高野山(奥の院-壇上伽藍-弁天岳-不動坂)


- GPS
- 05:12
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 476m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 快晴 (13:47大門 4.9℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南海電鉄・極楽橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 不動坂は、一部旧道と新道に分かれます。現地で「不動坂」と書かれた標識のある地道が旧道(廃道を最近復元)です。南海の駅に置いてあるハイキングマップに書いてる道は新道です。 積雪は最大で2cmくらいでした。林道や日の当たらない車道では、自動車により圧雪になっているところがあります。そういうところは結構滑ります。 アイゼンは使いませんでした。 |
写真
感想
高野三山(摩尼山-楊柳山-転軸山)を縦走する予定でしたが、すぐ道を間違えてしまいました。
以前、縦走したことあるのに↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-97763.html
南海の駅に置いてあるハイキングマップを見て歩いてました。高野三山のリトライは、出来なくもないのですが、もし、手間取って暗くなるとヤバイので諦めて、お寺-弁天岳-不動坂にコース変更しています。
行動としては…。
奥の院口でバスを降り、墓地を通り奥の院へ。奥の院に参詣し、摩尼山へ向かいました。すぐハイキングマップからそれた道を通ったことに気づきました。しかし、摩尼山への標識があるので、このままで行こう。
その後、しばらく歩くと車道に出ました。少し付近をうろうろしましたが、摩尼山へ行く道がわかりません。ハイキングマップしか持ってきてないので、コースアウトしてしまうと、どこを歩いているかよくわかりません。ネットから地形図を印刷して持ってくれば良かったと反省!。
道路標識を見て、お寺のある方へ向いました。
そこから高野三山のリトライは、出来なくもないのですが、時間的に不安があります。というわけで、お寺-弁天岳-不動坂にコース変更しました。
このコースですとアップダウンが少ないので、距離の割には簡単に歩けます。ちょっと物足りないのですが、少し雪山気分を味わえました。
高野三山は、そのうち再挑戦したいと思っています。
あと余談ですが…。
帰りの電車がブレーキ故障で約75分遅れました。私は寝たり、マンガ読んだりして平気でしたが、一部の乗客はカンカンに怒ってました。同窓会に遅れるとか、新幹線の予約がどうとか、白浜(かなり遠いぞ!)のホテルの予約がどうとかで、車掌さんが責め立てられてました。中には「橋本駅で臨時特急出してくれ!」という御無体な人も…。
車掌さんが気の毒でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する