記録ID: 2509349
全員に公開
ハイキング
関東
雨乞山
2019年10月05日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 181m
- 下り
- 167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 2:25
沼田市の郊外にある雨乞山は、登山ガイドにも余り載っていないマイナーな山ながら、簡単に登れる山頂からの展望が素晴らしい山だ。カタクリ会の定期山行で、そんな雨乞山を訪ねた。
道の駅川場で集合し、近くにある登山口へと向かう。登山口からの道は、登山道というより遊歩道という趣であった。緑の美しい自然林の中、緩やかな道を気持よく歩いてゆく。山頂下の広場からの300m位は登山道らしくなるが、道は良く整備されていて、登山口から40分弱で山頂に到着した。山頂は南面の視界が開けていて、眼下に沼田の平地を見下ろし、正面には子持山や榛名の山並みが一望できる展望の良い場所であった。夏の様な日差しではあったが、吹く風は爽やかで気持ちが良い。貸切状態の山頂の東屋で、焼肉、サラダ等を準備して恒例の山頂パティーを開催。山景色を堪能しながら、気分の良い一時を過ごすことが出来た雨乞山であった。
道の駅川場で集合し、近くにある登山口へと向かう。登山口からの道は、登山道というより遊歩道という趣であった。緑の美しい自然林の中、緩やかな道を気持よく歩いてゆく。山頂下の広場からの300m位は登山道らしくなるが、道は良く整備されていて、登山口から40分弱で山頂に到着した。山頂は南面の視界が開けていて、眼下に沼田の平地を見下ろし、正面には子持山や榛名の山並みが一望できる展望の良い場所であった。夏の様な日差しではあったが、吹く風は爽やかで気持ちが良い。貸切状態の山頂の東屋で、焼肉、サラダ等を準備して恒例の山頂パティーを開催。山景色を堪能しながら、気分の良い一時を過ごすことが出来た雨乞山であった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する