ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2541423
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山【RW御岳山駅→御岳山→ロックガーデン→RW御岳山駅】

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
スーゼ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.7km
登り
673m
下り
675m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:56
合計
4:32
距離 7.7km 登り 686m 下り 678m
10:01
12
10:13
10:35
7
11:03
11:05
6
11:11
11:19
21
11:40
11:51
11
12:02
12:03
5
12:08
12:09
84
13:33
13:40
21
14:01
16
14:28
5
14:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■西東京バス 奥多摩・御岳山エリア
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/20200314_hiking_okutama.pdf

■御岳登山鉄道
https://www.mitaketozan.co.jp/timetable
■写真1 - RW御岳山駅
電車は激混みでしたが、ここまで来る人は少なく。
最近は奥多摩まで行くのが大人気のようですね。
2020年08月30日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:03
■写真1 - RW御岳山駅
電車は激混みでしたが、ここまで来る人は少なく。
最近は奥多摩まで行くのが大人気のようですね。
■写真2
リフト乗り場の脇を登ると、群生地に入ります。
思っていたよりも混雑していない印象。
2020年08月30日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/30 10:06
■写真2
リフト乗り場の脇を登ると、群生地に入ります。
思っていたよりも混雑していない印象。
■写真3
見頃に入ってから暫く経ったので、色合いが…。
まだ蕾もありますが、全体的に見頃の終盤でしょう。
2020年08月30日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:07
■写真3
見頃に入ってから暫く経ったので、色合いが…。
まだ蕾もありますが、全体的に見頃の終盤でしょう。
■写真4
花が蓮に、葉が晒菜升麻に似ているから蓮華升麻らしいです。
淡い色合いで俯きがちに咲く、可憐な花の印象です。
2020年08月30日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 10:08
■写真4
花が蓮に、葉が晒菜升麻に似ているから蓮華升麻らしいです。
淡い色合いで俯きがちに咲く、可憐な花の印象です。
■写真5
なかなか引いて撮るのが難しくて苦労します。
花も傷んでいて、やはり1週間は遅かったか。
2020年08月30日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 10:10
■写真5
なかなか引いて撮るのが難しくて苦労します。
花も傷んでいて、やはり1週間は遅かったか。
■写真6
見上げて撮るので、太陽光のチカラを借りられます。
玉ボケを上手く作れたら良いのですが…。
2020年08月30日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 10:18
■写真6
見上げて撮るので、太陽光のチカラを借りられます。
玉ボケを上手く作れたら良いのですが…。
■写真7
群生地はロープで仕切られているので、撮影場所は限られます。
ちなみに今年から日中は三脚使用が不可なのでご注意を。
2020年08月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:21
■写真7
群生地はロープで仕切られているので、撮影場所は限られます。
ちなみに今年から日中は三脚使用が不可なのでご注意を。
■写真8
背景の暗転が好きなのですが、やはり色合いが気になります。
これは代表写真の選考に悩みます。
2020年08月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:21
■写真8
背景の暗転が好きなのですが、やはり色合いが気になります。
これは代表写真の選考に悩みます。
■写真9
咲き始めから満開まで3週間と、だいぶ時間がかかります。
その代わり見頃は1週間程度なので週末はワンチャンですね。
2020年08月30日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:25
■写真9
咲き始めから満開まで3週間と、だいぶ時間がかかります。
その代わり見頃は1週間程度なので週末はワンチャンですね。
■写真10
今回は富士峰園地の裏側までは行きませんでした。
僅かに標高がある分だけ、もしかしたら新鮮な花があるかも。
2020年08月30日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:30
■写真10
今回は富士峰園地の裏側までは行きませんでした。
僅かに標高がある分だけ、もしかしたら新鮮な花があるかも。
■写真11
レンゲショウマは害獣除けネットで護られています。
開けたら忘れずに閉めましょう。
2020年08月30日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:32
■写真11
レンゲショウマは害獣除けネットで護られています。
開けたら忘れずに閉めましょう。
■写真12
リフト降り場からは、隣の日の出山が見えました。
あちらまで足を伸ばす人も多いですね。
2020年08月30日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:35
■写真12
リフト降り場からは、隣の日の出山が見えました。
あちらまで足を伸ばす人も多いですね。
■写真13
参道の途中にある、大きな神代ケヤキ。
天然記念物に指定されていて、樹齢は約600年とか。
2020年08月30日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:53
■写真13
参道の途中にある、大きな神代ケヤキ。
天然記念物に指定されていて、樹齢は約600年とか。
■写真14
今日も己の犯した罪を償い続けるカッパたち。
生気の抜かれた目でベンチ代わりになる日々です。
2020年08月30日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 10:58
■写真14
今日も己の犯した罪を償い続けるカッパたち。
生気の抜かれた目でベンチ代わりになる日々です。
■写真15 - 武蔵御嶽神社
久しぶりに石段を登ってみました。
裏には山頂標識も建てられたようです。
2020年08月30日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 11:06
■写真15 - 武蔵御嶽神社
久しぶりに石段を登ってみました。
裏には山頂標識も建てられたようです。
■写真16 - 長尾茶屋
元ソムリエが営む異端の茶屋。
酒場放浪記の収録でもワイン飲んでいましたね。
2020年08月30日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 11:13
■写真16 - 長尾茶屋
元ソムリエが営む異端の茶屋。
酒場放浪記の収録でもワイン飲んでいましたね。
■写真17
ヤマホトトギスか、ヤマジノホトトギスか。
違いの分かるオトナになりたい。
2020年08月30日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 11:37
■写真17
ヤマホトトギスか、ヤマジノホトトギスか。
違いの分かるオトナになりたい。
■写真18 - 七代の滝
涼みに来たであろう、観光客で賑わっていました。
滝壺周辺の石は滑るので、転倒に注意です。
2020年08月30日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 11:47
■写真18 - 七代の滝
涼みに来たであろう、観光客で賑わっていました。
滝壺周辺の石は滑るので、転倒に注意です。
■写真19
七代の滝から天狗岩まで、ハシゴで登り返し。
離合不可なので対向する人が来るか確認しましょう。
2020年08月30日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 11:51
■写真19
七代の滝から天狗岩まで、ハシゴで登り返し。
離合不可なので対向する人が来るか確認しましょう。
■写真20 - ロックガーデン
天狗岩から再び沢沿いまで下りると、ロックガーデンです。
指導標が無いので、明確に「ここから」とは分かりません。
2020年08月30日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 12:11
■写真20 - ロックガーデン
天狗岩から再び沢沿いまで下りると、ロックガーデンです。
指導標が無いので、明確に「ここから」とは分かりません。
■写真21 - ロックガーデン
何度も渡渉を繰り返しますが、石畳で整備されています。
難なく通れますが雨上がりだと滑るかも。
2020年08月30日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/30 12:13
■写真21 - ロックガーデン
何度も渡渉を繰り返しますが、石畳で整備されています。
難なく通れますが雨上がりだと滑るかも。
■写真22 - ロックガーデン
トイレ付近は混んでいると思い、適当な場所で休憩です。
東屋やベンチも競争率が高そうです。
2020年08月30日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 13:14
■写真22 - ロックガーデン
トイレ付近は混んでいると思い、適当な場所で休憩です。
東屋やベンチも競争率が高そうです。
■写真23 - ロックガーデン
トイレの先も渓谷歩きは続きます。
8月でも涼しく歩ける、奥多摩では貴重な避暑地ですね。
2020年08月30日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 13:27
■写真23 - ロックガーデン
トイレの先も渓谷歩きは続きます。
8月でも涼しく歩ける、奥多摩では貴重な避暑地ですね。
■写真24 - 綾広の滝
ロックガーデンは、ここで終わりのようです。
滝を右手に見ながら、沢沿いから離れていきます。
2020年08月30日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 13:35
■写真24 - 綾広の滝
ロックガーデンは、ここで終わりのようです。
滝を右手に見ながら、沢沿いから離れていきます。
■写真25
作業車両も通行する広い道で戻ります。
歩きやすいのですが、いかんせん単調で飽きます。
2020年08月30日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 13:45
■写真25
作業車両も通行する広い道で戻ります。
歩きやすいのですが、いかんせん単調で飽きます。
■写真26
高尾山にも同名の杉がありますね。
奥の院や天狗岩への分岐に屹立しています。
2020年08月30日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 13:59
■写真26
高尾山にも同名の杉がありますね。
奥の院や天狗岩への分岐に屹立しています。
■写真27
賑やかな山荘に戻ってきました。
人が多い場所なのでタオルで口を覆って歩きます。
2020年08月30日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 14:09
■写真27
賑やかな山荘に戻ってきました。
人が多い場所なのでタオルで口を覆って歩きます。
■写真28 - RW御岳山駅
往復ケーブルカーで横着してゴールです。
乗車人数制限中なので、混雑時は早めに並びましょう。
2020年08月30日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/30 14:34
■写真28 - RW御岳山駅
往復ケーブルカーで横着してゴールです。
乗車人数制限中なので、混雑時は早めに並びましょう。
撮影機器:

感想

夏の盛りも過ぎつつある頃、奥多摩から珍しい花の便り。
御岳山のレンゲショウマが今年も見頃を迎えているようです。

御岳山では歩き足りないが、大岳山までは暑くて歩きたくない。
ならば、避暑も兼ねてロックガーデンまで足を伸ばしましょうか。


■RW御岳山駅→御岳山→ロックガーデン
JR中央線の人身事故でダイヤが乱れるも、そんなに遅延することなく着きます。
御嶽駅からの路線バスが増発体制で待ってくれているお陰ですね。

最近はテレビが奥多摩を推しているせいか、青梅線は激混みです。
特に何が新設された訳でも無さそうですが、メディアのチカラって凄いですね。


ロープウェイ御岳山駅から徒歩数分の区域に、レンゲショウマが群生しています。
見頃を迎えてから時間が経っているので、傷んでいる花が目立ちました。

今年から9:00〜15:00の時間帯は、三脚の利用が禁止になりました。
観光客同士のトラブルを避けるためにも、事前に情報収集しましょう。


賑やかな表参道を抜けて、御嶽神社に参拝してからロックガーデンを目指します。
神社の裏手に山頂標識があるらしいのですが、見忘れました。

某・酒場放浪記のロケが最近あった長尾茶屋で小休止しして、七代の滝へ。
ロックガーデンへは天狗の腰掛け杉からのルートが楽ちんですよ。

七代の滝で涼んだら、天狗岩まで鉄はしご混じりの登り返しです。
もちろん階段で離合は出来ないので、対向する人をよく確認しましょう。

天狗岩は体力と時間を持て余している方には、うってつけかと思います。
そこから5分ほど下ると、沢筋を歩くロックガーデンへと踏み入れます。

遊歩道のように整備され、渡渉は丁寧に飛び石が敷設されています。
苔むした沢沿いは涼しくて休憩適地が至るところにありました。


■ロックガーデン→RW御岳山駅
ロックガーデンの中盤には東屋とトイレがあります。
みんな考える事は同じなので、ランチ時の周辺は混み合うようです。

しばらく沢筋を遡上して、綾広の滝から急上昇でロックガーデンを脱出。
あとは、ダブルトラックの緩やかで退屈な登山道を戻り御岳山へ。

次第に賑やかになり、観光客が混じる表参道を戻ります。
低山は暑く、途中にある茶屋のドリンクや、かき氷の誘惑が半端ない時期。


復路のケーブルカーは、コロナ対策で人数制限が掛かっていました。
なので、ピーク時は乗り切れず次の便まで待つことになります。

繁忙期につき臨時運行中とは言え、15分フラットなので待たされます。
特にホリデー快速に乗り継ぐ予定の場合は、早めの乗車が安全ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら