ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260671
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

離山 (浅間山寄生火山3)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
11.4km
登り
350m
下り
336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雲場池駐車場12:35〜御膳水12:55〜雲場池13:05/13:15〜離山東登山口13:40〜山頂14:20〜南登山口14:55〜雲場池駐車場15:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス 雲場池駐車場 (500円)
コース状況/
危険箇所等
一部、凍結がありましたがアイゼンがなくても大丈夫でした。
道標が多くありますが、道が不明瞭な箇所があります。
南口は木道が老朽化のため通行止です。山頂には表記がありません。
木道は崩壊していて危険です。
雲場池駐車場 (500円)
2013年01月13日 12:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:36
雲場池駐車場 (500円)
(御膳水)
2013年01月13日 12:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:54
(御膳水)
御膳水の説明書き。
2013年01月14日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:03
御膳水の説明書き。
御膳水の広場。イノシシが散歩しています。
2013年01月13日 12:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:55
御膳水の広場。イノシシが散歩しています。
(御膳水)
2013年01月14日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 9:03
(御膳水)
(御膳水)
2013年01月14日 09:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:04
(御膳水)
雲場池、北側から。
2013年01月13日 13:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:05
雲場池、北側から。
(雲場池)
2013年01月13日 13:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:06
(雲場池)
(雲場池)
2013年01月13日 13:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:11
(雲場池)
カモが沢山います。(雲場池)
2013年01月13日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:14
カモが沢山います。(雲場池)
人馴れし過ぎじゃありませんかい君?(雲場池)
2013年01月13日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 13:14
人馴れし過ぎじゃありませんかい君?(雲場池)
公衆トイレ。暖房完備です。(雲場池)
2013年01月13日 13:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:16
公衆トイレ。暖房完備です。(雲場池)
東登山口。(離山)
2013年01月13日 13:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:41
東登山口。(離山)
登山ポストがあります。計画外なのでここで記録しておきます。(離山)
2013年01月14日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:07
登山ポストがあります。計画外なのでここで記録しておきます。(離山)
整備された登山道。(離山)
2013年01月14日 09:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:13
整備された登山道。(離山)
タイムカプセル。開封は100年後で2086年だそうです。って、20歳位で埋めたとして、みんな生きてませんよ(ーー;) (離山)
2013年01月13日 14:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:02
タイムカプセル。開封は100年後で2086年だそうです。って、20歳位で埋めたとして、みんな生きてませんよ(ーー;) (離山)
東屋があります。(離山)
2013年01月13日 14:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:03
東屋があります。(離山)
なるほど、この東屋は落雷よけなんですね。(離山)
2013年01月13日 14:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:06
なるほど、この東屋は落雷よけなんですね。(離山)
無料で双眼鏡が見れるので覗いてみます。(離山)
2013年01月13日 14:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:04
無料で双眼鏡が見れるので覗いてみます。(離山)
なんかスキー場をのぞき見しているみたいです(ーー;)、蟻んこみたいに見えます。(離山)
2013年01月13日 14:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:05
なんかスキー場をのぞき見しているみたいです(ーー;)、蟻んこみたいに見えます。(離山)
山頂。ここにも、双眼鏡とタイムカプセルがありました。(離山)
2013年01月13日 14:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 14:18
山頂。ここにも、双眼鏡とタイムカプセルがありました。(離山)
山中にいくつかこの看板があります。(離山)
2013年01月13日 14:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:24
山中にいくつかこの看板があります。(離山)
この地図をみると駐車場に停めて良いように感じますが、実際は登山者お断りだそうです。(離山)
2013年01月13日 14:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:25
この地図をみると駐車場に停めて良いように感じますが、実際は登山者お断りだそうです。(離山)
木道が崩壊しています。(離山)
2013年01月13日 14:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:26
木道が崩壊しています。(離山)
いつ抜けるか分からない。怖いです。(離山)
2013年01月14日 09:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:11
いつ抜けるか分からない。怖いです。(離山)
何かがある!!(離山)
2013年01月13日 14:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:46
何かがある!!(離山)
これは何なのだろうか?何の説明書きもない。(離山)
2013年01月13日 14:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:47
これは何なのだろうか?何の説明書きもない。(離山)
となりのもう一つ。(離山)
2013年01月14日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 9:09
となりのもう一つ。(離山)
木道が老朽化のため通行止だって  もう降りて来ちゃいましたよ。山頂にも書いておいて欲しかったです。(離山)
2013年01月14日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 9:09
木道が老朽化のため通行止だって  もう降りて来ちゃいましたよ。山頂にも書いておいて欲しかったです。(離山)
市村記念館。
2013年01月13日 14:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:55
市村記念館。
市村記念館の説明書き。
2013年01月13日 14:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:55
市村記念館の説明書き。
離山登山のための駐車はご遠慮ください。と書いてあります。
2013年01月13日 15:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:01
離山登山のための駐車はご遠慮ください。と書いてあります。
駐車場に向かう途中に鳥居がありました。こういうのが気になって仕方がありません。
2013年01月14日 08:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 8:41
駐車場に向かう途中に鳥居がありました。こういうのが気になって仕方がありません。
鳥居から上がってみるとこんな感じでした。
2013年01月13日 15:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:10
鳥居から上がってみるとこんな感じでした。
泉の里バス停。バスで来た場合、ここから登山口に向かいます。
2013年01月13日 15:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:21
泉の里バス停。バスで来た場合、ここから登山口に向かいます。
どう見ても百名山級の山ですよね。
2013年01月13日 15:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:54
どう見ても百名山級の山ですよね。

