体力の限界にチャレンジ?中津川から西吾妻山



- GPS
- 32:31
- 距離
- 54.1km
- 登り
- 5,428m
- 下り
- 5,417m
コースタイム
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 12:41
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:18
天候 | 1日目 曇り 2日目 曇りのち晴れ 3日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ハンマーバイル
ナイフブレード
アングルハーケン
渓流シューズ
防寒着
ゲイター
サンダル
ザックカバー
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
三脚
テント
テントマット
シェラフ
釣り竿
リール
ルアー一式
|
---|
感想
今年2月にBALさんと潮干狩りに行ったときに「中津川に行く」とお誘い受けた
この連休に決行するとのことで準備をしていたのだが天気がどうも・・・
二転三転っと何転したかわからんが何とか天気が持ちそうだったので決行
19日夜にあっきーさんと合流して現地へと向かう
集合場所でサモハンさん、BALさんと合流してグランデコ手前の林道入り口に駐車
今回は撮影時間を重視したため下流域の白滑八丁等はカットして取水堰まで林道を歩き入渓する
沢泊は回数少ないが2泊は初めて。山の2泊縦走はしたことあるけど装備が全然違う
とにかく重たい。。。こんなので3日も身体が持つのだろうか?すでに取水関まででヘロヘロだし・・・
デジイチ出して撮影したい滝があるのだがパッキングを崩すと元に戻らなくなるので出すのを躊躇う。。。帰ってきてからスマホ画像を見てちゃんと撮れていなかったのがあって(防水ケースに入れていて写りが悪かった)やはりデジイチで撮っておけばよかった。。。orz
1日目は熊落滝手前にテン場を整地して幕営
2日目は今回のメインでもある不忘滝滝壺アタック
熊落滝の右岸に弱点を見つけてアタックしてみたのだがオイラの実力じゃ突破口を見出すことができず断念。。。orz
テン場に戻り右岸高巻して不忘滝を見下ろす地点に寄る
ここまででかなり時間を費やしてしまい下手すると朱滝辺りで日没を迎えてしまうのでは?っと思ったが明るいうちに朱滝到着。それでも巻きに時間がかかるので撮影は1時間くらいで切り上げることとする
今回ここまで青空が見られなかったのだが朱滝に到着してから青空が、しかも虹まで現れスゲー好条件!ただ、虹が見える時点でアウトなんだけど。。。いつの日か行った百四丈を思い出したw
明るいうちに朱滝巻き沢床に復帰しヤケノママまで3〜400m手前で好条件のテン場を見つけここで幕営する。すでにみんな体力の限界を迎えていたので助かった
3日目は行動が一番長い距離歩くこととなる
ヤケノママの二俣の右俣に滝マークがあるのでそれを見に行く。水量から大したことのない滝なのかなぁっと思ったら予想以上に落差ありなかなかの美瀑。ネットでもこの滝の画像は見たことなかったのでこれは儲けものだった
二俣を左、左と進むが結構しんどい。。。やっと登山道に合流。予想していたより早く登山道に出られた。。。しかし、ここからのアップダウンがメチャメチャ辛い。。。梵天岩で休憩して西吾妻山の山頂を踏む2人とそのまま避難小屋へ向かう2人と別れサモハンさんと山頂を目指す。この装備で山頂はきつかったが無雪期に初めて山頂を踏むことができたのでうれしかった
避難小屋で2人と合流して小屋の中で休憩し何とかゴンドラに乗るため体力の限界を迎えた身体に鞭を打つように西大巓を目指す。あとは下るだけ・・・なんだけど高低差500mを下るのは辛かった。。。
ゴンドラの終電には余裕で間に合った。これに乗れなかったらどうなることやらって状態。ホント助かった。。。っが、ゴンドラ下車してから駐車場までの車道歩きがとにかくつらかった。。。まぁ明るい時間に到着できたのでよかったけど。。。
この近くにある温泉施設は営業時間終了。。。帰り道にも営業しているところがなかったのでここから喜多方の道の駅へ向かい3日間の汚れを落とし食事をとり解散することに。。。喜多方まで来てしまって家が遠のいてしまったが日を跨いだころに帰宅。でも、あっきーさんはここから2時間近くかけて帰宅しなくてはならない。。。
不忘滝の滝壺に到達できなかったのは残念だったが念願の朱滝も見ることができてとても充実した3日間だった。。。
デジイチ画像はまだ取り込んでもいません。公開未定(たぶんしません)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する