記録ID: 251604
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳 (敗退)
								2012年12月08日(土)																		〜 
										2012年12月09日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:40
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 806m
コースタイム
					【8日】
美濃戸口(16:05)─(17:05)美濃戸山荘
【9日】
美濃戸山荘(2:30/4:10)─(6:50)行者小屋(他2人と合流)(8:15)─(文三郎尾根コース)─(10:05)赤岳山頂手前─(11:00)行者小屋(11:15)─(13:00)美濃戸山荘(13:35)─(14:20)美濃戸口(14:45)
							美濃戸口(16:05)─(17:05)美濃戸山荘
【9日】
美濃戸山荘(2:30/4:10)─(6:50)行者小屋(他2人と合流)(8:15)─(文三郎尾根コース)─(10:05)赤岳山頂手前─(11:00)行者小屋(11:15)─(13:00)美濃戸山荘(13:35)─(14:20)美濃戸口(14:45)
| 天候 | 8日: 雪 9日: 雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 片道だと900円 往復だと1500円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・美濃戸口〜行者小屋はアイゼン不要だった ・わかんは一応持っていったが不要だった ・行者小屋で幕営するよりも美濃戸山荘で幕営した方が温かい。トイレや水も快適。 ・美濃戸山荘、水流れていた。 ・赤岳山荘まで車入れる。要チェーン。 ・文三郎尾根から阿弥陀〜赤岳の稜線に出た後、赤岳へは稜線の南側を歩く。 | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1702人
	
 
									 
						
 
							 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
もしかして今日お会いしましたかね?赤岳手前でアイゼンを片方落とした者です(T_T)
> tetete さん
こんにちは。
そうです、自分たちはあの4人パーティーです。
アイゼン無事回収して登頂・下山されたようで何よりです
頂上目前にして時間切れ敗退は悔しかったでしょう…しかしwetcradleさんのチームはそのルールを守る事が出来る勇気あるお仲間だと感動しました(`∇´ゞ 又どこかのお山で会える日を楽しみにしております(^_^)v…自分は同じミスを犯さない様になぜアイゼンが外れたのか原因究明をします(^。^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する