感想

最後の浅間山寄生火山は、ちょっと離れた離山。
そのまんまのネーミングですね。
1番近い駐車場は、有料(500円)の雲場池駐車場らしいです。
そこに停めたからには、雲場池とやらも見に行く事にしました。
と、向かったつもりが道を間違えたらしい。
(すぐに右に曲がるべき所を真っ直ぐに行ってしまいました)
真っ直ぐに行った先には、御膳水とかいう場所があるので、それならそこにも行ってみる事にします。
御膳水には、池があって休憩が出来るようになっています。
イノシシが散歩していました。これは日常の光景なのか?
そこから、ぐるっと回って雲場池へ戻ります。
雲場池は大きな池で、観光客が沢山来ていました。
人馴れしたカモが、観光客の周りを散歩しています。

さて、肝心の離山に向かいます。
東の登山口には別荘地の中を歩いて行きます。
若干、分かりづらいです。
別荘管理棟にたどり着けば正解。そこから先は道標があり迷う事はありません。
立派な登山口があり、そこから先も整備された道が続きます。
途中、何度か分岐があり登山者を悩ませます。まぁ、どっちに行っても良いのですが、これも楽しみの一つですね。
左の道を行くと岩を削り取った石碑があり、その下にはタイムカプセルがありました。
昭和62年に埋められ100年後の2086年に開封されるらしいです。
20歳くらいの人が埋めたとして100年後には120歳。生きているのでしょうか?
50年くらいの設定にした方が良かったのでは?と思いますが、余計なお世話ですね。きっと何かの100年記念に100年埋めるのでしょう。
さらに進んで行くと展望台に着きました。
無料で覗ける双眼鏡があったので覗いてみると、プリンスホテルスキー場が見えました。
ほぼスキー場しか見えないので、スキー客を見るためにあるんですね、この双眼鏡は(ーー;)

さて何度かの分岐を好きな方に進んで行くと山頂に着きました。
山頂にもタイムカプセルと双眼鏡があります。
他の浅間山寄生火山と同じようにお約束の浅間山が見えます。

下山は南登山口へ。
まずは300mくらい続く木道を歩きます。
この木道が、ひどいです。
ずいぶん昔に作られた物らしく、落ちている場所、抜けている場所が沢山。
他の場所も、いつ崩れるか分かりません。
とても危険です。命の危険と言うほどではないですが。
南登山口まで下山すると、なんと「木道が老朽化のため通行止」と書いてあるではありませんか!!
もう通って来ちゃいましたよ。
山頂にも書いておいてほしいものです。
ちなみに南登山口からでも木道を通らない方法があります。
分岐(山頂まで左に160m、右に600mの表記)を右に行けばOKです。

南登山口には歴史民族資料館があり、その駐車場もありますが、ハイカーの駐車は禁止されています。
ここから雲場池駐車場までは若干距離があります。
例のごとく気ままに寄り道しながら、駐車場まで歩きました。

今回の旅は、これでおしまい。

浅間山に登れなかったのは残念ですが、好奇心に任せてブラブラするのも悪くないですね。
山を始めてからは計画書を書き、計画の範囲で行動すると言うスタイルになりましたが、本来の私は、自由気ままに行動する方が好きなのです。
ちょっと自分を取り戻したような感じがしました。

明日は大雪の予報。
また、車でドジる前に帰る事にします。

さらば、浅間山。
そしてまた、いつか、、、


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

久々に・・・・
先週の3連休の日記を今見ました〜。さすがおもしろいね・・・・・。車に対する用心(雪)はこれがあったから??と思いました。私は土曜日用事がなくなったので
、下町団子マラニックなる個人のイベントに参加。20人くらいで下町(浅草等)を食べ歩きならぬ食べ走りしました。すご〜く楽しかったです。罪の意識からか今日は家族サービスとして子供達とカラオケに行きましたけど・・・。来週は日曜は晴れたら三浦に試走に行こうと思っています!!
2013/1/20 22:34
skimmilkさん 、お疲れ様です。
最近、ヤマレコから離れていたのでコメントに気付きませんでした。すみません。
車の件は受難と言うより、車についての無知が故にやらかしてしまった感じですね。
浅間山には、今回の失敗も計算に入れて、近いうちにリベンジしたいと思っています。

skimmilkさんも『相変わらず』楽しんでいるようですね。
今後もイベント盛り沢山みたいで、うらやましいです(^^)

自分は一応、2年間限定トレランチャレンジを計画していて、今年はチャンピオンシップとハセツネ(←あれほど絶対出ないと言っていたのに(ーー;))に挑戦してみようと思っています。
そんな訳なので、ご指導、よろしくお願い致します m(_ _)m
2013/1/27 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら