ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260972
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

初冬?の三嶺(いやしの温泉郷よりピストン)

2013年01月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,162m
下り
1,149m

コースタイム

10:25 いやしの温泉郷駐車場(発)
11:55 旧造林小屋
14:10 三嶺ヒュッテ(ここから下のタイムは参考になりません。)
14:20 三嶺山頂
14:30 三嶺ヒュッテ(10分休憩)
15:35 旧造林小屋
16:15 いやしの温泉郷駐車場(着)

【注意】三嶺ヒュッテと山頂間は空身。下山は走って降りた部分が多いです。
天候 曇 斜面では気温4度位 ほぼ無風 山頂付近では1度位 風は1〜2m/s程度
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道438号を美馬市中心街より南下。
見ノ越から酷道493号を西へ、名頃ダムを超えると「いやしの温泉郷」への
看板が有りますので、それに従って進んでください。

国道438号のつるぎ町第2ヘアピンから見ノ越の間は3月31日まで夜間通行止です。
通行できるのは8時〜18時までの間です。注意して下さい。

勝浦町から延びる国道438号はコリトリと見ノ越の間は山腹崩壊による通行止め
が続いています。

徳島県道路防災情報>通行規制一覧>西部総合県民局(美馬)
http://www2.road.pref.tokushima.jp/s821/9224_1.html
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】

登山道にはピンクのテープが所々、付けられています。
また冬では、良く使われるルートの為、トレースが多数有りました。
そのためラッセル泥棒も出来ます。

この登山道は緩やかな部分と勾配がキツイ部分が分かれています。
適度に休憩しながら登ると良いと思います。

この日の積雪は1100m〜1500mの間は数cm。1500m以上の30cm程度でした。
下山直後に雪が降っている様なので参考データにしかなりませんので
注意して下さい。


【危険箇所等】

登山道入口が、判りにくい。
登山道入口を示す看板等は、ありません。
また旧小采家住宅脇の道路から入るのですが、その後も何度か
分岐点が存在します。看板が有るところは看板通りに。
間違った分岐点には地面に置かれた木の枝が通せん坊の替わり
になっている様でした。

登山道で危険な箇所は、ほとんど有りません。
1578mと1791mピーク間に尾根からジグザグに上がる通常の登山ルートは
雪山では危険な場所も有ります。トレースも有ると思いますので、出来
る限り尾根上を直登してください。

【道路状況】

登山後から山は雪が降っているようなので道路状況は変わっているでしょうが
記録として残しておきます。

道路状況ですが国道492号は第2ヘアピンから塔丸登山口の間は道路が雪に
覆われていました。
国道493号は山の南斜面を走っているため、余り雪は有りませんでした。
圧雪、アイスバーン、シャーベット状など道路状況が目まぐるしく変わり
ますので注意して下さい。
スノータイヤやチェーンなど雪道の装備が必要です。

【その他周辺情報】

いやしの温泉郷ホームページ
http://www.sobanoyado.jp/

いやしの温泉郷は12月1日から3月31日まで冬季休館しています。

菅生BC(ロッジ)の紹介 - 公益社団法人日本山岳会
http://jac.or.jp/info/shibudayori/cat589/post-471.html
いやしの温泉郷近くにテント場あり
剣山と次郎笈
見ノ越の南から
剣山と次郎笈
見ノ越の南から
高ノ瀬から三嶺まで
見ノ越の南から
高ノ瀬から三嶺まで
見ノ越の南から
いやしの温泉郷駐車場から出発しました。
いやしの温泉郷駐車場から出発しました。
国指定重要文化財に指定されている
旧小采家住宅の脇を通ります。
国指定重要文化財に指定されている
旧小采家住宅の脇を通ります。
その道の奥には駐車場がありました。
ここに停めれば良かった。
その道の奥には駐車場がありました。
ここに停めれば良かった。
駐車場の奥が登山道入口。
駐車場手前の道から向かって右に進みます。
駐車場の奥が登山道入口。
駐車場手前の道から向かって右に進みます。
少し歩くと分かれ道。
看板どおり左へ向かいます。
少し歩くと分かれ道。
看板どおり左へ向かいます。
民家と墓の脇が登山道の様です。
民家と墓の脇が登山道の様です。
民家を過ぎると、また分かれ道。
看板通り、まっすぐ進みます。

左に進むのは林業用の道かな?
民家を過ぎると、また分かれ道。
看板通り、まっすぐ進みます。

左に進むのは林業用の道かな?
初めてモノレールの下をくぐる箇所。
初めてモノレールの下をくぐる箇所。
右にも道が有る様な気がするが、まっすぐ進む。
右にも道が有る様な気がするが、まっすぐ進む。
モノレールをぐぐるのは2回目
モノレールをぐぐるのは2回目
旧造林小屋を過ぎた直後に丸太橋。
地図にある水場は、これの事?
旧造林小屋を過ぎた直後に丸太橋。
地図にある水場は、これの事?
1578mと1791mピーク間に尾根からジグザグに
上がるのが通常の登山道の様ですが雪時は
使用しないこと。
キツイですが尾根上を直登してください。

トレース通りに歩きましたが結構危険。
滑ると止まれないような斜面です。
1578mと1791mピーク間に尾根からジグザグに
上がるのが通常の登山道の様ですが雪時は
使用しないこと。
キツイですが尾根上を直登してください。

トレース通りに歩きましたが結構危険。
滑ると止まれないような斜面です。
1791mピーク手前には開けた個所があります。
1
1791mピーク手前には開けた個所があります。
剣山と次郎笈
1791mピーク手前から
1
剣山と次郎笈
1791mピーク手前から
1791mピークに到着。
山頂のトイレが見えました。

1791mピークと山頂の間には鞍部があり
数十m下がる必要があります。

地図には書いてるのに、この鞍部を見落として
いたなあ。ガックリきた。
1
1791mピークに到着。
山頂のトイレが見えました。

1791mピークと山頂の間には鞍部があり
数十m下がる必要があります。

地図には書いてるのに、この鞍部を見落として
いたなあ。ガックリきた。
鹿よけネット。
登山者用のゲートはポールをワイヤーとロープで
縛られています。解いて通りました。
1
鹿よけネット。
登山者用のゲートはポールをワイヤーとロープで
縛られています。解いて通りました。
ヒュッテ手前の看板。
ああ、やっと来られた。
1
ヒュッテ手前の看板。
ああ、やっと来られた。
山頂付近の池は凍っていました。
2
山頂付近の池は凍っていました。
ヒュッテ内に荷物を置いて空身で山頂へ。
ヒュッテ内に荷物を置いて空身で山頂へ。
三嶺山頂
池の氷は、このとおり。
歩けそうですが遊ぶ時間が無いので
急いでヒュッテに戻ります。
池の氷は、このとおり。
歩けそうですが遊ぶ時間が無いので
急いでヒュッテに戻ります。
ヒュッテでカップ麺を急いで食べたら、即下山。
1791mピークを三嶺山頂側から撮りました。
ヒュッテでカップ麺を急いで食べたら、即下山。
1791mピークを三嶺山頂側から撮りました。

感想

今回の登山は、かなりの失敗です。
登り始めるのが遅すぎました。

午後2時になったら下山しようと思いながら登っていたのに
結局、山頂まで行ってしまいました。
三嶺ヒュッテで、比較的近い名頃ダムへ下山して車道を歩く
ことも考えました。
しかし結局、極力急いで下山する事に。

雪が有ったおかげで斜面は足の裏で滑りながら降りれたので
早く着きましたが、行き当たりばったりも良い所です。

本当に失敗したなあ。

【メモ】

持って行った水分は1.5L
出発時のバックパック総重量は7kg強
温かかったため防寒着が只の荷物になってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら