御岳山【RW御岳山駅→御岳山→ロックガーデン→RW御岳山駅】



- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/20200314_hiking_okutama.pdf ■御岳登山鉄道 https://www.mitaketozan.co.jp/timetable |
写真
感想
夏の盛りも過ぎつつある頃、奥多摩から珍しい花の便り。
御岳山のレンゲショウマが今年も見頃を迎えているようです。
御岳山では歩き足りないが、大岳山までは暑くて歩きたくない。
ならば、避暑も兼ねてロックガーデンまで足を伸ばしましょうか。
■RW御岳山駅→御岳山→ロックガーデン
JR中央線の人身事故でダイヤが乱れるも、そんなに遅延することなく着きます。
御嶽駅からの路線バスが増発体制で待ってくれているお陰ですね。
最近はテレビが奥多摩を推しているせいか、青梅線は激混みです。
特に何が新設された訳でも無さそうですが、メディアのチカラって凄いですね。
ロープウェイ御岳山駅から徒歩数分の区域に、レンゲショウマが群生しています。
見頃を迎えてから時間が経っているので、傷んでいる花が目立ちました。
今年から9:00〜15:00の時間帯は、三脚の利用が禁止になりました。
観光客同士のトラブルを避けるためにも、事前に情報収集しましょう。
賑やかな表参道を抜けて、御嶽神社に参拝してからロックガーデンを目指します。
神社の裏手に山頂標識があるらしいのですが、見忘れました。
某・酒場放浪記のロケが最近あった長尾茶屋で小休止しして、七代の滝へ。
ロックガーデンへは天狗の腰掛け杉からのルートが楽ちんですよ。
七代の滝で涼んだら、天狗岩まで鉄はしご混じりの登り返しです。
もちろん階段で離合は出来ないので、対向する人をよく確認しましょう。
天狗岩は体力と時間を持て余している方には、うってつけかと思います。
そこから5分ほど下ると、沢筋を歩くロックガーデンへと踏み入れます。
遊歩道のように整備され、渡渉は丁寧に飛び石が敷設されています。
苔むした沢沿いは涼しくて休憩適地が至るところにありました。
■ロックガーデン→RW御岳山駅
ロックガーデンの中盤には東屋とトイレがあります。
みんな考える事は同じなので、ランチ時の周辺は混み合うようです。
しばらく沢筋を遡上して、綾広の滝から急上昇でロックガーデンを脱出。
あとは、ダブルトラックの緩やかで退屈な登山道を戻り御岳山へ。
次第に賑やかになり、観光客が混じる表参道を戻ります。
低山は暑く、途中にある茶屋のドリンクや、かき氷の誘惑が半端ない時期。
復路のケーブルカーは、コロナ対策で人数制限が掛かっていました。
なので、ピーク時は乗り切れず次の便まで待つことになります。
繁忙期につき臨時運行中とは言え、15分フラットなので待たされます。
特にホリデー快速に乗り継ぐ予定の場合は、早めの乗車が安全ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する