記録ID: 2552510
全員に公開
ハイキング
白山
白山 平瀬道
2020年09月06日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 3,099m
- 下り
- 3,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:29
距離 46.3km
登り 3,099m
下り 3,101m
11:13
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
5年振りの平瀬道から白山へ
最近MTBを購入したので今回お山デビュー、ロードレーサーも持っているが普段全く乗っていないので自転車耐性全くなくて、たった片道14キロでもお尻が痛かった(笑
今後は自転車を使ったハイクを積極的にしていきたいのでチャリトレ頑張ろう・・・
久々の平瀬道はとても歩き易く感じた、貸切の大汝峰山頂でご来光観賞、雲の流れが早く御前峰はガスで隠れたりハッキリ見えたりの繰り返し、刻一刻と変わる朝の表情が素晴らしくて1時間ずっと眺めていた、ガスの多い日はハズレも多いけど今日は当りだった♪
復路はしばらくガスの世界でしたが高度下げると晴れてきて往路暗闇で分からなかったダケカンバやブナの登山道が綺麗で写真撮りまくり。
紅葉したらまた来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2388人
やっぱりお尻が痛くなりましたか、自分だけじゃなくてチョッと安心。
中々良い御来光見れて良かったですね。
舗装路通行止め時期の平瀬道は静かでイイでしょ、私も秋に行こうかな。
しかしNewチャリがいきなりパンク、そのチャリハズレですね!
そんな貴方に朗報です、只今サイクルショップkiyaで半額買取SALE実施中。
この機会に是非‼(笑)
悪徳と噂ある「サイクルショップkiya」は怖いですよ!!
是非とも良心的な「toshi自転車商会」をお勧めします
半額買取よりは多少は色が付つくそぅです!!
欲しいなぁ〜マウンテンバイク
................................kiyaさん、失言ゴメンm(__)m
事前街乗りでもお尻痛かったのでこれでもクッション性高いサドルに交換してあるんですよ・・・私のデリケートなミヤマタンポポが悲鳴上げています。
平瀬道静かで良かったしご来光もドラマチックな展開で大満足でした♪
あれっ「私も秋に行こうかな」ではなく、こここは「一緒にどうですか」でしょ!
パンクは運がなかったって事で・・・30年前の壊れてサビだらけのMTBもありますがリサイクルショップkiyaで半額はどう(笑
後輩Kに遠慮は不要です、いつでもディスりOKなので(笑
多少色が付つく・・・「リサイクルショップkiya」だと足元見られ安く買いたたかれそうなので「toshi自転車商会」の方で買取りしてもらおうかな・・・30年前のやつを。
MTB、hiroさんのお許しを得てからですね、今以上に家族サービスに努めないと^^
nakkiさん おはようございます
平瀬道お疲れさまでした。
距離14km、標高差600m強のヒルクライムは大変ですよね〜
(って私したことありませんが
平瀬道は紅葉がナイスな道だから、10月が楽しみですね。
ところで私も、2週間前に念願の自転車を入手して、現在実戦にむけてコソ練してますが、お尻が痛くなり
マウンテンバイクでもパンクしますか・・。私のバイクはいわゆるグラベルロードなんでパンクのリスクは少ないだろう・・と考えていました。けどやっぱり、予備チューブを携行して、パンク修理くらいはできるようにしておかないと・・と強く感じております。
非常に教訓を与えてくれるレコでした。
ハイク区間で余力残しておく為にかなりのんびり漕いだのでお尻痛い意外、疲れはほとんどなかったと強がり発言しておきます(笑
お尻の痛みは皆さん共通の悩みなんですね・・・サドルの前後位置&角度調整して今朝少し乗ってみたら少し良くなった気がしました。
自分のMTBはチューブレスレディタイヤでパンクに強いタイプなんですが帰りにショップに寄り見てもらったらシーラントでパンク穴塞がっていてそのまま空気入れても漏れなしでした。ハンドポンプ携帯していればその場で空気補充して何の支障もなく走れたので深く反省・・・早速ハンドポンプと専用の簡易修理キット買いました。
念のためきっちり修理してもらいましたがやはり自分で対処できないと恥ずかしいし、いざって時困るので勉強しないとですね^^
秋の平瀬道、後輩Kとhoyanさん、三人でどう?って思いましたが今は東京なんですよね、練習がてらチャリでこっちまで来て下さい!
いや〜・・私のバイクのタイヤ700c 38mmとスポーツバイクとしてはかなり太目で、根拠なくパンクの心配は少ないだろ〜・・なんて思ってましたが、今日心を入れ替えて、予備チューブ、タイヤレバー、携帯ポンプ買ってきましたよ〜
まぁ実戦(山行)で山奥の林道で暗くなってパンク・・・なんて事があったら大変ですからね。明日からチューブ交換の練習です
秋の
チャリでカス一(霞ヶ浦周回)できたら、“あの時、コメントに書いてたじゃん!” とたかって行っちゃいますよ〜
自分も30年前のMTBでチューブ交換練習やってみようとしたらタイヤレバー見当たらず・・・タイヤばらし2、3回ほどしかやった事ありませんが初めては苦労した記憶が。
霞ヶ浦周回も良いけど房総半島一周もね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する