摩耶山〜軽いハイキングのはずが、、、



- GPS
- 06:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 894m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯田川温泉公衆浴場「正面の湯」200円 |
写真
感想
3日かけて歩いた朝日連峰をハイキングがてら見渡してみようと計画した摩耶山。
素直に周回コースで回っていれば、どうということはなかったのでしょうが、
仙人ヶ岩屋を回ってみようと思ったのが、間違いのもと。
滝の左に懸った橋を横目に、登山道がはっきりしていると見て、
岩をよじ登るとその先の道がはっきりしない。
かといって、無理やりよじ登った崖を今更下るのも危険。
ということになり、まだ、先は長いが、強引に前へと突き進む。
どこまで行ってもこれといった道はなく、藪漕ぎ、急斜面の這い登り、道なき道を進むことになります。
何とか、仙人ヶ岩屋らしきものにたどり着き、その前後は若干の踏み跡はありますが、その先はまた道がない。
最後はルートは無視して、尾根によじ登るしかない、木の枝をひっつかんで、這い上がり、何とか実線ルートに復帰します。格闘2時間、汗、土でドロドロです。
これを経験すれば、ベテランコースといえども、どうということはありません。
いうならば、初心者コース、ベテランコースの分岐に掲げられていた登山コース案内図に仙人ヶ岩屋に向こうコースは「×」と書いてあるべきと思いました。
相当古い段階から、書き加えなどの措置がなされていないのでしょうか。
自身も事前調査が不足していたと反省です。
さて、山頂は海側が少し樹木が高めですが、ほぼ360度の好展望。
特に西側は切れ落ちていて、谷を経て、向かいの月山や朝日連峰などの山々がよく見えて申し分ないです。
下山は、初心者コースとあって、何ら問題はありません。
追分の少し手前には、避難小屋もあれば、水場もあります。
信仰の山であり、地元の人に大切にされていることがうかがわれました。
すっかり汗、泥まみれになってしまったので、湯田川温泉で流し、さっぱりしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する