お久しぶり登山は黒菱から五竜岳ピストン


- GPS
- 10:38
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:38
天候 | ほぼガス 山頂は少し抜ける時もあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コロナの影響もあり、そんなむちゃくちゃ混まないだろうと余裕ぶっこぎすぎて4時20分頃着で駐車場所がどこかないか探すレベルでした。 恐るべしコロナ明けのシルバーウィーク |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛首も気をつけてあるけば大丈夫です。 |
写真
人が多すぎるw
あっ!
そうか!!
ここはゴールデンルート!!
唐松岳もついでに行っとこかというような余裕見せてる場合ではなく、早く帰路につこう!
感想
☆約1年ぶりとなる久しぶりの登山☆
コロナで我慢して、ちょうど少し様々な方面が軽減されてきて、シルバーウィークの晴れ間を狙って、行きたかった(Tシャツを買いたかった)山へ!
何回か唐松は行ってて、五竜はかっこいいな〜と見ていた山。
遠見尾根からのアクセスも考えたが、せっかくの久しぶりの山なので歩きたい!!
と思ったのが裏目にww
☆使用したルートはゴールデンルート☆
久しぶりに山を歩けることが嬉しく、メジャー中のメジャールートであることを忘れ、選んだルート。
行きはよいよい、帰りは悪い。その通り。ww
大渋滞することを忘れてましたww
駐車場に来た時点で驚きの駐車場の満車率だったので、「ええーーー!?」とは思ってましたが、すごい人が入ってましたww
帰りももう少し遅かったり、快晴だったらもっと人渋滞したかもしれませんね〜。
あ、帰りはクワッドに乗って下山しようとしたらすごい渋滞だったので歩いて最後のペアだけリフトに乗って下山しました!
☆牛首より先は・・・・☆
前に一度、牛首の核心部を視察しに行ってたので不安はありませんでした。
とは言え、鎖もあるし、ホールドもしっかりあるので心配はありません。
足の置き場もしっかりあるので落ち着いて行けば問題ないと思います。
それより登り返しがこたえました。
ま、ペースが少々早かったのと、1年ぶりの登山で筋肉が衰えてるのもあって、足の疲労がなかなか蓄積されて帰路の登り返しは、なかなかきつかったですww
しかも景色がないガスガスなので余計に疲れるww
☆山荘から山頂までは・・・☆
今回登った中で自分としては楽しいところでした。
もちろんホールドもいっぱいあるから安心ですが、何か所か岩登り気分が味わえて楽しめました。
危険には危険ですので注意は必要だと思います。
☆やっぱり山はいいね☆
久々に登りましたが、やっぱり山はいいですね!
筋肉痛がバリバリになってますが、あの景色や空気、気温、すべて癒しですね。
早くコロナが終息して、まだ自粛して山を我慢されている人たちも心配なく登れるようになるといいですね!
冬までの間にもうあと何回かは行きたいな〜
お疲れ様ですm(__)m久しぶりのレコですね(^-^)それにしても相変わらず早い!このままルート日帰りピストンですか( ; ゚Д゚)久しぶりとは思えない( 。゚Д゚。)山はやっぱり良いですよね♪
busanの病院もコロナ大変だったんじゃないですか(^_^;)早く落ち着いてほしいですね(^_^)v
bueさん、お久しぶりです〜
コメントありがとうございます
遠見尾根のピストンも検討しましたが、やっぱせっかくなら歩きたいなと思って、結局このルートになりました
コロナ対策等でうちも色々と大変でしたが、少し落ち着いてきてホッとしています
bueさんのところも大変だったんじゃないですか?(過去形になってますがw)
コロナとうまく付き合いながら山も楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する