記録ID: 255608
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光・奥白根山
1985年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 860m
コースタイム
弥陀ヶ池入口――弥陀ヶ池――奥白根山――弥陀ヶ池――弥陀ヶ池入口
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当時、弥陀ヶ池入口から奥白根山に登る道はこの山への最短ルートで、弥陀ヶ池までの道は良く整備されていた。登りも比較的緩やかだった。弥陀ヶ池から先は奥白根の中央火口丘本体にかかるので多少急になり、岩がごろごろした個所もあったが、特に大きな問題になる個所はなかった。 |
感想
大学生の頃、ハイキングサークルの夏季合宿で日光に行き、奥白根山に登った。奥白根山にはすでに高校生の頃11月に登っていたが、その時は天候が悪かったので、晴れの日に登るのは気分がよかった。高校生の時は湯本からの伝統的なコースをたどったが、この時は弥陀ヶ池入口から登った。登山口の標高が高く、外輪山を越える必要もないので楽なコースで、こんなに簡単に登ってしまっていいものか、と思った。現在では、丸沼スキー場のゴンドラを利用して簡単に奥白根山に登る人が多くなっている。しかし、山はやはり下から登ったほうが後々まで印象に残る。山頂を極めるのもいいが、そこに至るまでの過程が大切なのだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する