清津峡トンネル・かのやまテラス・戸隠神社


- GPS
- 03:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 392m
- 下り
- 656m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■フェーン晴れの信越へ
関東一円雨が予想されるなか、脊梁山脈の日本海側は、フェーンによる晴れが見込まれるということで、信越方面に観光に出かけました。
観光レコですが、いずれも山と関係の深いスポットですので、参考までに投稿させていただきたいと思います。
■清津峡トンネル
話題の清津峡、秋に行こうと考えていましが、渓谷なら夏でも涼しかろうということで前倒しです。トンネルの終点のパノラマステーションは、水面や壁面に写るさまが美しく、一見の価値はあるかと思いますが、おそらく二度目はないかという感じでした。柱状節理とのことですが、見晴所から見るだけ。もう少し、渓谷美の景色を楽しめるかと思いましたが、やはりトンネル。展開されているアートも好みが分かれるところだと思います。まあ、一度は訪れてみることはお勧めします。
■浅葉野庵・小菅の里
野沢温泉・北竜湖にほど近い小菅の里。蕎麦を食べに「浅葉野庵」に向かいます。浅葉野庵、雰囲気の良いお店です。秋は庭の紅葉も美しそうです。野菜天ざるを頼みましたが、野菜天のボリュームも多く、とてもおいしい。ここは季節を変えて、再訪したいところです。
また、行くまで知りませんでしたが、小菅の里。いいところです。小菅神社の奥社へは長い杉並木の道が続いています。行ってみようかと思いましたが、標高差が400m弱あるということがわかり、途中で引き返しました。しだれ桜の木もあったので、春に再訪もありかと思いました。
■かのやまテラス(斑尾)
斑尾スキー場のリフトにのって行く場所です。散策路やベンチがあります。斑尾山の山頂までも楽にいくことができます。
冬に行っているので、勝手知った展望ですが、夏は夏らしい展望。鍋倉山から米山、日本海、さらに佐渡島まで見えたのは良かったです。
同行の家族からは、タングラム斑尾のリフト上の方が景色が良いのではないかと、かなり突っ込まれましたが、名残のヤナギランも見られたし、これでよかったと思っています。まあ、次回はタングラムに行くことになりそうですが。
なお、私はリフトは登りだけ利用。下りはもちろん、走って降りています。リフトより走ったほうが早いです。
■トウモロコシ・戸隠神社
毎年のように行っている、信濃町黒姫のトウモロコシです。到着時間も遅く、売れ残りのようなトウモロコシを買って帰りましたが、やはりうまい。津南町で買ったトウモロコシも十分おいしいのですが、それよりも若干うまい(ごめんなさい)。
戸隠神社ですが、最近、かなりの頻度で訪れていますが、子どもが未訪ということで、行くことに。随神門は雰囲気あるし杉並木は荘厳です。シラヒゲソウが咲いていて見られたのはよかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する