記録ID: 2567639
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳西稜(小槍まで)
2020年09月12日(土) 〜
2020年09月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:05
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:35
距離 7.9km
登り 1,944m
下り 723m
天候 | 9/12: 晴れのち雨 9/13: 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
9/11 に新穂高無料駐車場に到着。3人で車中泊は狭いのでどうしようかということで、滝谷避難小屋まで歩いて仮眠しようということに決定。1:30 ぐらいから歩きはじめましたが、この時間でも2パーティー程とすれ違った
槍ヶ岳山荘到着。計画では今日はここで行動終了だったが、明日の天気が微妙なので、この日のうちに西稜をやることに。小屋の売店が18時に終了してしまうとのことで、18時までに戻ってこれるか微妙なので今のうちにビールを買い込んでおく
トラバースすると、大テラスからの1P目であるスラブ途中の右側に出てしまった。ルンゼをもっと下まで降りてトラバースするのが正解だったらしい。とりあえずここから取り付くことに。今回はピッチ毎にロープを付け替えながらリードを交代して登ることに。
写真は1P目トラバースの途中から上部を見上げたところ。写真左下あたりのもろそうなハングで正規ルートと合流
写真は1P目トラバースの途中から上部を見上げたところ。写真左下あたりのもろそうなハングで正規ルートと合流
夕焼け。
足りないよりかは余る方が良いだろうと買い込んでおいたビールだが、疲労のせいかあまり飲めずに1本残してしまった。下界で飲むために持って降りることに。高いビールになってしまった。
この日の夜中は風が強く、フライがバタバタとはためく音で目が覚める。フライが半分ぐらいまで外れており、アンカーを設置しなおして再度就寝
足りないよりかは余る方が良いだろうと買い込んでおいたビールだが、疲労のせいかあまり飲めずに1本残してしまった。下界で飲むために持って降りることに。高いビールになってしまった。
この日の夜中は風が強く、フライがバタバタとはためく音で目が覚める。フライが半分ぐらいまで外れており、アンカーを設置しなおして再度就寝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する