ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2594516
全員に公開
ハイキング
東海

乎那の峯

2020年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:52
距離
3.7km
登り
44m
下り
44m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
距離 3.7km 登り 45m 下り 44m
17:38
51
18:30
1
18:30
ゴール地点
天候 台風がそれて曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
舗装
その他周辺情報 湖龍:中華料理 居酒屋 宴会場
天竜浜名湖鉄道 尾奈駅
2020年09月23日 17:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:38
天竜浜名湖鉄道 尾奈駅
ポーチュラカ?
2020年09月23日 17:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:39
ポーチュラカ?
猪鼻湖 
2020年09月23日 17:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:43
猪鼻湖 
天浜線をくぐる 軽トラックがやっと通れる 
2020年09月23日 17:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:47
天浜線をくぐる 軽トラックがやっと通れる 
大昔、下尾奈村から隣村へ通じていた道
2020年09月23日 17:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/23 17:49
大昔、下尾奈村から隣村へ通じていた道
峠にある塞(さい)の神
峠にある塞(さい)の神
  下尾奈塞(さい)の神について

この塞の神は、昔街道が利木峠から下尾奈神明宮の
前を通り今田西、鳥首、北向の阿弥陀堂(現龍谷寺に
移転)前を通り、この地を経て昔北??村、南脇村に通
じていた当時、下尾奈村と南脇村の境に設けられ、村人
や旅人から路上の悪魔を防ぎ塞(せ)きとめ、外敵や病気
災害を除き村を守ることから障(さえ)の神とも言われ、久
那土(くなど)の神とも呼ばれて村境にお祀りされたのであります
旅人の安全を守るとともに、村人の生死や運命なども
司さどり、又縁結びの神でもあり、子供の守り神、咳霊
を止める神、村びとの繁栄をはかる神として信仰され
代々龍谷寺の住職によってお祀りされてきた神様で
あります。
 古来、霊験あらたかな神としてこの地を侵すもの、樹
木を伐採するものは神罰を蒙(こうむ)るものと伝えられ、恐れれれて来ま
したが、大正初期東側に県道がつくられ、昭和の初期二俣線の開
通に伴い、社の北で道路が中断されて、昔はこの近くに茶屋まで
あったほど賑(にぎ)わった通行人も絶(た)へてこの塞の神も世の人か
ら忘れられたが恐ろしい土地ということで村びとも近づか
ず、お祀りも行われなくなり、荒れるにまかせてあった
のを、これを遺憾として龍谷寺住職並に有志の人たちが
発願(ほつがん)して境内の整備と社殿を再興しお祀りされている所です。
例祭 毎年五月二十五日
昭和五十九年二月吉日
  尾奈地区学習推進協議会
2020年09月23日 17:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:51
  下尾奈塞(さい)の神について

この塞の神は、昔街道が利木峠から下尾奈神明宮の
前を通り今田西、鳥首、北向の阿弥陀堂(現龍谷寺に
移転)前を通り、この地を経て昔北??村、南脇村に通
じていた当時、下尾奈村と南脇村の境に設けられ、村人
や旅人から路上の悪魔を防ぎ塞(せ)きとめ、外敵や病気
災害を除き村を守ることから障(さえ)の神とも言われ、久
那土(くなど)の神とも呼ばれて村境にお祀りされたのであります
旅人の安全を守るとともに、村人の生死や運命なども
司さどり、又縁結びの神でもあり、子供の守り神、咳霊
を止める神、村びとの繁栄をはかる神として信仰され
代々龍谷寺の住職によってお祀りされてきた神様で
あります。
 古来、霊験あらたかな神としてこの地を侵すもの、樹
木を伐採するものは神罰を蒙(こうむ)るものと伝えられ、恐れれれて来ま
したが、大正初期東側に県道がつくられ、昭和の初期二俣線の開
通に伴い、社の北で道路が中断されて、昔はこの近くに茶屋まで
あったほど賑(にぎ)わった通行人も絶(た)へてこの塞の神も世の人か
ら忘れられたが恐ろしい土地ということで村びとも近づか
ず、お祀りも行われなくなり、荒れるにまかせてあった
のを、これを遺憾として龍谷寺住職並に有志の人たちが
発願(ほつがん)して境内の整備と社殿を再興しお祀りされている所です。
例祭 毎年五月二十五日
昭和五十九年二月吉日
  尾奈地区学習推進協議会
塞の神の垣根
2020年09月23日 17:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:53
塞の神の垣根
塞の神のすぐ隣にはお地蔵さん
塞の神のすぐ隣にはお地蔵さん
浜名湖レークサイドプラザ 会員制リゾートホテル
2020年09月23日 17:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:55
浜名湖レークサイドプラザ 会員制リゾートホテル
正面が三ヶ日中心街
中央右電波塔がある山が富幕山(とんまくやま)標高563m
この坂を下ると三ヶ日町鵺代(ぬえしろ)
2020年09月23日 17:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 17:56
正面が三ヶ日中心街
中央右電波塔がある山が富幕山(とんまくやま)標高563m
この坂を下ると三ヶ日町鵺代(ぬえしろ)
乎那の峯(おなのみね)標高78m
今日はこの山を回って折り返し 夕方なので登らない
2020年09月23日 17:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/23 17:57
乎那の峯(おなのみね)標高78m
今日はこの山を回って折り返し 夕方なので登らない
奥は三ヶ日町三ヶ日の中心街 手前は三ヶ日町鵺代
真ん中で光っているのは2両編成の天浜線
2020年09月23日 18:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 18:04
奥は三ヶ日町三ヶ日の中心街 手前は三ヶ日町鵺代
真ん中で光っているのは2両編成の天浜線
乎那の峯登山口
乎那の峯は”まんさく”と”三ケ日桜”で有名
2020年09月23日 18:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9/23 18:06
乎那の峯は”まんさく”と”三ケ日桜”で有名
すっかり日が落ちた 板築山(ほうずきやま)226m付近
2020年09月23日 18:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/23 18:10
すっかり日が落ちた 板築山(ほうずきやま)226m付近
三ケ日駅に帰還、うなぎと籠の形をしたトイレ。
三ケ日駅に帰還、うなぎと籠の形をしたトイレ。

装備

個人装備
携帯

感想

日没が早くなり、仕事後の散歩では写真が苦しい。
ヤマレコで撮影したものとファイルで指定したものと画僧編集ソフトでいじったものが混在、同じ写真多数、配置の順番もでたらめ。削除と並び替えをはじめておこなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら