記録ID: 2548071
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2020年09月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 890m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨が降った影響か滑って歩きずらかったが登山道は良く整備されていました。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉 |
写真
【焼岳南峰】
「南峰には国道地理院の標高
2、455m
の二等三角点がおかれており、これが焼岳の最高点となる」と有りました。
北峰より南峰の方が標高があるのに主峰にならないのか?
南峰は崩落の危険性があるため禁止されてるようです。
それでも登る人居るのかな?
「南峰には国道地理院の標高
2、455m
の二等三角点がおかれており、これが焼岳の最高点となる」と有りました。
北峰より南峰の方が標高があるのに主峰にならないのか?
南峰は崩落の危険性があるため禁止されてるようです。
それでも登る人居るのかな?
感想
とっても登りやすい山でした。
樹林帯を終えて広場に到着し、硫黄の白煙に向かってどんどん高度を上げて行き、北峰と南峰の鞍部に着くと、自分が登って来た景色の反対側に池を見下ろす。素晴らし景色😲
上を見上げると白煙の遥か上には頂上で写真を撮っている人達が小さく見える。
とても印象に残る素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
こんばんは😄初コメです(^。^)
秋空の様な澄んだ青空が広がり眺望も良かったですね(^。^)
3年前は丁度3,000m辺りから雲でした。
登山道の横に逆さまになってる車は事故車だそうです。(新中の湯温泉のベテランスタッフ談)
私の検証では、1960〜70年代の頃のカローラかサニーでは⁉と思ってます。
新中の湯登山道はR158の安房峠近くのカーブの下あたり。
現在は安房トンネルの開通で旧道(安房峠)を通るのは減ったと思いますが。
1975年頃に岐阜から松本へ抜ける際通りました(^。^)
岐阜側の車道登り口に大きな看板で、
「これより急登、力のない中古車や軽は通行が無理」と( ̄▽ ̄)
3年経ったシビック(1200)でしたが無事登り切れました(^。^)
北アルプスでもあの辺り(御嶽山や乗鞍岳)は栃木からは遠いですね( ̄▽ ̄)
運転も含めてお疲れ様でした(^。^)
そう言う理由でしたか
情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する