唐松岳


- GPS
- 08:16
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:05
エントリーポイントは、未明スタートなら余計に、ちゃんと下調べしておかないとです。
帰りは、リフトで気持ちよく降りてきました。
天候 | 深夜:きっと晴れ スタート時:曇り 尾根歩き:晴れ、一部ガス 山頂:ガス 下り:ガス、少しだけ晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのときは、岩が濡れていて、すべりやすかった。 両手使う場面はなし。 |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉「八方の湯」800円 こじんまりときれいな施設。 グループが入ると、一気に騒がしく感じる。 |
写真
道を知らないのに大丈夫かと不安です。
案の定、遊歩道に迷い込みましたが、他の登山者の後に続いて行けて助かりました。
他の方がいることは折り込み済みとは言え。ちゃんと下調べしないとです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ドライレイヤー、メリノ、長袖T(ミディアム)、半袖T 厚手トレッキングパンツ これに, 薄手フリース, ウィンドブレーカーで調整。メリノか長Tどちらかで良かったと思う。 夜明け前のスタート時, および山頂は風が強めで, 結構体温を持っていかれやすいので, フリースもウィンドブレーカーの下に着込んだ。それで十分寒くない。 |
感想
当初は、10日の土曜日の早朝スタートのつもりでしたが、台風接近で、天気予報的に雨だったので、半ば今年の唐松岳はあきらめモード。
ところが、一緒に行くお友達が、突然、日曜夜中スタートで早く帰ってこよう!と言い出し、俄然やる気モード復活!
夜待ち合わせして、現地黒菱駐車場に1時頃到着。2時間ほど仮眠。全く寝れなかったけど。
八方の町中から、黒菱駐車場に向かう道は道幅が狭く、2台ギリギリすれ違える場所がある程度。深夜なので対向車はいないだろうと思うながら、真っ暗な中、それなりに走る。ちなみに帰りはすれ違いでギリギリに寄せたら車の側面に枝があたったようで、車に傷ついた(泣)
黒菱駐車場は、結構広く(昼降りてきて認識)、トイレも施設内にしっかりあり。到着時には、まだまだ空きは多かったです。でも、お昼降りてきたときには、もうほぼ満車状態でした。
ナイトハイク的にスタート。いきなりエントリーポイントを間違えるも、想像したとおり、他にも登山者がいらっしゃり、その方々に導いていただきました。
真っ暗中でいきなり地図にない分岐に出会うと不安になりますね。
でも、振り返ってみると、今回の行程の中で一番辛かったのが、この最初の上りだった気がします。ちゃんと歩きやすいように埋めてある石が、雨と泥でヌルヌル滑り、なんだか気持ちもイライラしちゃいました。
モルゲンロート。見えず。。
これを相当期待して、一所懸命登りました。でも、ほぼガスが掛かりで、モルゲンロートを目にすることはできませんでした。残念です。
八方池。
白馬三山が水面に映ると思い込んでいたので、正直、もっと大きいのかと想像していました。大きな池塘。という感じでしたね、周りの紅葉と合わせてきれいでした。
尾根道に上がると見える白馬三山から不帰ノ嶮。
圧巻でした!黄色、赤、そして白。このまばらなコントラストと、せまる山容に見とれてしまいます。そして「おーー」という言葉を何回口にしたか。
残念ながら、ガスに覆われる時間も長く、麓まで完全にガスが取れることはありませんでした。それでも時折顔を見せてくれる山頂に、「縦走してみたい」という思いをい強く持ちました。不帰ノ嶮は、もっと先かもですがw
唐松岳山頂。
残念....完全にガスっていて、しばらく粘りましたが、晴れることなく。
不帰ノ嶮からの白馬三山につながる稜線を見てみたかった〜。今回、唯一の心残り。
でも、途中で、「雷鳥」に出会えました!最初、二羽が飛んでいたので、あれ?雷鳥って飛ぶ?違う鳥?みたいな間抜けな会話をしながらも、止まっている姿は雷鳥でしたね。写真はなぜかうまく撮れてなくて。。
下り道は、どんどんと登山者の方が登ってきて、少々渋滞してましたね。
我々は、さっくり降りてきて、12時頃に八方池山荘。そこからは、面倒なのと、リフトに乗りたかったので、楽ちんな選択をしてしまいました。
紅葉も綺麗でした。
途中、いろんな景色をカメラに収めてきました。なにより、先にも書きましたが、白馬三山が様々な色に染まり、その山頂が白い姿は、とても素晴らしかったです。確かに晴れ渡っていたらもっと感動したかもしれませんが、もう、十分です。
登山道も、ダケカンバの黄葉と幹の白、低木の紅葉が混ざってとても素晴らしい景色を作ってくれていました。
今回の山行、初の北アルプス。
さらに急遽、趣向を変え、モルゲンロート狙いも込めた夜間スタート。
という、色々盛り込んだ思いで行ってきました。
無事予定より早く降りてこれました。ほぼ完徹状態ながらも、安全運転で自宅到着。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する