ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508772
全員に公開
トレイルラン
道東・知床

摩周岳トレラン(摩周湖第一展望台in/out)

2020年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
14.1km
登り
643m
下り
644m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:35
合計
3:24
距離 14.1km 登り 646m 下り 644m
4:55
71
6:06
26
6:32
7:07
16
7:23
56
8:19
0
8:19
第一展望台
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、旭川から摩周湖第一駐車場まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の急登以外、危険箇所なし。適度なアップダウンがあるものの、傾斜は緩やかで、往路も復路もトレラン天国!トレイルの9割ほど走れるかと。
その他周辺情報 下山後は、ダブルヘッダーとなる阿寒富士&雌阿寒岳へ。温泉はその後で。
朝4時過ぎ、夜明け前の神秘的な摩周岳!左奥には8/5に登った斜里岳!
2020年08月11日 04:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:19
朝4時過ぎ、夜明け前の神秘的な摩周岳!左奥には8/5に登った斜里岳!
カムイシュ島越しに夜明け前の斜里岳!
2020年08月11日 04:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:19
カムイシュ島越しに夜明け前の斜里岳!
夜明け前、オレンジ色に染まる雄阿寒岳の一帯!
2020年08月11日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:21
夜明け前、オレンジ色に染まる雄阿寒岳の一帯!
8/6に登った雄阿寒岳!左奥の雲の中には雌阿寒岳!
2020年08月11日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:21
8/6に登った雄阿寒岳!左奥の雲の中には雌阿寒岳!
摩周湖の夜明けが近い!
2020年08月11日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:21
摩周湖の夜明けが近い!
摩周岳へは、飲料も最低限で3.7kgでアタック!
2020年08月11日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:35
摩周岳へは、飲料も最低限で3.7kgでアタック!
摩周岳を形作った摩周岳の肩よりご来光!左奥には斜里岳が!
2020年08月11日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:37
摩周岳を形作った摩周岳の肩よりご来光!左奥には斜里岳が!
摩周岳は別名カムイヌプリ(神の山)。その名にふさわしい、神々しいご来光!
2020年08月11日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:37
摩周岳は別名カムイヌプリ(神の山)。その名にふさわしい、神々しいご来光!
夜明け直後、摩周岳、カムイシュ島越しに輝く百名山・斜里岳!
2020年08月11日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:39
夜明け直後、摩周岳、カムイシュ島越しに輝く百名山・斜里岳!
ノリウツギ!
2020年08月11日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:55
ノリウツギ!
ヨツバヒヨドリ!
2020年08月11日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:55
ヨツバヒヨドリ!
エゾムカシヨモギ!
2020年08月11日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 4:56
エゾムカシヨモギ!
摩周湖の南端より摩周岳を望む!
2020年08月11日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:04
摩周湖の南端より摩周岳を望む!
摩周岳にポツンと浮かぶカムイシュ島(神の島)!
2020年08月11日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:12
摩周岳にポツンと浮かぶカムイシュ島(神の島)!
2020年08月11日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:20
雄阿寒岳と異なり、これからダブルヘッダーで登る雌阿寒岳&阿寒富士は中々全貌を現さない!
2020年08月11日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:20
雄阿寒岳と異なり、これからダブルヘッダーで登る雌阿寒岳&阿寒富士は中々全貌を現さない!
トウゲフキ!
2020年08月11日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:21
トウゲフキ!
正面は西別岳!格好のトレランロード!
2020年08月11日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:40
正面は西別岳!格好のトレランロード!
トウゲフキ越しに摩周岳!
2020年08月11日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:41
トウゲフキ越しに摩周岳!
ツリガネニンジン!かわいい!
2020年08月11日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:45
ツリガネニンジン!かわいい!
本当に神々しい、摩周岳&摩周湖!
2020年08月11日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:47
本当に神々しい、摩周岳&摩周湖!
この展望台は登山者しか辿り着けない!左奥には・・・
2020年08月11日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:50
この展望台は登山者しか辿り着けない!左奥には・・・
屈斜路湖畔にそびえ立つ藻琴山が!
2020年08月11日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 5:51
屈斜路湖畔にそびえ立つ藻琴山が!
西別岳との分岐点。今日は西別岳へは行きません!
2020年08月11日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:05
西別岳との分岐点。今日は西別岳へは行きません!
荒々しい摩周岳の山頂岩稜帯!
2020年08月11日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:23
荒々しい摩周岳の山頂岩稜帯!
お、雌阿寒岳が見えてきた!
2020年08月11日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:23
お、雌阿寒岳が見えてきた!
ヨツバヒヨドリ!
2020年08月11日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:25
ヨツバヒヨドリ!
山頂直下の急登以外かなり積極的に走り、コースタイム半分程度の1.5H強で摩周岳(カムイヌプリ)へ到着!晴天下の摩周岳山頂へ一番乗り!
※復路で計15人とすれ違いました!
2020年08月11日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:33
山頂直下の急登以外かなり積極的に走り、コースタイム半分程度の1.5H強で摩周岳(カムイヌプリ)へ到着!晴天下の摩周岳山頂へ一番乗り!
※復路で計15人とすれ違いました!
(摩周岳山頂展望1/5)
摩周湖の奥には阿寒連山!この後ダブルヘッダーで雌阿寒岳&阿寒富士へ行きますよ〜♪
2020年08月11日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:34
(摩周岳山頂展望1/5)
摩周湖の奥には阿寒連山!この後ダブルヘッダーで雌阿寒岳&阿寒富士へ行きますよ〜♪
(摩周岳山頂展望2/5)
摩周湖の左奥には道東の名峰・藻琴山!時間があれば登りたかった!
2020年08月11日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:34
(摩周岳山頂展望2/5)
摩周湖の左奥には道東の名峰・藻琴山!時間があれば登りたかった!
雲海に浮かぶ藻琴山ドーン!雲海の下は屈斜路湖か?
2020年08月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:35
雲海に浮かぶ藻琴山ドーン!雲海の下は屈斜路湖か?
(摩周岳山頂展望3/5)
右奥には8/5に登頂した斜里岳!
2020年08月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:35
(摩周岳山頂展望3/5)
右奥には8/5に登頂した斜里岳!
斜里岳ドーン!
2020年08月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:35
斜里岳ドーン!
(摩周岳山頂展望4/5)
右に見えるのは、お隣の西別岳!
2020年08月11日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:35
(摩周岳山頂展望4/5)
右に見えるのは、お隣の西別岳!
(摩周岳山頂展望5/5)
摩周岳の直下はお椀型の火口跡。圧巻の光景!
2020年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:36
(摩周岳山頂展望5/5)
摩周岳の直下はお椀型の火口跡。圧巻の光景!
火口跡を覗き込む。転倒しないよう細心の注意を払って!
2020年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:36
火口跡を覗き込む。転倒しないよう細心の注意を払って!
山頂で孤高に咲くツリガネニンジン!
2020年08月11日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:40
山頂で孤高に咲くツリガネニンジン!
摩周岳(カムイヌプリ)に山頂碑はないですが、特徴的な三角錐の石が!
2020年08月11日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:43
摩周岳(カムイヌプリ)に山頂碑はないですが、特徴的な三角錐の石が!
摩周湖越しに斜里岳を望む!
2020年08月11日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:49
摩周湖越しに斜里岳を望む!
摩周湖のはるか奥は、斜里町越しにオホーツク海!
2020年08月11日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:53
摩周湖のはるか奥は、斜里町越しにオホーツク海!
摩周湖&阿寒連山をバックに!
2020年08月11日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 6:58
摩周湖&阿寒連山をバックに!
摩周湖&斜里岳をバックに!2年前は第一展望台から霧の摩周湖を見ましたが、今日はご来光を見てから、終始晴天下の摩周湖を望めました。
2020年08月11日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 7:01
摩周湖&斜里岳をバックに!2年前は第一展望台から霧の摩周湖を見ましたが、今日はご来光を見てから、終始晴天下の摩周湖を望めました。
これから向かう雌阿寒岳&阿寒富士が何とか見えます!すっきり見えないのは雲ではなく、山頂から上がり続ける噴煙のせいだと思います。
2020年08月11日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 7:04
これから向かう雌阿寒岳&阿寒富士が何とか見えます!すっきり見えないのは雲ではなく、山頂から上がり続ける噴煙のせいだと思います。
下山も、山頂直下の急登以外は積極的に走ります。北海道来てから一番走っている山です。
2020年08月11日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 7:33
下山も、山頂直下の急登以外は積極的に走ります。北海道来てから一番走っている山です。
展望台を通過!
2020年08月11日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 7:35
展望台を通過!
復路もトウゲフキ越しの摩周岳!
2020年08月11日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 7:44
復路もトウゲフキ越しの摩周岳!
復路では逆さ摩周岳も!神々しい!
2020年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 8:14
復路では逆さ摩周岳も!神々しい!
逆さ摩周岳の遥か左奥には斜里岳も!
2020年08月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/11 8:17
逆さ摩周岳の遥か左奥には斜里岳も!

装備

MYアイテム
happygo
重量:-kg

感想

(夏の北海道Day11:8/11|6座目)
前日、旭川から260kmをロングドライブして、深夜に摩周湖第一展望台の駐車場へ。4時に起床して摩周湖を見てみると・・・、朝焼けしてて、空は燃えるようなオレンジ色に!2年前はここから霧の摩周湖を見ましたが、今日はクリアな摩周湖が眼前に広がります。

ほどなく摩周岳、またの名カムイヌプリ(神の山)の肩よりご来光!その名の通り、神々しい!眼下の摩周湖、そこに浮かぶカムイシュ島(神の島)、そしてその奥にそびえる斜里岳。振り返ると、端正な形の雄阿寒岳。何から何まで主役が勢揃いで、本当に美しい早朝の絶景を拝むことができました。

さぁ、支度を整え、朝5時前、最低装備で神の山へ!道中、ずっと左手に摩周湖が望めます。また、青空の下、高山植物が咲き誇ってて、本当に最高です。しかも、往路復路共に極めて走りやすいトレイルが続き、かなり積極的に走り続けました!

途中で予期せぬ展望台が。こんなところにも展望台あったんですね。単なるドライバーでは絶対に辿り着けない展望台です。西別岳との分岐を越えると、少し斜度が増しますが、それとて大したことなく、走り続けます。山頂直下の急登だけはゆっくり登りましたが。

入山から1時間半を少し超えた頃、はや山頂へ!360度の絶景が広がってました。摩周湖越しの阿寒連山、斜里岳、藻琴山、西別岳は想定の範囲内でしたが、直下の噴火口跡は圧巻でしたね。また、摩周岳から続く稜線(夏道なし)の先には更なる岩峰があり、その急斜面はカムエクよろしく、クマも転げ落ちそうな斜面ですわ。神の山(カムイヌプリ)という別名にふさわしい、本当に素晴らしい、神々しい山頂風景でした。山頂碑がないのが残念ですが。

あ、山頂で「やっほー!」「摩周岳取ったぞぉー!」と雄叫びを上げました。摩周湖第一展望台にも届くかなーと思ってたら、、、下山開始直後に山頂直下ですれ違ったご夫婦に「叫んでましたねー!」と微笑まれました。ま、この晴天日に神の山頂へ一番乗りですからねー(笑)。

復路もガンガン走り、時折振り返って摩周岳を眺めてニッコリ。特に黄色いトウゲフキ越しに眺める摩周岳が素敵でしたねー。そうそう、復路では、摩周湖の湖面が穏やかになり、逆さ摩周岳も見れました〜♪。ご来光を見て、逆さ摩周岳も見れて、もー全部入りって感じです。

結局3時間もかからず、8:20頃に下山。駐車代500円の集金のおじさんからも、「もう戻ってきたの?速いね」と驚かれました。驚きはこれで終わらない。これから70km運転してオンネトーを目指し、ダブルヘッダーで阿寒連山へ登りますよー!


(阿寒富士&雌阿寒岳へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2508776.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら