ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2552510
全員に公開
ハイキング
白山

白山 平瀬道

2020年09月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:31
距離
46.3km
登り
3,099m
下り
3,097m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
2:07
合計
10:29
距離 46.3km 登り 3,099m 下り 3,101m
2:19
2:23
82
3:45
3:46
3
3:49
3:51
25
4:16
4:19
22
4:46
4:48
20
5:22
6:13
9
6:31
6:36
23
6:59
7:17
21
7:38
8:03
8
8:32
27
9:03
80
10:23
10:35
1
10:36
36
11:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
GPS軌跡は自転車区間込み
道の駅飛騨白山
チャリでスタート
5
道の駅飛騨白山
チャリでスタート
14キロちんたら漕いで登山口到着、お尻が痛い・・・自転車耐性全くありません
3
14キロちんたら漕いで登山口到着、お尻が痛い・・・自転車耐性全くありません
大白川登山口
5年振り
大白川登山口
5年振り
いきなり大汝峰山頂
ぎりぎり日の出前に到着
11
いきなり大汝峰山頂
ぎりぎり日の出前に到着
北アの稜線
なんとか雲の隙間から見れそうだ
4
北アの稜線
なんとか雲の隙間から見れそうだ
剣ヶ峰とご来光
良い朝ですね
黄金色の朝
御前峰と剣ヶ峰
雲の流れが早い
5
御前峰と剣ヶ峰
雲の流れが早い
刻一刻と変わる表情
3
刻一刻と変わる表情
1時間ずっと眺めていた
見応えありました
5
1時間ずっと眺めていた
見応えありました
ダイヤモンド剣ヶ峰
7
ダイヤモンド剣ヶ峰
大汝峰
ガスはすっかり晴れた
大汝峰
ガスはすっかり晴れた
翠ヶ池へ
チングルマの綿毛が少々
翠ヶ池へ
チングルマの綿毛が少々
大汝峰と翠ヶ池
御前峰へ
御前峰頂上
楽々新道ピストンの男性に撮ってもらう、色々とお話ありがとうございました!
12
御前峰頂上
楽々新道ピストンの男性に撮ってもらう、色々とお話ありがとうございました!
奥宮、室堂、別山
定番ショット
3
奥宮、室堂、別山
定番ショット
乗鞍岳
近日中にまた行こうかな
1
乗鞍岳
近日中にまた行こうかな
別山と室堂
高天原の石仏
恥ずかしながら今日初めて存在を知る
6
高天原の石仏
恥ずかしながら今日初めて存在を知る
青石とナナカマド
1
青石とナナカマド
室堂平
秋の香り
山頂で会った男性と休憩していたらガスの世界に、復路の風景楽しみにしていたのに残念・・・下山します
2
山頂で会った男性と休憩していたらガスの世界に、復路の風景楽しみにしていたのに残念・・・下山します
イワギキョウ
タカネマツムシソウ
1
タカネマツムシソウ
ヤマハハコ
思わず座りたくなるベンチ
立派で重厚な造り
2
思わず座りたくなるベンチ
立派で重厚な造り
大倉山避難小屋
ひでぶであべしなダケカンバ
久々に見れて嬉しい
7
ひでぶであべしなダケカンバ
久々に見れて嬉しい
しっかり揉んでおきます
8
しっかり揉んでおきます
三方崩山
サルノコシカケの木
1
サルノコシカケの木
平瀬道下部は森歩きが楽しい
3
平瀬道下部は森歩きが楽しい
グリーンシャワーの森
5
グリーンシャワーの森
1stきのこ
葉っぱスケスケ
2ndきのこ
ブナの登山道
紅葉時期にまた来たい
2
ブナの登山道
紅葉時期にまた来たい
立派なブナ
大白川登山口戻り
道の駅までお楽しみのダウンヒル、しかし途中でフロントタイヤパンク(涙
3
大白川登山口戻り
道の駅までお楽しみのダウンヒル、しかし途中でフロントタイヤパンク(涙
スピード抑えてゴール
久々の平瀬道楽しかった♪
8
スピード抑えてゴール
久々の平瀬道楽しかった♪
狭い車内に積むのが面倒
車中泊の場合チャリは外ですね
5
狭い車内に積むのが面倒
車中泊の場合チャリは外ですね

感想

5年振りの平瀬道から白山へ
最近MTBを購入したので今回お山デビュー、ロードレーサーも持っているが普段全く乗っていないので自転車耐性全くなくて、たった片道14キロでもお尻が痛かった(笑
今後は自転車を使ったハイクを積極的にしていきたいのでチャリトレ頑張ろう・・・
久々の平瀬道はとても歩き易く感じた、貸切の大汝峰山頂でご来光観賞、雲の流れが早く御前峰はガスで隠れたりハッキリ見えたりの繰り返し、刻一刻と変わる朝の表情が素晴らしくて1時間ずっと眺めていた、ガスの多い日はハズレも多いけど今日は当りだった♪
復路はしばらくガスの世界でしたが高度下げると晴れてきて往路暗闇で分からなかったダケカンバやブナの登山道が綺麗で写真撮りまくり。
紅葉したらまた来たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2388人

コメント

今がチャンス!
やっぱりお尻が痛くなりましたか、自分だけじゃなくてチョッと安心。

中々良い御来光見れて良かったですね。
舗装路通行止め時期の平瀬道は静かでイイでしょ、私も秋に行こうかな。

しかしNewチャリがいきなりパンク、そのチャリハズレですね!
そんな貴方に朗報です、只今サイクルショップkiyaで半額買取SALE実施中。
この機会に是非‼(笑)
2020/9/7 18:16
Re: 今がチャンス!
悪徳と噂ある「サイクルショップkiya」は怖いですよ!!
是非とも良心的な「toshi自転車商会」をお勧めします
半額買取よりは多少は色が付つくそぅです!!
欲しいなぁ〜マウンテンバイク

................................kiyaさん、失言ゴメンm(__)m
2020/9/7 18:58
Re: 今がチャンス!
事前街乗りでもお尻痛かったのでこれでもクッション性高いサドルに交換してあるんですよ・・・私のデリケートなミヤマタンポポが悲鳴上げています。
平瀬道静かで良かったしご来光もドラマチックな展開で大満足でした♪
あれっ「私も秋に行こうかな」ではなく、こここは「一緒にどうですか」でしょ!
パンクは運がなかったって事で・・・30年前の壊れてサビだらけのMTBもありますがリサイクルショップkiyaで半額はどう(笑
2020/9/7 20:50
Re[2]: 今がチャンス!
後輩Kに遠慮は不要です、いつでもディスりOKなので(笑
多少色が付つく・・・「リサイクルショップkiya」だと足元見られ安く買いたたかれそうなので「toshi自転車商会」の方で買取りしてもらおうかな・・・30年前のやつを。
MTB、hiroさんのお許しを得てからですね、今以上に家族サービスに努めないと^^
2020/9/7 21:02
実戦に向けてチャリトレ中です
nakkiさん おはようございます

平瀬道お疲れさまでした。
距離14km、標高差600m強のヒルクライムは大変ですよね〜
(って私したことありませんが
maple の間の閑散期?もしっかりEnjoyされているようでなによりです。

平瀬道は紅葉がナイスな道だから、10月が楽しみですね。

ところで私も、2週間前に念願の自転車を入手して、現在実戦にむけてコソ練してますが、お尻が痛くなり 試行錯誤しています。練習初日はお尻が痛くて10kmくらいしか走れませんでした。その後、姿勢を意識してハンドルとペダルにも体重を分散し、たまにダンシング入れたりして多少マシになりましたが、それでも30km弱を走ると終盤はお尻が痛くなる ・・・。まだまだ修行の日々は続きそうです。

マウンテンバイクでもパンクしますか・・。私のバイクはいわゆるグラベルロードなんでパンクのリスクは少ないだろう・・と考えていました。けどやっぱり、予備チューブを携行して、パンク修理くらいはできるようにしておかないと・・と強く感じております。

非常に教訓を与えてくれるレコでした。
2020/9/8 5:01
Re: 実戦に向けてチャリトレ中です
ハイク区間で余力残しておく為にかなりのんびり漕いだのでお尻痛い意外、疲れはほとんどなかったと強がり発言しておきます(笑
お尻の痛みは皆さん共通の悩みなんですね・・・サドルの前後位置&角度調整して今朝少し乗ってみたら少し良くなった気がしました。
自分のMTBはチューブレスレディタイヤでパンクに強いタイプなんですが帰りにショップに寄り見てもらったらシーラントでパンク穴塞がっていてそのまま空気入れても漏れなしでした。ハンドポンプ携帯していればその場で空気補充して何の支障もなく走れたので深く反省・・・早速ハンドポンプと専用の簡易修理キット買いました。
念のためきっちり修理してもらいましたがやはり自分で対処できないと恥ずかしいし、いざって時困るので勉強しないとですね^^
秋の平瀬道、後輩Kとhoyanさん、三人でどう?って思いましたが今は東京なんですよね、練習がてらチャリでこっちまで来て下さい!
2020/9/8 11:12
Re[2]: 実戦に向けてチャリトレ中です
いや〜・・私のバイクのタイヤ700c 38mmとスポーツバイクとしてはかなり太目で、根拠なくパンクの心配は少ないだろ〜・・なんて思ってましたが、今日心を入れ替えて、予備チューブ、タイヤレバー、携帯ポンプ買ってきましたよ〜

まぁ実戦(山行)で山奥の林道で暗くなってパンク・・・なんて事があったら大変ですからね。明日からチューブ交換の練習です

秋のmaple平瀬道いいですね〜。とても光栄なお誘いであり、いつか行きたいですね〜
チャリでカス一(霞ヶ浦周回)できたら、“あの時、コメントに書いてたじゃん!” とたかって行っちゃいますよ〜
2020/9/8 19:20
Re[3]: 実戦に向けてチャリトレ中です
自分も30年前のMTBでチューブ交換練習やってみようとしたらタイヤレバー見当たらず・・・タイヤばらし2、3回ほどしかやった事ありませんが初めては苦労した記憶が。
霞ヶ浦周回も良いけど房総半島一周もね!
2020/9/10 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら