う
2020年10月13日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 11:43
マツムシソウ再び
徐々に数が減っているように思う
マルバフジバカマ
葉に切れ込みが無い
時期を過ぎていたけれど、この株はきれい
2020年10月13日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 11:54
マルバフジバカマ
葉に切れ込みが無い
時期を過ぎていたけれど、この株はきれい
ヒメガンクビソウ
とても小さい
2020年10月13日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 12:33
ヒメガンクビソウ
とても小さい
金時登山口
お花を楽しみにGo
2020年10月13日 08:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:15
金時登山口
お花を楽しみにGo
矢倉沢峠道標
金時はパス
明神ヶ岳に向かいます
2020年10月13日 08:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:35
矢倉沢峠道標
金時はパス
明神ヶ岳に向かいます
明神ヶ岳への分岐
90分、多分無理
2020年10月13日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 8:38
明神ヶ岳への分岐
90分、多分無理
金時山
ビロードの登山道がステキ
誰もいないみたい
2020年10月13日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 8:46
金時山
ビロードの登山道がステキ
誰もいないみたい
雲が湧いてきました
2020年10月13日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 8:51
雲が湧いてきました
箱根の街並みと外輪山
アンテナは丸岳
2020年10月13日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 8:51
箱根の街並みと外輪山
アンテナは丸岳
トラバースの道標
冷んやり涼しい
2020年10月13日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:25
トラバースの道標
冷んやり涼しい
登山道が崩壊し始めています
細い丸太をまたいで進む
2020年10月13日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:35
登山道が崩壊し始めています
細い丸太をまたいで進む
木の葉が少し色付き始め
2020年10月13日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:39
木の葉が少し色付き始め
火打石岳の道標
山頂を巻いています
明神ヶ岳40分
もう少し掛かると思う
2020年10月13日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:40
火打石岳の道標
山頂を巻いています
明神ヶ岳40分
もう少し掛かると思う
赤い実 ガマズミ?
葉っぱを見なかった(><)
2020年10月13日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:45
赤い実 ガマズミ?
葉っぱを見なかった(><)
この先、登山道崩壊
2020年10月13日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:49
この先、登山道崩壊
う回路を進みます
2020年10月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:50
う回路を進みます
雨の後はドロドロで滑りやすいけれど、今日は乾いていて良かった〜
2020年10月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:50
雨の後はドロドロで滑りやすいけれど、今日は乾いていて良かった〜
下ると元々の登山道に出ます
2020年10月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:50
下ると元々の登山道に出ます
崩壊した場所
2020年10月13日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 9:51
崩壊した場所
道標
25分を40分に直してあるけど、30分くらいで行くんじゃないかな…
2020年10月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 9:56
道標
25分を40分に直してあるけど、30分くらいで行くんじゃないかな…
振り返ると金時はガスの中
2020年10月13日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 10:03
振り返ると金時はガスの中
リュウノウギク
登山道の石の陰
ここなら踏まれないね
2020年10月13日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:13
リュウノウギク
登山道の石の陰
ここなら踏まれないね
大涌谷方面もガスってきた
2020年10月13日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:22
大涌谷方面もガスってきた
奥ノ院への道標
2020年10月13日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:29
奥ノ院への道標
奥ノ院へ向かう道にはトリカブトがたくさん
2020年10月13日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
10/13 10:29
奥ノ院へ向かう道にはトリカブトがたくさん
崩壊地に咲くフジアザミ
2020年10月13日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:36
崩壊地に咲くフジアザミ
一株アップしてみました
後ろ向き
2020年10月13日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 10:36
一株アップしてみました
後ろ向き
少し色付き始めた山肌
2020年10月13日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 10:37
少し色付き始めた山肌
明神ヶ岳からの眺望はガス
この後真っ白に…
雲の中に入ったようだ
2020年10月13日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 10:38
明神ヶ岳からの眺望はガス
この後真っ白に…
雲の中に入ったようだ
山頂のフジアザミが元気
2020年10月13日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
10/13 10:38
山頂のフジアザミが元気
登山道脇にたくさんのフジアザミ
2020年10月13日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:07
登山道脇にたくさんのフジアザミ
保護しています
2020年10月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:08
保護しています
最乗寺への分岐点
2020年10月13日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:11
最乗寺への分岐点
この先道が無い
ように見えます
2020年10月13日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
10/13 11:12
この先道が無い
ように見えます
最乗寺への分岐点
二つ目
2020年10月13日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:17
最乗寺への分岐点
二つ目
木漏れ日がステキ
2020年10月13日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 11:18
木漏れ日がステキ
摂政宮登山記念碑
再び晴れました
2020年10月13日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:18
摂政宮登山記念碑
再び晴れました
分起道標
2020年10月13日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:19
分起道標
宮城野への分岐
先に進みます
2020年10月13日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 11:41
宮城野への分岐
先に進みます
マルバフジバカマロード
2020年10月13日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
10/13 11:54
マルバフジバカマロード
桑留美への分岐かな?
藪っぽい
2020年10月13日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10/13 12:01
桑留美への分岐かな?
藪っぽい
センチコガネ
道の真ん中、危ないよ
美しい輝き、糞虫
2020年10月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
10/13 9:56
センチコガネ
道の真ん中、危ないよ
美しい輝き、糞虫
撮影機器:

感想

箱根はお花の宝庫
今はセンブリとウメバチソウが咲くころ

毎年季節ごとにお花の定期定点観察に通っている
今年はコロナ禍で箱根が大混雑
夏から行きたいと思いつつも、心配で足が向かなかった
秋になり、平日を狙ってやっと行くことができた
バスも山も空いていると良いな

小田原から桃源台行きのバスに乗り仙谷下車
小田原から乗ったハイカーは私を含めて3人
一人は宮城野下車、もう一人は仙谷で下車したけど何処へ行ったのかな…

金時登山道を進むと、下りてくる3人の人とすれ違った
早朝登って富士山の撮影かな? 一人は大きいカメラを持っていた
登っていくのは私一人
早速、たくさんのホトトギスが出迎えてくれた

矢倉沢峠を東に進み、明神ヶ岳に向かう
高度を上げ振り返ると、金時山とビロードの登山道が見える
歩いている人はいないようだ
今日は富士山が見えないから、私も金時はパスした

センブリのかわいいお花がたくさん
写真を撮るために立ち止まってばかりで足が進まない
トラバースの道にはトリカブトがたくさん
崩れかけた場所もあるのでお花を見ながらも慎重に

尾根道に上がり崩壊地を見下ろすとフジアザミがたくさん
毎年少しづつ増えているみたい

石がゴロゴロの急登を過ぎ、尾根を進むと明神ヶ岳に到着
先客1名様、空いてるね〜
離れたベンチに座っておしゃべりしながらお昼ご飯を頂く

あっという間に真っ白
山頂は雲の中に入ったようだ
大涌谷も真っ白

宮城野に向かう
12時過ぎてから、登ってくる8人とすれ違う
みんな大汗でヘトヘトという感じ
「お気をつけて〜」

明星ヶ岳の分岐から宮城野橋へ向かう
登山道が湿っているので滑らないよう注意しながら…
『ガサガサ』と音がしたと思ったら、大きな鹿が目の前を通過し藪の中に消えた
びっくりして腰が抜けそうだった
この道で鹿を見たのは初めて! しかもすごく大きい雄鹿のようだ
立ち止まって息を整えてから歩き出した

途中から右脚を曲げると膝が痛い
パキンという感じの、ばね膝とでもいうのか・・・
休むと治るので、時々休憩を入れながら下った
段差が無ければ痛みは無いので、無事バス停に下りられた

お花観察には少し遅いかな? と思いながら出かけたけれど、ホトトギス・センブリ・ウメバチソウ・マツムシソウはじめ、たくさんのお花に会えて嬉しかった

*****メモ
レインウェア他装備、水2L、ザックが軽いのでアプローチシューズ
ボルダリング用に新調したズボンを試し穿き、ストレッチが効き軽くて良かった
登高スピード +368 -431
消費カロリー 1331

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら