記録ID: 2507641
全員に公開
ハイキング
北陸
城山
2019年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 120m
- 下り
- 114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:50
山名で最も良く聞く名前に「城山」がある。戦国時代末期に平地に城が築かれるようになるまで、攻め難く守り易い地の利と、展望を兼ね備える山の頂は、砦を築く格好の場所であった。このことに由来する山名が各地に残っている。千石城山もそんな山の一つで、戦国時代の土肥氏が築いた城跡が残っている。
この千石城山の特徴の一つは、山頂からの素晴らしい展望だ。剱岳西面の端正な姿が、真近に望むことが出来る。早乙女湖湖畔の自然公園から林道を上がった処が登山口で、1時間程度の登りでこの山頂に立つことが出来る。そして林道を峠まで上がれば、山頂までは30分とかからない。99年に地元の人に教えられて登った事があるが、雪の付いた剱岳が見たくなって久し振りに再訪した。この日も、多くの地元の人が登っていて、結構賑やかだった。山頂からは雪を纏った剱岳を拝むことが出来たが、平成最後のトレッキングを見送る様に、山の上には彩雲がかかっていた。
この千石城山の特徴の一つは、山頂からの素晴らしい展望だ。剱岳西面の端正な姿が、真近に望むことが出来る。早乙女湖湖畔の自然公園から林道を上がった処が登山口で、1時間程度の登りでこの山頂に立つことが出来る。そして林道を峠まで上がれば、山頂までは30分とかからない。99年に地元の人に教えられて登った事があるが、雪の付いた剱岳が見たくなって久し振りに再訪した。この日も、多くの地元の人が登っていて、結構賑やかだった。山頂からは雪を纏った剱岳を拝むことが出来たが、平成最後のトレッキングを見送る様に、山の上には彩雲がかかっていた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する