記録ID: 251408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
伊豆ヶ岳から武甲山へ
2000年03月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
正丸駅――大蔵山集落――伊豆ヶ岳――山伏峠――武川岳――妻坂峠――大持山――小持山――武甲山――長者屋敷の頭――浦山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
往路は西武秩父線正丸駅から徒歩。 復路は徒歩で秩父鉄道浦山口駅に出た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸駅から伊豆ヶ岳への登りは稜線に出る手前がかなり急だった。 伊豆ヶ岳北側直下の岩場(男坂)は特に問題なく登れたが、死亡事故も起きているので注意した方がよい。現在は立ち入り禁止になっている。山頂からは眺めがよい。 山伏峠を経て武川岳までは特に問題個所はない。武川岳山頂は明るいが、周囲の樹林のためあまり眺めがよかった印象はない。 妻坂峠から大持山へはかなりの標高差があるが、それほど急な登りではない。 大持山と小持山の稜線には多少岩場があるが大したものではない。 武甲山からの下りは急斜面を通るが、昔から歩かれた登山道なので道は悪くなかったように覚えている。 |
感想
2000年の春、長期間の外国生活から帰国して最初に登った山の一つがこの伊豆ヶ岳から武甲山へのミニ縦走でした。
伊豆ヶ岳から武川岳、大持山を経由して武甲山へ向かうコースは標高差もかなりあるコースですが、当時は身軽でよく運動もしていたので、かなり良いペースで武甲山まで来ました。ところが武甲山まで来ると、私と同じ電車で正丸駅に降り立ち、同じコースを歩いてきたという60歳前後の男性と一緒になりました。
この男性、毎週武甲山を歩いて身体を鍛えては、ときおり越後や南会津などの沢登りに出かけていると話していましたが、鍛えればやはり体力はつくものだと感心したのを覚えています。
奥武蔵の山のことは昔からガイドブックなどで知ってはいましたが、伊豆ヶ岳も武甲山も、歩くのはこの時が初めてでした。歩いてみての感想は、小さな岩峰の伊豆ヶ岳、のびやかで明るい武川岳、多少山深さが感じられる大持山・小持山となかなかそれぞれの山に個性があって楽しいコースだ、ということでした。武甲山の頂上は頂上というより工事現場という感じで採石場が目に痛々しかったですが、南斜面は静かで、静かな樹林に入ると何かホッとさせられる感じでした。
伊豆ヶ岳から武甲山への道は奥武蔵の真髄にふれられる良いコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する