ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2539491
全員に公開
ハイキング
剱・立山

快晴狙って薬師岳。登山口の折立は、びっくりするほどクマさんの気配!

2020年08月30日(日) 〜 2020年08月31日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:21
距離
22.7km
登り
1,799m
下り
1,760m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
1:34
合計
7:49
距離 13.0km 登り 1,698m 下り 359m
7:38
7:39
28
8:07
12
9:15
19
9:34
25
9:59
10:24
18
10:42
10:54
37
11:31
11:32
43
12:15
12:47
29
13:50
14:04
11
14:15
14:24
23
2日目
山行
3:12
休憩
0:18
合計
3:30
距離 9.7km 登り 101m 下り 1,436m
6:44
27
7:11
19
7:30
7:39
17
7:56
8:03
21
8:24
15
8:39
8:40
39
9:26
21
9:47
25
10:12
10:13
1
10:14
ゴール地点
二日目朝の避難小屋までのルートは含まれていません。
天候 一日目:晴れでもガス
二日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(通行料1900円)はきっちり6時にオープンゲート。
専用駐車場・トイレあり。
ゲート前に並んで車中泊しましたが、折立Pに到着してみると、駐車場は空きがありました。臨時駐車場もあります。平日はもっと余裕あるのではないでしょうか。
報道の通り、折立キャンプ場は熊出没のため閉鎖。夜間駐車場荒らしをするのか、クマの足跡が付いた車を数台目撃しました。
ゴミ等絶対に放置しないようお願いしますね〜!
ついにやってきました!休憩入れて7時間近くかかって有峰林道亀谷料金所着。朝6時にゲート出発して折立まで。長かった〜〜!
2020年08月30日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 6:55
ついにやってきました!休憩入れて7時間近くかかって有峰林道亀谷料金所着。朝6時にゲート出発して折立まで。長かった〜〜!
こちらは真川線の入り口。工事車両しか入れないみたい。
2020年08月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 6:56
こちらは真川線の入り口。工事車両しか入れないみたい。
さて!行きますよ!
2020年08月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 6:58
さて!行きますよ!
有名な看板なのに、無残な姿…。
2020年08月30日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 7:40
有名な看板なのに、無残な姿…。
何本も絡み合った木。
2020年08月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 7:55
何本も絡み合った木。
目玉オヤジが…( ;∀;)
2020年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/30 8:13
目玉オヤジが…( ;∀;)
イワショウブ。沢山咲いてました。赤くなっているのも可愛くて、何枚か撮ったのにすべてピンボケ(笑)
2020年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 8:13
イワショウブ。沢山咲いてました。赤くなっているのも可愛くて、何枚か撮ったのにすべてピンボケ(笑)
雪の深さを測るらしい。
2020年08月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 8:19
雪の深さを測るらしい。
ミヤマママコナ。
2020年08月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 8:22
ミヤマママコナ。
日本海からの湿った空気が流れ込むせいか、めちゃくちゃ暑い!としちゃんはお〇ら〇したかのような汗(笑)
2020年08月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 8:37
日本海からの湿った空気が流れ込むせいか、めちゃくちゃ暑い!としちゃんはお〇ら〇したかのような汗(笑)
奥に見えるのは寺地山かな?
2020年08月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 8:47
奥に見えるのは寺地山かな?
うげげ…薬師が見えるはずなのに…。
2020年08月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 9:16
うげげ…薬師が見えるはずなのに…。
真っ白になっちゃった。
2020年08月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 9:28
真っ白になっちゃった。
2020年08月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 9:34
ヤマハハコいっぱい。
2020年08月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 9:42
ヤマハハコいっぱい。
太郎平と太郎平小屋。ほんとに平だ。
2020年08月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 9:48
太郎平と太郎平小屋。ほんとに平だ。
薬師に向かう稜線。
2020年08月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 9:50
薬師に向かう稜線。
大好きなチングルマの果穂
2020年08月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 9:53
大好きなチングルマの果穂
ネバリノギランかな?
2020年08月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 9:55
ネバリノギランかな?
太郎山と奥は北ノ俣岳。
2020年08月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/30 9:57
太郎山と奥は北ノ俣岳。
太郎平小屋前に到着!
2020年08月30日 10:00撮影 by  SC-02H, samsung
4
8/30 10:00
太郎平小屋前に到着!
鷲羽方面をバックにイェッ!
2020年08月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
8/30 10:01
鷲羽方面をバックにイェッ!
山頂は雲の中 (t)
途中の薬師平が見えます(c)
2020年08月30日 10:16撮影 by  SC-02H, samsung
8/30 10:16
山頂は雲の中 (t)
途中の薬師平が見えます(c)
ミヤマリンドウ。
2020年08月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/30 10:30
ミヤマリンドウ。
赤いタマタマ。
2020年08月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 10:31
赤いタマタマ。
薬師峠キャンプ場に到着。あの黄色いテントの奥に設営したことがあるとしちゃん。
2020年08月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 10:54
薬師峠キャンプ場に到着。あの黄色いテントの奥に設営したことがあるとしちゃん。
なんの実だっけ?
2020年08月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 10:59
なんの実だっけ?
終わりかけのアザミ。沢のイワゴロ道を通ってます。
2020年08月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 11:00
終わりかけのアザミ。沢のイワゴロ道を通ってます。
ガスったら迷いそうな場所。
2020年08月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 11:15
ガスったら迷いそうな場所。
歩きにくいけど、先日の男体山ほどじゃない。
2020年08月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 11:25
歩きにくいけど、先日の男体山ほどじゃない。
わさわさリンドウ!
2020年08月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 11:24
わさわさリンドウ!
アオノツガザクラの実。
2020年08月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 11:28
アオノツガザクラの実。
もう着くか、と思ってもまだまだの道。
2020年08月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 11:42
もう着くか、と思ってもまだまだの道。
チングルマの果穂がびっしり!!!
最盛期はどんなにステキなんでしょう?
2020年08月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 11:45
チングルマの果穂がびっしり!!!
最盛期はどんなにステキなんでしょう?
ウサギギク。終わりかけのヨツバシオガマ。
2020年08月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/30 11:54
ウサギギク。終わりかけのヨツバシオガマ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2020年08月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 11:54
ミヤマアキノキリンソウ。
イワツメクサ。
2020年08月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 12:08
イワツメクサ。
ガンコウランの実?
2020年08月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 12:09
ガンコウランの実?
小屋の後は真っ白 (t)
2020年08月30日 12:15撮影 by  SC-02H, samsung
1
8/30 12:15
小屋の後は真っ白 (t)
山頂目指します (t)
2020年08月30日 13:00撮影 by  SC-02H, samsung
2
8/30 13:00
山頂目指します (t)
振り返ってパチリ (t)
2020年08月30日 13:07撮影 by  SC-02H, samsung
2
8/30 13:07
振り返ってパチリ (t)
避難小屋はスルー。
2020年08月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/30 13:20
避難小屋はスルー。
もう少し (t)
2020年08月30日 13:28撮影 by  SC-02H, samsung
5
8/30 13:28
もう少し (t)
着きました\(^^)/ (t)
2020年08月30日 13:32撮影 by  SC-02H, samsung
9
8/30 13:32
着きました\(^^)/ (t)
北薬師岳はガスの中 (t)
2020年08月30日 13:46撮影 by  SC-02H, samsung
8
8/30 13:46
北薬師岳はガスの中 (t)
青空待って撮っていただきました!
青空待っている間にオコジョがちょろちょろ!可愛かった〜〜。
2020年08月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
8/30 14:00
青空待って撮っていただきました!
青空待っている間にオコジョがちょろちょろ!可愛かった〜〜。
帰りに避難小屋に寄ってみました。
2020年08月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/30 14:17
帰りに避難小屋に寄ってみました。
小屋には他の小屋情報やバス情報が掲示されていました。キレイでとても良い山荘です。
2020年08月30日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 14:52
小屋には他の小屋情報やバス情報が掲示されていました。キレイでとても良い山荘です。
薬師岳登頂後の乾杯!
2020年08月30日 15:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
8/30 15:08
薬師岳登頂後の乾杯!
夕食時は珍しく酎ハイ(笑)
最後にご飯と味噌汁も頂きました👍
2020年08月30日 17:00撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
8/30 17:00
夕食時は珍しく酎ハイ(笑)
最後にご飯と味噌汁も頂きました👍
小屋のまどから見える景色。
2020年08月30日 18:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
8/30 18:02
小屋のまどから見える景色。
夕焼け (t)
2020年08月30日 18:40撮影 by  SC-02H, samsung
5
8/30 18:40
夕焼け (t)
槍のあたりかな。稲妻がバリバリと走っていました。
2020年08月30日 18:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/30 18:56
槍のあたりかな。稲妻がバリバリと走っていました。
そして夜。この日はほぼ満月。月が沈むのを待っていたら、こんな時間になりました。それなのに、薬師岳の左奥には雷雲が留まり、時々稲妻が走るためにフラッシュ照明状態(笑)
2020年08月31日 02:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/31 2:47
そして夜。この日はほぼ満月。月が沈むのを待っていたら、こんな時間になりました。それなのに、薬師岳の左奥には雷雲が留まり、時々稲妻が走るためにフラッシュ照明状態(笑)
薬師東南稜の奥にはワリモ、鷲羽、槍と見える。明るいのは何の光でしょう?
2020年08月31日 02:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
8/31 2:56
薬師東南稜の奥にはワリモ、鷲羽、槍と見える。明るいのは何の光でしょう?
月が沈んだのに次々と暗雲が立ちこめる(涙)晴れたスキを狙って、薬師岳山荘脇から。
2020年08月31日 03:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/31 3:15
月が沈んだのに次々と暗雲が立ちこめる(涙)晴れたスキを狙って、薬師岳山荘脇から。
朝焼け 槍ヶ岳のシルエットがかっこいいなぁ (t)
ワリモと水晶の間の奥に見えるのは常念。(c)
2020年08月31日 05:08撮影 by  SC-02H, samsung
10
8/31 5:08
朝焼け 槍ヶ岳のシルエットがかっこいいなぁ (t)
ワリモと水晶の間の奥に見えるのは常念。(c)
左奥が薬師岳山頂 (t)
2020年08月31日 05:13撮影 by  SC-02H, samsung
3
8/31 5:13
左奥が薬師岳山頂 (t)
イマイチの朝焼け (t)
2020年08月31日 05:26撮影 by  SC-02H, samsung
2
8/31 5:26
イマイチの朝焼け (t)
パノラマ1 (t)
奥に野口五郎岳。左に進んで烏帽子岳。平っぽいのは不動岳?さらに奥は針ノ木とかでしょうか?(c)
2
パノラマ1 (t)
奥に野口五郎岳。左に進んで烏帽子岳。平っぽいのは不動岳?さらに奥は針ノ木とかでしょうか?(c)
パノラマ2 槍ヶ岳をバックに水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、雲の平  (t)
右奥には弓折、右に伸びて笠ヶ岳も見える。わかりにくいけれど、三俣蓮華が暗く写っていますよ(c)
2
パノラマ2 槍ヶ岳をバックに水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、雲の平  (t)
右奥には弓折、右に伸びて笠ヶ岳も見える。わかりにくいけれど、三俣蓮華が暗く写っていますよ(c)
パノラマ3 (t)
北ノ俣岳。左俣の沢をたどると、その先は赤木岳かな?遠い左奥に御嶽山、右奥に白山がうっすら(c)
2
パノラマ3 (t)
北ノ俣岳。左俣の沢をたどると、その先は赤木岳かな?遠い左奥に御嶽山、右奥に白山がうっすら(c)
パノラマ4 パノっているとしちゃんと裏銀座たち。
2020年08月31日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/31 5:26
パノラマ4 パノっているとしちゃんと裏銀座たち。
左奥に白山(t)
はっきり見えてきたね!(c)
2020年08月31日 05:31撮影 by  SC-02H, samsung
2
8/31 5:31
左奥に白山(t)
はっきり見えてきたね!(c)
黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽山と続いています。
2020年08月31日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/31 5:38
黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽山と続いています。
パノラマ〜。赤牛岳がかっこいい!
2020年08月31日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/31 5:44
パノラマ〜。赤牛岳がかっこいい!
陽が当たっている北ノ俣岳をバックに。
2020年08月31日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 5:52
陽が当たっている北ノ俣岳をバックに。
黒部五郎と雲ノ平をバックに。
2020年08月31日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/31 5:53
黒部五郎と雲ノ平をバックに。
2020年08月31日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 5:56
白い帽子を被っちゃった奥の山は鍬崎山かな?
2020年08月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/31 5:57
白い帽子を被っちゃった奥の山は鍬崎山かな?
薬師岳山荘で朝食を摂った後、下山します
2020年08月31日 06:42撮影 by  SC-02H, samsung
2
8/31 6:42
薬師岳山荘で朝食を摂った後、下山します
ウラシマツツジ。赤いわ〜〜。
2020年08月31日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 6:44
ウラシマツツジ。赤いわ〜〜。
ほーら、槍も三俣蓮華もワリモもはっきり見えるよ!
2020年08月31日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 6:54
ほーら、槍も三俣蓮華もワリモもはっきり見えるよ!
ハクサンフウロ。
2020年08月31日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/31 7:00
ハクサンフウロ。
コウメバチソウ。
2020年08月31日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 7:05
コウメバチソウ。
オンタデ属
2020年08月31日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/31 7:06
オンタデ属
薬師平からの黒部五郎、三俣蓮華、奥には双六と槍。
2020年08月31日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/31 7:10
薬師平からの黒部五郎、三俣蓮華、奥には双六と槍。
黒部五郎。今度登りたい。
2020年08月31日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 7:11
黒部五郎。今度登りたい。
太郎兵衛平への道。
2020年08月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/31 7:16
太郎兵衛平への道。
ゴロ沢。
2020年08月31日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/31 7:27
ゴロ沢。
薬師峠キャンプ場には周辺の宿泊状況を知らせる看板がありました。
2020年08月31日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/31 7:39
薬師峠キャンプ場には周辺の宿泊状況を知らせる看板がありました。
何度見ても美しい北ノ俣岳と黒部五郎。
2020年08月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 7:48
何度見ても美しい北ノ俣岳と黒部五郎。
池塘と薬師岳へ続く道。
2020年08月31日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/31 7:50
池塘と薬師岳へ続く道。
前日とはまるで違う!
薬師岳山荘でご一緒した女性に撮っていただきました。
2020年08月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/31 8:02
前日とはまるで違う!
薬師岳山荘でご一緒した女性に撮っていただきました。
登りで眺めたかった〜(笑)
2020年08月31日 08:12撮影 by  SC-02H, samsung
1
8/31 8:12
登りで眺めたかった〜(笑)
五光岩ってどれ?
2020年08月31日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/31 8:39
五光岩ってどれ?
2020年08月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/31 9:18
クマさんの足跡が数台の車のボディに残されていました!
2020年08月31日 10:18撮影
12
8/31 10:18
クマさんの足跡が数台の車のボディに残されていました!

感想

夏山は早朝に限る。
一泊して山での星空撮影とご来光を見たい!
日帰り登山なんて嫌だ!
…とごねて、晴れの予報の薬師岳に行ってきました。
ワタクシ初めての薬師岳。
としちゃんは2回目の薬師岳。

一日目はガスが多く、としちゃんはご不満のようでしたが、夏山だもん仕方ないじゃん!
日が昇るのと同時にガスが上がるのだ。
だから一泊して澄んだ空気の中北アルプスの山々を眺めるのだ!
山頂ではオコジョも見れたし、夕日だってまずまずキレイだった。
欲を言えば、富山湾を見下ろしたかったね(笑)
画像にはきれいに納められなかったけれど、肉眼ではぐわ〜〜っと広がる星空が見えましたよ!

二日目のご来光登山は最高でした。
北アに来たからにゃ〜〜、槍を見なくちゃね!
高いところに雲が残っていたけれど、北アの山々はくっきり。
遠くではあったけれど、槍もワリモも双六も、黒部五郎もみえました。
もっと遠くには乗鞍、御嶽、白山。
近くは赤牛、針ノ木方面。
薬師岳山頂からはガスで、ツルタテは見えませんでした。
でもとってもステキでした!
太郎平に着くころには快晴!
いい日に登れたなぁ…!

有峰林道を通過する際、折立の熊被害を説明されました。
登山開始時は気づかなかったけれど、下山時は複数の車にクマさんの足跡が付いていてゾゾゾ〜〜ッ!としました。
もう「人間が食べ物を持っている」と学習しちゃったんだね。
夜間車中泊なんて、怖くてできません。
トイレに行けない( ;∀;)

とにかく楽しい二日間でした!
としちゃん、お付き合いくださり、ありがとうございます!
今度は室堂から五色が原通って薬師、黒部五郎、雲の平と縦走したいなぁ。
いつのことになるやら…(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3621人

コメント

晴れてよかったね
遠出した甲斐のある風景だねー🎵
お花も案外残ってるし❤️
やっぱり風景もお花も山は朝が一番いい。としちゃん珍しく小屋泊付き合ってくれたんだ〰️ラッキーだったね☺️
五光岩、私もここは何度も登ってるけど、いまだに謎のままです。調べろよーってな😅
2020/9/5 10:10
Re: 晴れてよかったね
テクちゃん、ほんとてんくら見て決めてよかったよ
明日もてんくらの予報通りだったらいいね!

としちゃんには「ワタクシ一人なら薬師峠でキャンプする。としちゃんも一緒なら小屋泊にする」と言っておいたの。
としちゃん自ら小屋の予約してたわ(笑)

五光岩は地図に載ってるんだよね。
でもその画像がほぼない。
薬師岳側にあるらしい。
…謎だ
2020/9/5 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら