記録ID: 2503111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰 北股岳・門内岳・地神山
2020年08月10日(月) 〜
2020年08月11日(火)

山のこうちゃん
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:20
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,191m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:57
距離 10.1km
登り 1,826m
下り 393m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
飯豊山荘 駐車場に登山届出所有り(写真参照) 梶川尾根、丸森尾根、ダイグラ尾根、石転び沢ルート 全て急登です。 ※夏場、テント泊装備(25kg以上)で登るのは体力の消耗が激しいのでお勧めできません。小屋泊装備(20kg以下)に抑えましょう。水場では確実な水の補給をお願いします。生命線です。 |
| その他周辺情報 | 国民宿舎 飯豊梅花皮荘(立ち寄り湯) 500円 |
写真
トイレ 一応、水洗でしたがトイレットペーパー無し、持参したモンベルのO.D ロールペーパーでウンチングー!! 首に掛けられるから便利です。熊ばりに出してしまいました。お食事中の方、すいませんm(_ _)m
次に明日使う水の確保、梅花皮小屋の水場は水量が豊富でジャンジャン冷たい水が出ています。ハイドロレーション2Lとペットボトル0.9L×2本に水を入れました。ついでに大日岳を目の前に上半身 素っ裸でタオルで体を拭きます。めちゃめちゃ冷たく爽やかまさに自然と一体感(≧▽≦)
装備
| MYアイテム |
重量:18.06kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
感想
飯豊連峰 北股岳にテント泊登山してきました。行きは梶川尾根ルート、帰りは丸森尾根ルートで下山しました。猛暑の中、テント泊装備(30kg弱)での急登 半端なくハードでした。でも達成感も半端ない 最高な登山でした(≧▽≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する