記録ID: 259607
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
岩山 周回 [栃木100]
2013年01月09日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 271m
- 下り
- 265m
コースタイム
1月9日(水)
出発11:35…三番岩12:00…二番岩12:25…岩山(一番岩)328m[栃木100]12:55…猿岩(鎖場)13:05…ゴルフ場分岐13:30…13:55道路脇スペース(P)
======================================
出発時刻/高度: 11:32 / 151m
到着時刻/高度: 13:56 / 151m
合計時間: 2時間23分
合計距離: 4.75km
最高点の標高: 292m
最低点の標高: 148m
累積標高(上り): 161m
累積標高(下り): 153m
======================================
出発11:35…三番岩12:00…二番岩12:25…岩山(一番岩)328m[栃木100]12:55…猿岩(鎖場)13:05…ゴルフ場分岐13:30…13:55道路脇スペース(P)
======================================
出発時刻/高度: 11:32 / 151m
到着時刻/高度: 13:56 / 151m
合計時間: 2時間23分
合計距離: 4.75km
最高点の標高: 292m
最低点の標高: 148m
累積標高(上り): 161m
累積標高(下り): 153m
======================================
天候 | 1月9日(水) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この付近は 住宅地なのでなかなか車が置けるところがなくて ようやく 探し当てた場所です。 ここは道路脇の空き地(河川河道改修によってできた空き地)です。 なお 駐車は数台可能です。 日吉神社前にも駐車スペースはありますが こちらの方が便利です。 14:15⇒<マイカー>⇒15:00今市・ホテル村上 (宿泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿岩の鎖場 ここの岩場はかなり急傾斜で その鎖場の距離も比較的長いです。 そのため この鎖場を避けて下るルートもあります。 自信のない人は そのルートで下ることをお勧めします。 今回の反省を込めて 鎖場では 手袋(薄手の滑り止めがある作業用がベスト)は 絶対に必要です。 追伸:ロープを持って行けば 懸垂下降の練習には最適な場所だと思いました。 ホテル村上 http://www.hotnet-web.com/ryokan/murakami.html ここは先日の山行でも利用したところです。 都合の良いところにあるので 今回も利用しました。 |
写真
一番鎖を下って その踊り場から岩壁を見上げました。
最悪のことに 今回 車に手袋を置き忘れました。
そのため この鎖場を素手で下りましたが、鎖の冷たさが身に凍みました。
本日は 天気が良く 比較的暖かったので 問題ありませんでしたが もし さらに気温が低いと とても素手では 鎖を握ることはできません。
不幸中の幸いでした。
最悪のことに 今回 車に手袋を置き忘れました。
そのため この鎖場を素手で下りましたが、鎖の冷たさが身に凍みました。
本日は 天気が良く 比較的暖かったので 問題ありませんでしたが もし さらに気温が低いと とても素手では 鎖を握ることはできません。
不幸中の幸いでした。
撮影機器:
感想
この岩山で「栃木百名山」は 一座を残すのみとなりました。
その最後となる山は 栃木県最北の那須連峰にある「大倉山」です。
この山は 今は 一寸無理なので 5〜6月頃に行きたいと思っております。
そのときは 三斗小屋温泉を楽しみに そのルートを計画したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する