ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590394
全員に公開
ハイキング
四国剣山

ニコルス山のOB会、10.三嶺へ行く。

2020年09月20日(日) 〜 2020年09月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
mkm_kawa その他5人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,001m
下り
989m

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:57
合計
7:06
8:05
55
9:00
9:02
71
10:13
10:18
105
12:03
12:35
14
12:49
12:57
11
13:08
13:10
53
14:03
14:07
34
14:41
14:45
26
天候 くもり〜はれ〜くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】9/20(日) 約9.0時間 ※渋滞、昼食休憩、買い出し時間を含む
森ノ宮駅前 - 法円坂IC -(阪神高速16号線)- 阿波座JCT -(阪神高速3号線)- 京橋IC -(神戸市内)- 布施畑IC -(神戸淡路鳴門道)- 鳴門JCT -(高松道)- 板野IC -(鳴門市内)- 藍住IC -(徳島道)- 井川池田IC -(国道32号)- 祖谷口 -(県道32号)- 祖谷渓 -(国道439号)- 名頃登山口 -(国道439号)- 見ノ越

【帰り】9/21(月) 約8.0時間 ※渋滞、夕食休憩を含む
名頃登山口 - 見ノ越 -(国道438号・192号)- 脇町IC -(徳島道)- 藍住IC -(鳴門市内)- 板野IC -(高松道)- 鳴門JCT -(神戸淡路鳴門道)- 垂水JCT -(阪神高速5号線)- 湊川JCT -(阪神高速3号線)- 柳原IC - JR三ノ宮駅
コース状況/
危険箇所等
名頃登山口から急坂もありますが、リョウブ、ブナ、モミジ、ダケモミの森の中を上っていきます。
ダケモミの丘を過ぎ、カニコウモリの群生地を過ぎた辺りから、ぼつぼつ急登が始まります。
森林限界を抜けると剣山から三嶺までの稜線が一気に広がります。ここからのガレ場やトラバースは片側斜面がかなり下まで落ち込んでいるので、落石や滑落、行き違いなど、注意しながら通行する必要があります。
ここを上り切ればこれまでと打って変わった穏やかな天空庭園に到達します。
下りは、上りと同様にガレ場やトラバースでの注意は尚更必要ですが、森の中でも急坂の箇所は滑りやすく慎重に下る必要がありました。
なお、名頃登山口のトイレは節水のため使用不可になっていました。
その他周辺情報 ★いやしの温泉郷(日帰り入浴) ※今回は時間の都合で立ち寄りませんでした。
【1日目】阪神高速の渋滞に巻き込まれ、堪らず京橋ICを降りて神戸市内をうろうろしてやっと明石海峡大橋を渡っています。
2020年09月20日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 11:42
【1日目】阪神高速の渋滞に巻き込まれ、堪らず京橋ICを降りて神戸市内をうろうろしてやっと明石海峡大橋を渡っています。
【1日目】鳴門海峡大橋を渡ったらいよいよ四国に上陸です。鳴門市内でお昼をいただき、買い出しも済ませて見ノ越に向かいました。
2020年09月20日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 12:35
【1日目】鳴門海峡大橋を渡ったらいよいよ四国に上陸です。鳴門市内でお昼をいただき、買い出しも済ませて見ノ越に向かいました。
【見ノ越】祖谷渓でも観光しながらと目論んでいましたが、祖谷口からの県道と東祖谷の国道の悪路に輪をかけて対向車の多い事、観光どころではなく暗くなる前に到着するのが精一杯でした。
2020年09月20日 18:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 18:00
【見ノ越】祖谷渓でも観光しながらと目論んでいましたが、祖谷口からの県道と東祖谷の国道の悪路に輪をかけて対向車の多い事、観光どころではなく暗くなる前に到着するのが精一杯でした。
【見ノ越】しかし、ご褒美の夕景が我々を迎えてくれました。(^_^)v
2020年09月20日 18:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/20 18:02
【見ノ越】しかし、ご褒美の夕景が我々を迎えてくれました。(^_^)v
【見ノ越】東祖谷の渓谷と三嶺の夕景です。とってもきれいな夕景でした。
2020年09月20日 18:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/20 18:03
【見ノ越】東祖谷の渓谷と三嶺の夕景です。とってもきれいな夕景でした。
【見ノ越】アメゴと山の幸がいっぱいの夕食。ごちそうさまでした。
2020年09月20日 18:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/20 18:06
【見ノ越】アメゴと山の幸がいっぱいの夕食。ごちそうさまでした。
【見ノ越】そして部屋に戻ったら早速宴会がスタート。いつの間に寝たのか全く記憶になく、気が付いたら朝になっていました。(^^;
2020年09月20日 18:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 18:51
【見ノ越】そして部屋に戻ったら早速宴会がスタート。いつの間に寝たのか全く記憶になく、気が付いたら朝になっていました。(^^;
【2日目】少し二日酔い気味の朝食です。生卵は遠慮しておきました。(^^;
2020年09月21日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 6:24
【2日目】少し二日酔い気味の朝食です。生卵は遠慮しておきました。(^^;
【名頃登山口〜林道合流点】見ノ越から車で20分ほどで到着しました。しかし、もう既に満車で路駐車もちらほら。我々も路駐組になりました。
2020年09月21日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 7:54
【名頃登山口〜林道合流点】見ノ越から車で20分ほどで到着しました。しかし、もう既に満車で路駐車もちらほら。我々も路駐組になりました。
【名頃登山口〜林道合流点】いつものとおり大御所と最後尾からスタートしました。
2020年09月21日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:56
【名頃登山口〜林道合流点】いつものとおり大御所と最後尾からスタートしました。
【名頃登山口〜林道合流点】キセルアザミ。
2020年09月21日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:03
【名頃登山口〜林道合流点】キセルアザミ。
【名頃登山口〜林道合流点】オトギリソウ。
2020年09月21日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:05
【名頃登山口〜林道合流点】オトギリソウ。
【名頃登山口〜林道合流点】キンミズヒキかな?・・・どうもヒメキンミズヒキのようです。
2020年09月21日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:07
【名頃登山口〜林道合流点】キンミズヒキかな?・・・どうもヒメキンミズヒキのようです。
【名頃登山口〜林道合流点】予報とは違い雲が広がってます。厚い雲の間から少し日が差してきました。
2020年09月21日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:09
【名頃登山口〜林道合流点】予報とは違い雲が広がってます。厚い雲の間から少し日が差してきました。
【名頃登山口〜林道合流点】自然林の中を進みます。
2020年09月21日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:40
【名頃登山口〜林道合流点】自然林の中を進みます。
【名頃登山口〜林道合流点】林道合流点に到着。まだ昨日のお酒が抜けません。(^^;
2020年09月21日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:48
【名頃登山口〜林道合流点】林道合流点に到着。まだ昨日のお酒が抜けません。(^^;
【林道合流点〜ダケモミの丘】ごきげんな縦走ルートの稜線が見えてきました。雲もだいぶ散ったようです。
2020年09月21日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 8:53
【林道合流点〜ダケモミの丘】ごきげんな縦走ルートの稜線が見えてきました。雲もだいぶ散ったようです。
【林道合流点〜ダケモミの丘】見上げると赤い実が・・・、なんの木でしょう?
2020年09月21日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 9:02
【林道合流点〜ダケモミの丘】見上げると赤い実が・・・、なんの木でしょう?
【林道合流点〜ダケモミの丘】ダケモミの丘に到着。名前のとおりダケモミの森の中です。まだ中間地点です。
2020年09月21日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:02
【林道合流点〜ダケモミの丘】ダケモミの丘に到着。名前のとおりダケモミの森の中です。まだ中間地点です。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】もふもふ。
2020年09月21日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/21 10:23
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】もふもふ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】サワオトギリ。
2020年09月21日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:28
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】サワオトギリ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】剣山はガスってますが、次郎笈はきれいな姿を見せてくれました。
2020年09月21日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 10:31
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】剣山はガスってますが、次郎笈はきれいな姿を見せてくれました。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ススキ越しにごきげんルートを眺めて。スキっと晴れ上がってきました。
2020年09月21日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:47
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ススキ越しにごきげんルートを眺めて。スキっと晴れ上がってきました。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】秋が近づてきてますね。
2020年09月21日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 11:01
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】秋が近づてきてますね。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】イヌトウバナ。
2020年09月21日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:04
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】イヌトウバナ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ミヤマタニソバ。
2020年09月21日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:05
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ミヤマタニソバ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヒナノウスツボ。
2020年09月21日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 11:07
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヒナノウスツボ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ごきげんルートが目の高さに見えてきました。
2020年09月21日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:12
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ごきげんルートが目の高さに見えてきました。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】アキノキリンソウ。
2020年09月21日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:21
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】アキノキリンソウ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】リンドウ。ちょっと感動するほどの色合いでした。
2020年09月21日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 11:23
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】リンドウ。ちょっと感動するほどの色合いでした。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】振り向けば、剣山のガスも晴れ次郎笈とともに美しい姿を見せてくれました。
2020年09月21日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 11:21
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】振り向けば、剣山のガスも晴れ次郎笈とともに美しい姿を見せてくれました。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】そして剣山から連なるごきげん縦走ルートの稜線。今この時、wingletさんとyamaotocoさんが歩かれているとは知る由もありませんでした。(^^;
2020年09月21日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 11:26
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】そして剣山から連なるごきげん縦走ルートの稜線。今この時、wingletさんとyamaotocoさんが歩かれているとは知る由もありませんでした。(^^;
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】そして最も逢いたかったシコクフウロです。
2020年09月21日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:35
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】そして最も逢いたかったシコクフウロです。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】想像してたとおり、とてもきれいです。
2020年09月21日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 11:35
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】想像してたとおり、とてもきれいです。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】何枚も撮ってしまいます。(^^;
2020年09月21日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:36
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】何枚も撮ってしまいます。(^^;
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】リンドウも美しい。
2020年09月21日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:40
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】リンドウも美しい。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】天に向かって気分爽快です。
2020年09月21日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:40
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】天に向かって気分爽快です。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヒメオトギリ。
2020年09月21日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:41
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヒメオトギリ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヤマラッキョウ。
2020年09月21日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 11:44
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ヤマラッキョウ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】この岩場を回り込めばあと少し。
2020年09月21日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/21 11:45
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】この岩場を回り込めばあと少し。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ホソバヤマハハコ。
2020年09月21日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:50
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】ホソバヤマハハコ。
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】アキノキリンソウ。
2020年09月21日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:51
【ダケモミの丘〜三嶺ヒュッテ】アキノキリンソウ。
【三嶺ヒュッテ】先発組は山頂から下りてヒュッテで待ってると連絡があり、先にお昼休憩にしました。なにせビールを担いでいるのは私ですから。(^^;
2020年09月21日 11:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 11:58
【三嶺ヒュッテ】先発組は山頂から下りてヒュッテで待ってると連絡があり、先にお昼休憩にしました。なにせビールを担いでいるのは私ですから。(^^;
【三嶺ヒュッテ】お昼は宿で握ってもらったおにぎりとカップラーメンです。
2020年09月21日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 12:04
【三嶺ヒュッテ】お昼は宿で握ってもらったおにぎりとカップラーメンです。
【三嶺ヒュッテ】先発組がコーヒーブレイクしている間に山頂へ向かいます。(^_^)v
2020年09月21日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 12:06
【三嶺ヒュッテ】先発組がコーヒーブレイクしている間に山頂へ向かいます。(^_^)v
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】これが見たかった天空庭園。絵に描いたような景色です。右奥には、見ノ越へ続く東祖谷の渓谷から剣山、次郎笈が望めます。
2020年09月21日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/21 12:29
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】これが見たかった天空庭園。絵に描いたような景色です。右奥には、見ノ越へ続く東祖谷の渓谷から剣山、次郎笈が望めます。
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】そして振り向くと三嶺の山頂がすぐそこにあります。
2020年09月21日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 12:30
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】そして振り向くと三嶺の山頂がすぐそこにあります。
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】リンドウ。
2020年09月21日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:31
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】リンドウ。
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】ヤマラッキョウ。
2020年09月21日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:32
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】ヤマラッキョウ。
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】シコクフウロ。
2020年09月21日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:34
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】シコクフウロ。
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】アキノキリンソウ。
2020年09月21日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:35
【三嶺ヒュッテ〜三嶺】アキノキリンソウ。
【三嶺】360度大パノラマの山頂に到着しました。
2020年09月21日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 12:39
【三嶺】360度大パノラマの山頂に到着しました。
【三嶺】二等三角点です。三角点は優しくタッチしましょう。(^_^)v
2020年09月21日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 12:40
【三嶺】二等三角点です。三角点は優しくタッチしましょう。(^_^)v
【三嶺】西側の展望。天狗塚へ続くこちらもごきげんな稜線と愛媛の山々。残念ながら石鎚山は確認できませんでした。
2020年09月21日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/21 12:39
【三嶺】西側の展望。天狗塚へ続くこちらもごきげんな稜線と愛媛の山々。残念ながら石鎚山は確認できませんでした。
【三嶺】東側の展望。剣山、次郎笈を中心に東祖谷を取り囲む山々。
2020年09月21日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 12:40
【三嶺】東側の展望。剣山、次郎笈を中心に東祖谷を取り囲む山々。
【三嶺】南側の展望。太平洋へ続く高知の山並み。
2020年09月21日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 12:41
【三嶺】南側の展望。太平洋へ続く高知の山並み。
【三嶺】北側の展望。徳島と香川の峰々がずうっと続いています。
2020年09月21日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:44
【三嶺】北側の展望。徳島と香川の峰々がずうっと続いています。
【三嶺】白ぶちのリンドウ。ちょっと珍しい???
2020年09月21日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 12:42
【三嶺】白ぶちのリンドウ。ちょっと珍しい???
【三嶺】名残惜しいのですが時間が来てしまいました。
2020年09月21日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/21 12:47
【三嶺】名残惜しいのですが時間が来てしまいました。
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】シコクフウロを見納めて。
2020年09月21日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:48
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】シコクフウロを見納めて。
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】天空庭園も見納めます。
2020年09月21日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 12:55
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】天空庭園も見納めます。
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】ツリガネニンジン。
2020年09月21日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 13:00
【三嶺〜三嶺ヒュッテ】ツリガネニンジン。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】シコクフウロ。もう一度見納めます。(^^;
2020年09月21日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:07
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】シコクフウロ。もう一度見納めます。(^^;
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】リンドウも見納め。
2020年09月21日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:11
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】リンドウも見納め。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】水場はガレ場のトラバースの先です。慎重に。
2020年09月21日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:12
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】水場はガレ場のトラバースの先です。慎重に。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】アキノキリンソウも見納め。
2020年09月21日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:17
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】アキノキリンソウも見納め。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】ヒメオトギリも見納めます。
2020年09月21日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:18
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】ヒメオトギリも見納めます。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】シオガマギク。
2020年09月21日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:24
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】シオガマギク。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】小御所を先頭に快調に下るニコルス隊。
2020年09月21日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 13:40
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】小御所を先頭に快調に下るニコルス隊。
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】ダケモミの丘。
2020年09月21日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:56
【三嶺ヒュッテ〜ダケモミの丘】ダケモミの丘。
【ダケモミの丘〜名頃登山口】かわいいアートもありました。
2020年09月21日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 14:10
【ダケモミの丘〜名頃登山口】かわいいアートもありました。
【ダケモミの丘〜名頃登山口】この一角だけテープ銀座。これでもかと巻き付けてました。
2020年09月21日 14:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:56
【ダケモミの丘〜名頃登山口】この一角だけテープ銀座。これでもかと巻き付けてました。
【ダケモミの丘〜名頃登山口】名頃登山口の駐車場に帰ってきました。
2020年09月21日 15:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:00
【ダケモミの丘〜名頃登山口】名頃登山口の駐車場に帰ってきました。
【名頃登山口】ゲンノショウコ。
2020年09月21日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 15:04
【名頃登山口】ゲンノショウコ。
【名頃登山口】ノコンギク。
2020年09月21日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 15:04
【名頃登山口】ノコンギク。
【名頃登山口】ツユクサ。
2020年09月21日 15:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 15:05
【名頃登山口】ツユクサ。
【名頃登山口】下山完了。実に爽快な山歩きができました。2本目もいただきま〜す。(^_^)v
2020年09月21日 15:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 15:08
【名頃登山口】下山完了。実に爽快な山歩きができました。2本目もいただきま〜す。(^_^)v
【おまけ】鳴門市内での夕食はお寿司。この後、魔の渋滞が待っているとはつゆ知らず、みんな満足の笑顔を浮かべていました。
2020年09月21日 19:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/21 19:06
【おまけ】鳴門市内での夕食はお寿司。この後、魔の渋滞が待っているとはつゆ知らず、みんな満足の笑顔を浮かべていました。

感想

今回のニコルス山のOB会(9月会)は、2020年のメインイベント「三嶺遠征」です。四国山地の奥座敷の絶景を存分に楽しんできました。
欲を言えば、祖谷渓の観光や温泉も楽しみたかったのですが、如何せん時間が無くて次回のお預けとなりました。
今回は混雑を避けようと連休の中日を選んだのですが、行きは阪神高速で渋滞、帰りは神戸淡路鳴門道での45kmの渋滞に巻き込まれ、自宅に着いたのが深夜2時前になるなど、大変な目にあいました。次はフェリーや鉄道との組み合わせとかも視野に入れて計画を立てようと思います。
行き帰りの600kmの道のりをずっと運転してくださった隊長には本当に感謝しております。本当にお疲れさまでした。
長時間の移動は疲れましたが、いつもの仲間とゆっくり山の時間を楽しむことができたのは良かったと思います。

やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v

10月会はお休みして11月会(蛇谷ヶ峰)の計画を立てます。その間、番外編はちょくちょく行くかも知れません。お楽しみに。(^_^)

★出会ったヒト
 上りで70人まで数えていましたが、キリがないのでギブアップ。
 おそらく軽く100人超えの方々とお逢いしたと思います。
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回は全く気配がしませんでした。
 なので、ニョロくんは今期第1号、カナちゃんは今期第7号のままです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

大渋滞
mkm_kawaさん、こんばんは〜

この日の三嶺はホントよかったですよね
帰りの神戸淡路鳴門道の大渋滞に我々も遭遇してしまい本土に上陸した時には日付が変わってました
2020/9/24 23:01
Re: 大渋滞
yamaotocoさん、こんばんわ。
コメントくださり、ありがとうございます。
私自身、四国の山は初めてで、メンバーから聞いたりヤマレコを検索したりして予備知識を入れて相当期待を膨らまして来ましたけれど、夕景や山頂のパノラマビューはそれらを遥かに上回る美しさで、とても感動しました。
ただ、帰りの停滞に近い渋滞は余計でしたよね。本当におつかれさまでした。
四国山地では瓶ヶ森とかも興味が有るので、また是非とも訪れたいと思っています。
それから「ニコルス」の謂われですが、nara7さんやikajyuさんにはお話ししたことはあるのですが、語れば長くなるので、今度どこかでお会いした時にゆっくりとお話ししたいと思います。
決してC.W.ニコルさんとは関係ありませんので、それだけはお先にお伝えしておきます。(^_^)v
2020/9/25 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら