東丹沢/キューハ沢出合-丹沢山-丹沢三峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり、下山時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ 林道=寒い朝だったので凍結が予想されたが大丈夫でした。 ☆ 塩水橋ーキュウハ沢出合=林道に変化はありませんでした。 ☆ 登山道=地面は凍っていて、泥に悩まされることはなし、土のう袋や丸太は滑ります。 ☆ 丹沢三峰〜青宇治橋分岐まで、普通ならドロドロで滑るのですが、硬過ぎず柔らか過ぎず最適でした。 |
写真
感想
昨年歩かなかった三峰から青宇治橋を歩きたくなり計画しました。
今朝は冷え込みが強く寒い1日との予報でした。
当然林道は凍結してるだろうと言うことで朝5時起床にした。
風は冷たかったが車に乗れば寒さは感じない。
東名で厚木まで南下する。上り車線はかなり渋滞していたが、こちらは順調。
宮ヶ瀬ダムからの林道は緊張したが、道路に濡れた轍が出ていた。
凍結はしていなかった。
塩水橋付近には2台駐車していた。自分は橋の脇に1台入る場所に駐車した。
車から降りた途端、腹痛に悩まされた。ここでは? でも我慢出来ない。
塩水橋からキュウハ沢出合まで1h、沢が横を流れていて好きな林道だ。
最近も来ているが、若い頃、仕事終わってここへ来て皆で釣りをした。
当時は虹鱒なんかも放流していて楽しかった。
想い出しながら歩む。キュウハ沢の左岸に経路の入口はある。沢の右岸は寿岳方面だ。
この尾根は植林地で、間伐の際に作ったであろう間伐材を使って経路が出来ていて明るく歩き易い。急登の尾根だがジグザグに登る。
天王寺尾根と堂平分岐のずっと手前に出た。
30分位歩いて分岐に到着する。
丹沢山へは階段を延々と登る。歩幅が合わない?ちゃう。階段に歩幅を合わせて登ると楽だった。(無の境地)(諦めだ)
うっすらと昨夜に雪が舞ったようだった。
地面は硬く凍り、泥濘はなかった。
丹沢山の看板?新しくなっていた。しかし富士山は見えず。
ご挨拶をしコーヒーを飲みしばし雑談(釣りの話)
丹沢三峰は相変わらず手強い。登り下りで辛い。
ここのブナは大事にされている。木の根を踏まれないように階段を作ってある。
モミも幹を鹿に囓られないように養生してある。
松小屋ノ頭からのトラバースルート、特に金冷シ付近の北斜面は荒れていたが、すっかり改修されて歩き易くなっていた。
青宇治橋分岐から鉄塔まではサクサク落ち葉の快適ルート。鉄塔からの下りは鎖場があったり滑り易い箇所も多い。
林道に出て10分も歩けば塩水橋に到着です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazika さん
お疲れ様でした
丹沢三峰 登り下りでハードな道です
丹沢山から下山なのに、何回も登り返しがある
いつも円山木ノ頭の登りでペースが落ち、本間ノ頭で安堵する
明日は多分休み(!?)なので早戸川から入ります
こんばんわ。
今日は寒い一日でしたねー。
ノロウイルスで出社できず、
お腹痛くて寒くて布団にくるまっていました。
kazikaさん、腹痛の方は大丈夫でしたか?
ウイルスに気を付けて。
(キューバかと思っちゃいました。)
丹沢はまだ雪はないのですね。山で二食でしたか。いいね
静かな山行できてよかったです
「雪が音をたてて降って来ました 」どんなおとだろう
ycfbさんおはよう♪
三峰は確かにあの4箇所の登りキツイです。
今日はハイな気分・鼻歌でこなしましたよ
早戸川林道は水の流入多いので
気を付けて行ってください
sakusakuさん
ありがとうございます。
こちらは、あの一瞬で済みました
また寒波到来
気を付けてくださいね
暖かくしてお過ごし下さい
kiyoshiさん
「雪が音をたてて降って来ました 」突っ込み
普通は使わないですね
丹沢はまだ積雪ないので
落ち葉や枯れ葉の上に大量の細か〜い雪が舞い
異様な「音」がします
あと10日ばかりですが、あと1回行きたい
丹沢三峰は一度息子と行きましたが、自分は好きな尾根です。カエデ・モミジが多くて、丹沢の割に目が楽しいですよね。
来週はどちらですか?
僕は今年はもう行かないと思います。最後の休みはゲレスキかも
去年、畦ヶ丸の下りでお会いしたponiです。
私もこの日に丹沢山に行ってました!
素人らしく大倉尾根からですが
山頂到着はkazikaさんの1時間遅れだったみたいです。
お会い出来ず、残念でした。
丹沢三峰は去年宮が瀬まで歩きましたが、アップダウンが多いけど、ジェットコースターみたいで楽しい道のりですよね。
kazikaさんの丹沢レコ、私にはルート的に難しいところが多いけど、いつもうらやましく見ています。
これからもいろいろご紹介ください!
三峰山、相変わらず起伏が多い
ブナ&モミが多くて気持ちいい〜尾根デス
山スキーも考えたけど
とても財源が!謙ちゃんに借りるかな?
義母が逝きまして、23日〜暫く新潟です。
poniさんありがとうです
大倉尾根3時間掛からず登るなんて
早いです。
三峰=ジェットコースターみたい
いい表現ですね
丹沢大好きで、同じようなルートばかりですが
見てくださるとありがたいです
こんばんは
丹沢三峰を歩いたときに青宇治橋へのルートが気になっていました
いずれ行きたいと思うのですが、公共交通機関使用だとなかなか難しいですね
落ち葉のルートの音は気持ちよく、膝にも優しくていいなあと思います
komadoriさん遅くなってすみません。
不幸があり23日から新潟行っていました
あの経路、鉄塔までは落ち葉でサクサクで快適
鉄塔から青宇治橋までは、ヒヤヒヤ
あとは塩水橋までテクテクです
バス利用だと、宮ヶ瀬〜青宇治橋〜一ノ沢峠〜大山北尾根〜蓑毛・逆コースなんてルートもありますが、長〜いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する