ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2610868
全員に公開
ハイキング
近畿

植村直己さんの故郷 阿瀬渓谷→蘇武岳→万場 周回

2020年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
13.3km
登り
984m
下り
797m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:10
合計
5:36
距離 13.3km 登り 984m 下り 809m
5:16
136
スタート地点
7:32
7:33
84
8:57
9:05
51
10:46
6
10:52
ゴール地点
天候 晴れ・曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万場スキー場管理棟前空き地に駐車させて頂きました。
下に第一駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
数日前に鳥取・兵庫北部に時間60mlの豪雨がありました。山筋から水が流れる場所は、落石・流木が積もっています。川の水量が多く渡るのにルート選定が必要な箇所が沢山ありました。
蘇武岳からの巨樹の谷方面下りは滑りやすいです。
巨樹の谷、栃の巨木から滝横に下るルートは、元々あったのか解りませんが、標識らしきものを含め崩れています。
マイルートで安全に降りて下さい。
谷筋のルートは踏み跡雨で消えたりして分かりにくいです。
阿瀬渓谷は金山廃村からピンクテープ頼りで金山峠に上がる直前が解りにくいです。
丸木橋が4箇所、いずれも苔むして腐っています。
ソーシャルディスタンスどころか定員は1名で渡られる事をお勧めします。
金山峠から蘇武山はテープと木にしろペンキを目印。展望所に降りるのは尾根を歩いた方が安全です。
蘇武岳から万場は赤丸ペンキと赤テープ頼りです。
GPSはあった方が良いかも知れません。
その他周辺情報 水曜日は神鍋道の駅温泉は休みです。
湯村温泉薬師湯 コロナの対策でサウナ当分の間やってないようです。
その関係か500円 良いお湯です。
万場登山口のある万場スキー場チケット売り場前広場泊
関係者の方が事務仕事しておられました。
これから準備大変でしょうね
今シーズンはたっぷり雪が積もりますように☃️
2020年09月29日 17:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/29 17:38
万場登山口のある万場スキー場チケット売り場前広場泊
関係者の方が事務仕事しておられました。
これから準備大変でしょうね
今シーズンはたっぷり雪が積もりますように☃️
今夜の1人居酒屋メニューは少し寒くなったのでキムチ鍋
BGMは虫の声
2020年09月29日 18:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/29 18:15
今夜の1人居酒屋メニューは少し寒くなったのでキムチ鍋
BGMは虫の声
1人居酒屋終わったらロードバイクの横で早めの就寝
明日は4時起き。
ロードバイクで阿瀬渓谷にGO❗️
2020年09月29日 18:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/29 18:46
1人居酒屋終わったらロードバイクの横で早めの就寝
明日は4時起き。
ロードバイクで阿瀬渓谷にGO❗️
夜明け前の阿瀬渓谷
満天の星空?️です。
雨が降る前に下山が目標。
2020年09月30日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 5:16
夜明け前の阿瀬渓谷
満天の星空?️です。
雨が降る前に下山が目標。
第二駐車場へは進入禁止。
ロードバイクは秘密の場所にデポ
2020年09月30日 05:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 5:21
第二駐車場へは進入禁止。
ロードバイクは秘密の場所にデポ
第二駐車場の案内看板
2020年09月30日 05:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 5:28
第二駐車場の案内看板
入口看板
2020年09月30日 05:30撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 5:30
入口看板
暗闇に滝
2020年09月30日 05:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 5:32
暗闇に滝
阿瀬渓谷は48滝と言われている
2020年09月30日 05:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 5:43
阿瀬渓谷は48滝と言われている
夜が明けてきて滝もはっきり見えてきました。
2020年09月30日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 5:48
夜が明けてきて滝もはっきり見えてきました。
不動滝
2020年09月30日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:01
不動滝
不動さんの御堂
2020年09月30日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:03
不動さんの御堂
綺麗な滝と思いきや、水力発電所でした。
2020年09月30日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:04
綺麗な滝と思いきや、水力発電所でした。
わかりやすい案内板
2020年09月30日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:07
わかりやすい案内板
廃村跡に近づいてきました。
段々の石垣が見えてきました。
2020年09月30日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:09
廃村跡に近づいてきました。
段々の石垣が見えてきました。
石垣にびっしりと植物が覆っています。
2020年09月30日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:10
石垣にびっしりと植物が覆っています。
金山廃村到着
2020年09月30日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:20
金山廃村到着
東屋横の説明看板
どでかいイノシシ🐗に遭遇。
とりあえず威嚇
2020年09月30日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:28
東屋横の説明看板
どでかいイノシシ🐗に遭遇。
とりあえず威嚇
風呂釜が転がってます
2020年09月30日 06:30撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:30
風呂釜が転がってます
滝をまいて
2020年09月30日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:38
滝をまいて
まさか廃村前からの橋じゃないよね
4本つなぎ
2020年09月30日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:39
まさか廃村前からの橋じゃないよね
4本つなぎ
三本つなぎ
こちらもシャビー
2020年09月30日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:41
三本つなぎ
こちらもシャビー
ミニ鎖場
2020年09月30日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:47
ミニ鎖場
二本つなぎ苔付き
よく滑ります
2020年09月30日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:48
二本つなぎ苔付き
よく滑ります
木霊が座ってるかも
2020年09月30日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:50
木霊が座ってるかも
2020年09月30日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 6:52
滝上から
2020年09月30日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:54
滝上から
2020年09月30日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 6:54
二本つなぎ苔付き障害物あり
2020年09月30日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:57
二本つなぎ苔付き障害物あり
橋崩壊
自力沢渡 濡れずに渡れる場所が見つからない
2020年09月30日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 6:59
橋崩壊
自力沢渡 濡れずに渡れる場所が見つからない
峠付近く左に林道
それには乗らず右の斜面を登ります。
2020年09月30日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 7:23
峠付近く左に林道
それには乗らず右の斜面を登ります。
金山峠の道標
反対側蘇武岳入口
2020年09月30日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 7:31
金山峠の道標
反対側蘇武岳入口
目印のお地蔵様
平べったくてシンプル
アゴが張ってるので寅地蔵さん
2020年09月30日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 7:32
目印のお地蔵様
平べったくてシンプル
アゴが張ってるので寅地蔵さん
林道横切り登坂
2020年09月30日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:02
林道横切り登坂
土塁の背渡
2020年09月30日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 8:12
土塁の背渡
蘇武岳展望所に降りる時は危ないのでこの法面から降りず尾根伝いに橋を渡って来ましょう
2020年09月30日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:38
蘇武岳展望所に降りる時は危ないのでこの法面から降りず尾根伝いに橋を渡って来ましょう
氷ノ山は雲の中
2020年09月30日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:39
氷ノ山は雲の中
いつ見ても立派な東屋
壁貼って避難小屋に如何ですか?
2020年09月30日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 8:39
いつ見ても立派な東屋
壁貼って避難小屋に如何ですか?
9合目付近
ここから結構長い
2020年09月30日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:42
9合目付近
ここから結構長い
ウエルカムサイン
2020年09月30日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:54
ウエルカムサイン
周囲真っ白
加藤文太郎、植村直己さんが仰いだ伯耆大山を見たかったけど今回は遥拝。
2020年09月30日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:55
周囲真っ白
加藤文太郎、植村直己さんが仰いだ伯耆大山を見たかったけど今回は遥拝。
360度真っ白
2020年09月30日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:55
360度真っ白
立派な道標
これだったら100年大丈夫
2020年09月30日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 9:07
立派な道標
これだったら100年大丈夫
鹿さんは🦌皮剥ぎ上手
2020年09月30日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 9:44
鹿さんは🦌皮剥ぎ上手
名色 万場分岐点
2020年09月30日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 9:56
名色 万場分岐点
栃の親分
滝下降斜面に生えているので幹しか撮れず
こから下山道崩落で安全確保しながらマイルート
2020年09月30日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 10:16
栃の親分
滝下降斜面に生えているので幹しか撮れず
こから下山道崩落で安全確保しながらマイルート
さすが巨樹の谷、巨木のオンパレード
2020年09月30日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:19
さすが巨樹の谷、巨木のオンパレード
この滝左を降下
2020年09月30日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 10:19
この滝左を降下
もののけの谷
2020年09月30日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:22
もののけの谷
もののけの谷2
2020年09月30日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:22
もののけの谷2
苔を見てと書かれてると緑の部分を見てしまい答えが分かりません。
白い所を見てみましょう
苔ではなく、多分地衣類でしょう
2020年09月30日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 10:25
苔を見てと書かれてると緑の部分を見てしまい答えが分かりません。
白い所を見てみましょう
苔ではなく、多分地衣類でしょう
夫婦桂
2020年09月30日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/30 10:31
夫婦桂
下山万場登山口
谷のガラ場から出口までも登山道の踏み跡も流れて分かりにくいです。
2020年09月30日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 10:46
下山万場登山口
谷のガラ場から出口までも登山道の踏み跡も流れて分かりにくいです。
新鮮なサツマイモ
俺罠にハマりそう
2020年09月30日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 10:49
新鮮なサツマイモ
俺罠にハマりそう
万場スキー場終点
雨も大した事なく周回完了
デポしたバイク取りに行きます。
思っていたより見どころ歩きどころ満載のコースでした。
豪雨の後コースは荒れまくっていましたがそれも又ご愛機。
楽しいトレイルでした😄
2020年09月30日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 11:01
万場スキー場終点
雨も大した事なく周回完了
デポしたバイク取りに行きます。
思っていたより見どころ歩きどころ満載のコースでした。
豪雨の後コースは荒れまくっていましたがそれも又ご愛機。
楽しいトレイルでした😄
持って行かれる事もなく愛車
待っててくれました。
2020年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 11:21
持って行かれる事もなく愛車
待っててくれました。
川の対岸に茶色の筋が?
以前から気になっていたけど
もしかして温泉♨️⁉️
2020年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 11:21
川の対岸に茶色の筋が?
以前から気になっていたけど
もしかして温泉♨️⁉️
湯村温泉薬師の湯♨️
2020年09月30日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 12:14
湯村温泉薬師の湯♨️
撮影機器:

感想

阿瀬渓谷から万場はほとんどログが見当たりません。
文太郎さんは妙見山から植村直己さんも阿瀬渓谷は地元だから紅葉見物に行ったでしょう。
そんなルートを歩いてみたい。
以前から温めていました。
そんなルートをロードバイクで繋いで周回。
バイク移動は始めか終わりか?
よくどちらでも同じと言われますが、今迄の経験では始めの方が相性良いかもです。
30キロ以上バイクで走ると登山に影響しますがそれはルートによりサイクリングの方が🚴‍♂️楽しめたりします😊
登山コースが決まったらバイクコースをGoogleマップで作ります。
徒歩コースを参考にアレンジし出来たら高低図を見ます。
Googleの場合徒歩コースのみ高低図が出ます。
ヒルクライムは嫌いなので登りより下りの高低差がある方からバイクでスタート。それで登山口を決めます。
そしたら登山の登りがキツくならない⁉️
と言う質問もあると思いますが、それからは自分で経験すれば答えが出る筈です。

前置きが長くなりました。
今回昼から雨の予想。
昼までには下山するぞ!そしたら4時30分出発。
真っ暗の中出発。満天の星空 快晴だ❗️
念の為ヘッドランプも装着。
出発してすぐバイクのライトが電池切れ💦
ヘッドランプを頼りに町中、田んぼ道を走る💨
未だほとんど車も走ってない
側から見たら完全な不審者だ💦
新聞も配ってない。
途中犬🐕と散歩の老人とすれ違う
5時前に散歩は早すぎる
犬も眠いだろうに
ヒルクライムだって始めにバイクだから元気いっぱい😄
阿瀬渓谷のデポ場所に予定の50分以内で到着。
ヘッドランプそのままで出発。
暗くてよくわからないが小さな滝の連続だ。
6時にランプを消す。
素晴らしい渓谷
どこか物悲しい金山廃村
金山峠からの急登
山の先輩達の蘇武岳
もののけの森みたいな巨樹の谷
見どころ歩きどころ漕ぎどころ満載の周回コースでした😄
今度は季節を変えて明るくなって出発。
暗くなる前に下山。
ロードバイク 13.4km 47min
トレイル   13.6km 5h26min
トータル   27.0km 6h13min

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

いいですねぇ🎵充実のオッサン一人旅😁
前日のハイキング(たぶん+バイクの下見?)、一人居酒屋、翌日のバイク&山行、どれが本命なんだろう😁

それにしても同い年とは思えない体力💪
ヒルクライムもそうですが、山行のスピードも。

前日のハイクもそうですが、ここも楽しそうな所ですね🎵
写真がそそります😊
2020/10/2 20:44
結果登山が本命
洪水の後はタイトですね
何処のコースも同じですけど、結果雨降る前に下山して良かったです。
このコース新緑や紅葉🍁のシーズンは絶対良いと思います
金山廃村跡は熊🐻さんよく出るみたいです
今回はイノシシで逃げてくれましたけど。
夜中のバイク移動は滅多にありませんがサイクリングは昼間に限ります😄
いつも欲張りなプランを組んでしまいますが今回はどのシーズンでも楽しめるコースでした😊
2020/10/3 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら