記録ID: 2628768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰#3(天孫降臨登山口から高千穂河原までの往復)
2020年10月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:40
距離 12.7km
登り 1,559m
下り 1,556m
15:42
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、一般登山道ですが、「山と高原地図」でのコースタイムは8時間15分です。 |
写真
装備
個人装備 |
トレランシューズ+サイクルジャージ+レーパン+タイツ(80D)+トレランザック
|
---|
感想
麓の予想最高気温28度から、山頂付近は20度前後を想定し、行き1000ml(皇子原で調達)+帰り1000ml(高千穂河原で調達)+予備500mlの計2500ml飲料水でまかなう計画で行動したが、暑過ぎて2回目の頂上到達時に飲み干してしまいオーバーヒート寸前となった。天孫降臨登山口までの帰路は汗をかかないようペースダウンせざるを得なかった。
Garminの記録によると、御鉢の下りでは気温30度(!?)だった。
心配だったサレ場下り、シューズ内に異物が入りこむことはなかった。夏の霧島山系ならトレランシューズで問題ないだろう。下の方のスタイルにもよるんだろうけど、私の下り方ならゲイターも要らない。
御鉢のくだりで、前に出したストックに全体重をあずけるような降り方をする高齢者をたくさん見かけた。案の定、何名かは顔面から岩に着地していらっしゃったのだけど、ストックって使いこなし難しそうと、傍目に思った。
カープ帽の方と二回もすれ違った。
山コーヒーのドリッパーは、しばらくKalitaの「かんたんドリップ」にする。
企図:3
成功:3
失敗:0
踏頂:4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する