ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2617038
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名富士〜三ッ峰山〜天目山〜氷室山 榛名山を巡る二日目・川原湯

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
12.9km
登り
1,022m
下り
1,008m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:43
合計
4:47
距離 12.9km 登り 1,022m 下り 1,028m
6:09
6
駐車場
6:52
7:03
3
7:06
7:07
29
8:16
17
8:33
8:40
11
8:51
30
9:21
9:35
17
9:52
9:58
14
10:12
10:13
5
10:18
10:20
2
10:56
駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道145号線で鳥居峠を越え、長野原を経由
信号「郷原」を右折し、県道28号線を走行
榛名湖温泉近くの湖畔の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
。駐車場〜榛名富士〜三ッ峰山登山口
登りに使った北側の登山道は急坂で直登気味、
踏み跡が入り乱れやや荒れている感じ(登るのに問題ありません)
下りに使った登山道はつづれ織りに付けられ、
この登山道を往復する方が歩き易いかもしれません
榛名富士登山口(南側)からは平坦道
車、バイクも多い為なるべく遊歩道を選んで歩きました
車道の横断等、ご注意ください
三ッ峰山登山口は松之山峠に至る登山道入口より
更に車道を西に進んだカーブにあります
間違えそうになりましたのでご注意ください
・三ッ峰山登山口〜三ッ峰山〜天目山
尾根に到達すると笹薮の繁茂している箇所があります
三ッ峰山への分岐点には小さな標識があり
往復の所要時間も記されています
一旦少し下り、急坂を登り返し、二つ目のピークが山頂
分岐に戻ると、幅広の登山道が開ける「関東ふれあいの道」
・天目山〜氷室山〜天神峠
七曲峠で車道を横断後、木段が断続的にあり、
きつい斜度では意気が上がりました
天目山頂上からも木段の下りが連続、濡れている時は注意
痩せ尾根の通過もありますが、鉄柵があります
急坂を経て氷室山頂上を過ぎ、急坂で下ると
榛名神社分岐を経て、まもなく天神峠
・天神峠〜駐車場
車道歩き(天神峠付近は歩道がなく車に注意)
途中、公衆トイレがあります
ビジターセンター付近から榛名湖温泉に向かう
湖畔に沿うほぼ平坦な遊歩道あり
紅葉期、素晴らしい景色が楽しめそう、お薦めです
遊歩道が車道に近づくと駐車場です
榛名湖畔の駐車場を出発。釣り人の良く利用する駐車場のようです。
2020年10月03日 06:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:08
榛名湖畔の駐車場を出発。釣り人の良く利用する駐車場のようです。
榛名富士登山口
駐車場から歩いて10分弱、榛名湖温泉を過ぎて右折し、すぐ右側
2020年10月03日 06:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:16
榛名富士登山口
駐車場から歩いて10分弱、榛名湖温泉を過ぎて右折し、すぐ右側
もうすぐ山頂
ひたすら急登に耐え、汗だくで登りました。踏み跡が入り乱れ、どこを歩くか迷いますが、登る分にあまり問題はないと思います(^^;
2020年10月03日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:54
もうすぐ山頂
ひたすら急登に耐え、汗だくで登りました。踏み跡が入り乱れ、どこを歩くか迷いますが、登る分にあまり問題はないと思います(^^;
山頂駅からの木段の脇に、咲き残った月見草が曇り空に鮮やか
2020年10月03日 06:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:55
山頂駅からの木段の脇に、咲き残った月見草が曇り空に鮮やか
榛名山神社の縁起
榛名富士の美しい姿は、神様の座す場所として古来崇められてきたのも頷けます
2020年10月03日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:56
榛名山神社の縁起
榛名富士の美しい姿は、神様の座す場所として古来崇められてきたのも頷けます
相馬山のいかついシルエット
2020年10月03日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:56
相馬山のいかついシルエット
二回も訪問させて頂け、自分のこれまでの無事に感謝
2020年10月03日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:57
二回も訪問させて頂け、自分のこれまでの無事に感謝
わあおっ!一等三角点!やはり榛名山のシンボルでしょう。最高地点の掃部ヶ岳に登ったからと言って無視はできませんよね!
2020年10月03日 06:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 6:57
わあおっ!一等三角点!やはり榛名山のシンボルでしょう。最高地点の掃部ヶ岳に登ったからと言って無視はできませんよね!
榛名富士山頂駅
昨日は晴天でしたし、賑わっていたようです。朝まだき、始発にはまだ間があり、ひっそり
2020年10月03日 07:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:05
榛名富士山頂駅
昨日は晴天でしたし、賑わっていたようです。朝まだき、始発にはまだ間があり、ひっそり
登山口標識
今回は北から登り、南に下りました。やはり南側の登山道往復の方が歩きやすいかもしれません。
2020年10月03日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:36
登山口標識
今回は北から登り、南に下りました。やはり南側の登山道往復の方が歩きやすいかもしれません。
振り返った榛名山
駐車場には既に車が並び、間もなく山頂も賑やかになるのでしょう
2020年10月03日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:39
振り返った榛名山
駐車場には既に車が並び、間もなく山頂も賑やかになるのでしょう
昭和天皇僥倖の道へ
2020年10月03日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:43
昭和天皇僥倖の道へ
ゆうすげの道
車道を横断。静かな湖畔の森の陰からもう起きちゃ如何とカッコウが鳴く♪カッコウ♪カッコウ ♪カッコウ♪ カッコウ♪と歌う道路
2020年10月03日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:48
ゆうすげの道
車道を横断。静かな湖畔の森の陰からもう起きちゃ如何とカッコウが鳴く♪カッコウ♪カッコウ ♪カッコウ♪ カッコウ♪と歌う道路
平らな草原に際立つ尖峰の相馬山
2020年10月03日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:49
平らな草原に際立つ尖峰の相馬山
この登山口は間違い(^^;松之山峠に通じる登山道でした!
2020年10月03日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:53
この登山口は間違い(^^;松之山峠に通じる登山道でした!
三ッ峰山登山口
2020年10月03日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:57
三ッ峰山登山口
真新しい標識は榛名山神社を示しています
2020年10月03日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:57
真新しい標識は榛名山神社を示しています
尾根に到達
笹藪繁茂!丈が高くないので左程気になりませんでした
2020年10月03日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:03
尾根に到達
笹藪繁茂!丈が高くないので左程気になりませんでした
青々と見事な緑の笹に覆われている登山道をガサゴソ掻き分けます。朝露がなくラッキー!
2020年10月03日 08:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:04
青々と見事な緑の笹に覆われている登山道をガサゴソ掻き分けます。朝露がなくラッキー!
と思うとこんなに快適な個所もありました
2020年10月03日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:08
と思うとこんなに快適な個所もありました
三ッ峰山分岐
往復の時間を記した小さな標識発見!
2020年10月03日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:16
三ッ峰山分岐
往復の時間を記した小さな標識発見!
三ッ峰山頂上
一旦ちょっと尾根を下って急坂を登り返し、二つ目のピークが山頂でした。三ッ峰山と言うからにはピークがもうひとつあるのでしょう。
2020年10月03日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:33
三ッ峰山頂上
一旦ちょっと尾根を下って急坂を登り返し、二つ目のピークが山頂でした。三ッ峰山と言うからにはピークがもうひとつあるのでしょう。
コーヒーブレイク後、下山開始。登りと下りでは天国とと地獄の差(^^;
2020年10月03日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:39
コーヒーブレイク後、下山開始。登りと下りでは天国とと地獄の差(^^;
独り占めするのが申し訳ないような広い登山道、五〜六人並んで歩けそう(*_*)
2020年10月03日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:52
独り占めするのが申し訳ないような広い登山道、五〜六人並んで歩けそう(*_*)
カシワ
小さい頃、祖母が五月の節句に、庭のカシワの葉を摘んで柏餅を作ってくれ、農家の庭先には必ずと言って良い程カシワの木が植えられていました。祖母が他界して半世紀が経とうとしていますが、カシワの香りが未だに懐かしく思い出されます。
2020年10月03日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:54
カシワ
小さい頃、祖母が五月の節句に、庭のカシワの葉を摘んで柏餅を作ってくれ、農家の庭先には必ずと言って良い程カシワの木が植えられていました。祖母が他界して半世紀が経とうとしていますが、カシワの香りが未だに懐かしく思い出されます。
凛と立つ真新しい標識
2020年10月03日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:55
凛と立つ真新しい標識
七曲峠
車道を横断
2020年10月03日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:01
七曲峠
車道を横断
天目山登山口
朝一番、いきなり榛名富士を登下降し、更に昨日の疲れも出始め、なんだかエネルギー切れ(T_T)
2020年10月03日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:02
天目山登山口
朝一番、いきなり榛名富士を登下降し、更に昨日の疲れも出始め、なんだかエネルギー切れ(T_T)
この先が平坦でありますように、なんて願うのは疲労の出ている証拠!そんな甘えは許されませんでした(/_;)
2020年10月03日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:02
この先が平坦でありますように、なんて願うのは疲労の出ている証拠!そんな甘えは許されませんでした(/_;)
関東ふれあいの道の石柱を久しぶりに見ました。それほどご無沙汰していたのですね!
2020年10月03日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:03
関東ふれあいの道の石柱を久しぶりに見ました。それほどご無沙汰していたのですね!
鬢櫛山と烏帽子ヶ岳
全く異なる雰囲気の山が仲良く並ぶのはちょっとユーモラス♪
2020年10月03日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 9:15
鬢櫛山と烏帽子ヶ岳
全く異なる雰囲気の山が仲良く並ぶのはちょっとユーモラス♪
環境保護か整備なのか、大金が投じられている様子!木段の連続が悪夢のよう(T_T)
2020年10月03日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:20
環境保護か整備なのか、大金が投じられている様子!木段の連続が悪夢のよう(T_T)
天目山に到着
ここで早々ランチ!却下する人がいないのは良いのか悪いのか、単独はやりたい放題(^^;
2020年10月03日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:21
天目山に到着
ここで早々ランチ!却下する人がいないのは良いのか悪いのか、単独はやりたい放題(^^;
下山も急な木段で(:_;)
2020年10月03日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:33
下山も急な木段で(:_;)
これもお馴染みの関東ふれあいの道の石標。お久しぶりです(^^♪
2020年10月03日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:36
これもお馴染みの関東ふれあいの道の石標。お久しぶりです(^^♪
ここは痩せ尾根
頑丈な鉄柵に守られています
2020年10月03日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:46
ここは痩せ尾根
頑丈な鉄柵に守られています
登るのも下るのもしんどい木段!もちろん疲労のせいもありますが、木段の連続する縦走路だったとは、歩いてみないと分からないもの(*_*)
2020年10月03日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:51
登るのも下るのもしんどい木段!もちろん疲労のせいもありますが、木段の連続する縦走路だったとは、歩いてみないと分からないもの(*_*)
氷室山
漸く着いたという感じ(T_T)後は下るのみ、と自分を叱咤激励!
2020年10月03日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:57
氷室山
漸く着いたという感じ(T_T)後は下るのみ、と自分を叱咤激励!
霞む烏帽子ヶ岳がちらり
2020年10月03日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:58
霞む烏帽子ヶ岳がちらり
榛名神社分岐
2020年10月03日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:10
榛名神社分岐
天神峠の石灯篭
大きさに驚きます
2020年10月03日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:12
天神峠の石灯篭
大きさに驚きます
車道に合流
以後はずっと平坦な車道歩き、天気も思わしくなく、とぼとぼ…
2020年10月03日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:12
車道に合流
以後はずっと平坦な車道歩き、天気も思わしくなく、とぼとぼ…
烏帽子ヶ岳と榛名富士
完全なモノトーンの世界
2020年10月03日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:18
烏帽子ヶ岳と榛名富士
完全なモノトーンの世界
榛名富士と相馬山
手前に並ぶカラフルな遊覧船が、辛うじて色のある世界に自分を引き戻してくれ、少し元気を頂きました
2020年10月03日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:20
榛名富士と相馬山
手前に並ぶカラフルな遊覧船が、辛うじて色のある世界に自分を引き戻してくれ、少し元気を頂きました
道の向かいに公衆トイレと無料駐車場。こんな施設があちこちにあり、助かります。
2020年10月03日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:21
道の向かいに公衆トイレと無料駐車場。こんな施設があちこちにあり、助かります。
車道を離れ、ショートカット
2020年10月03日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:29
車道を離れ、ショートカット
右端に烏帽子ヶ岳山頂が異様
2020年10月03日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:30
右端に烏帽子ヶ岳山頂が異様
この辺りは散歩する観光客で賑やか
2020年10月03日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:34
この辺りは散歩する観光客で賑やか
榛名湖温泉に通じる遊歩道入口
2020年10月03日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:39
榛名湖温泉に通じる遊歩道入口
歩いて来た湖畔
遊歩道に一歩入ると、静けさが戻って来ました
2020年10月03日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:42
歩いて来た湖畔
遊歩道に一歩入ると、静けさが戻って来ました
湖岸に沿う緩やかな歩道は歩き易く、静かでお薦めのコース♪これからの紅葉シーズンは混雑するとは思いますが…
2020年10月03日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:42
湖岸に沿う緩やかな歩道は歩き易く、静かでお薦めのコース♪これからの紅葉シーズンは混雑するとは思いますが…
葉陰に釣舟
釣りを楽しむ人が多いのにびっくり(*_*)何が釣れるんでしょうか?
2020年10月03日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:46
葉陰に釣舟
釣りを楽しむ人が多いのにびっくり(*_*)何が釣れるんでしょうか?
緩やかな雑木林の向こうにガードレースが見え、車道に近づきました
2020年10月03日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:49
緩やかな雑木林の向こうにガードレースが見え、車道に近づきました
木製ベンチが置かれ、夏は日陰で涼しそう
2020年10月03日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:50
木製ベンチが置かれ、夏は日陰で涼しそう
掃部ヶ岳
2020年10月03日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:52
掃部ヶ岳
榛名湖に姿を映す掃部ヶ岳
2020年10月03日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:53
榛名湖に姿を映す掃部ヶ岳
駐車場間近
二日間の日帰り縦走はさすがに疲れ、ぐったり(/_;)
2020年10月03日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:56
駐車場間近
二日間の日帰り縦走はさすがに疲れ、ぐったり(/_;)
帰り道、川原湯を思い出し、頑張った自分へのご褒美に寄ることにしました。八ッ場ダムが完成する前に寄ったきり、ご無沙汰しています。新しく建て直すとおっしゃっていましたが、どんな風になっているのか楽しみ♪
2020年10月03日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:57
帰り道、川原湯を思い出し、頑張った自分へのご褒美に寄ることにしました。八ッ場ダムが完成する前に寄ったきり、ご無沙汰しています。新しく建て直すとおっしゃっていましたが、どんな風になっているのか楽しみ♪
ダム湖に沿う新しい道路が完成間近
2020年10月03日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:57
ダム湖に沿う新しい道路が完成間近
この額は玄関内に飾られていました
2020年10月03日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:43
この額は玄関内に飾られていました
変わらぬ微かに硫黄の匂いのする泉質(^^♪是非また寄りたい日帰り温泉!土曜日なのに空いていたのもラッキー(*_*)
2020年10月03日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:49
変わらぬ微かに硫黄の匂いのする泉質(^^♪是非また寄りたい日帰り温泉!土曜日なのに空いていたのもラッキー(*_*)
ダム湖の展望台も建設中
2020年10月03日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 12:50
ダム湖の展望台も建設中
不動大橋からダム湖
今年四月、運用開始になったそうです。完成するまでの長く紆余曲折のあった歴史を考えると、見る人それぞれ計り知れない複雑な思いのあることでしょう。
2020年10月03日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:59
不動大橋からダム湖
今年四月、運用開始になったそうです。完成するまでの長く紆余曲折のあった歴史を考えると、見る人それぞれ計り知れない複雑な思いのあることでしょう。
道の駅八ッ場に駐車し、不動大橋を散歩する観光客の多さにびっくり!今や人気スポットのようです!
2020年10月03日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:59
道の駅八ッ場に駐車し、不動大橋を散歩する観光客の多さにびっくり!今や人気スポットのようです!
濃く影を映す山並みに秋の夕暮れの早さ、寂しさを感じます。
2020年10月03日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:00
濃く影を映す山並みに秋の夕暮れの早さ、寂しさを感じます。
不動の滝案内板
若山牧水がここで歌を詠んで居るのですね。群馬県を旅し、愛した歌人の歩いた道が慕わしく、暮坂峠の歌碑と銅像を思い出します。牧水の歩いた道をなぞって歩くのは夢のまた夢…
2020年10月03日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:03
不動の滝案内板
若山牧水がここで歌を詠んで居るのですね。群馬県を旅し、愛した歌人の歩いた道が慕わしく、暮坂峠の歌碑と銅像を思い出します。牧水の歩いた道をなぞって歩くのは夢のまた夢…
不動の滝
険しい渓谷に刻まれる落差の大きな滝、全体を見渡せません
2020年10月03日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:04
不動の滝
険しい渓谷に刻まれる落差の大きな滝、全体を見渡せません
ツタウルシ?
菅平を走行中、道路脇に見かけました。山の紅葉のトップを切るのだとか!寄生植物でかぶれる可能性もあると聞くと近寄るのは遠慮したくなりますが、その鮮やかさに見惚れます(^^;
2020年10月03日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 14:23
ツタウルシ?
菅平を走行中、道路脇に見かけました。山の紅葉のトップを切るのだとか!寄生植物でかぶれる可能性もあると聞くと近寄るのは遠慮したくなりますが、その鮮やかさに見惚れます(^^;
撮影機器:

感想

榛名山の外輪山巡りの二日目は、先ず榛名富士に登りました。
最初の計画では、榛名山を最後に登る反時計回りでした。
二日目の疲れも考え、最もきつそうな登下降を最初に変更。
それに、ロープウェイが動き出す前なら
静かな榛名富士山頂に立てるというメリットもあります。

初めて榛名富士に登った日は、南から往復しており、
今回は北から南へ縦走し、南からの往復が歩き易いと思いました。
但し、駐車場所を考えると、登山者が少ないと思われ、
少々登山道が荒れている感があるものの静かなコースでしょう。

三ッ峰山は文字通り、ピークが三つある筈なのですが
雲が次第に低くなり始め、周りの様子が分らず残念でした。
分岐に戻り、歩き始めると「関東ふれあいの道」の石柱に出会い、
随分久しぶりに見たような気がして懐かしく感じました。
そういえば「関東ふれあいの道」にご無沙汰しています。

前日の疲れも出て、木段の連続する急登が非常に辛く
天目山頂上で、早くも昼食(まだ九時頃だったと思います)。
さて下山、と氷室山へ続く道の方を見ると
またしても急な木段が続いているではありませんか!
登りも下りも辛さに変わりないのが不思議に思える程(T_T)

漸く氷室山へ辿り着き、後は下るのみと叱咤激励、
車道に出ると、ずっと平坦なのが妙に嬉しく、観光客に豹変!
榛名湖温泉に向かう遊歩道は、紅葉狩りには素晴らしいコース♪
きっと混雑するとは思いますけれど…

期待に反して、二日目は終日曇りのあいにくの空模様
ちょっと疲れも出て、気持ちが重くなりましたが
帰りに思い出して立ち寄った八ッ場ダム近くの川原湯は
土曜日にも拘らず、意外に空いていて、癒されました。
また是非立ち寄りたくなる、泉質の素晴らしい日帰り温泉です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら