記録ID: 2502459
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
信州で過ごす夏休み(1)美ヶ原
2020年08月14日(金) [日帰り]

yamaonse
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 252m
- 下り
- 247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:15
距離 11.2km
登り 252m
下り 252m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、人出はこのご時世にしてはかなり多いです。小屋周辺ではマスク着用や山頂等、混雑地点の回避などの工夫が必要かも。 |
写真
感想
この時期に珍しく取った長期休暇、遠出のしづらい今年の夏ですが、いつも一緒に山登りしているお友だちから誘われたのをいいことに、信州へ2泊3日の山旅に出掛けてきました。初日は軽く足慣らしを兼ねての美ヶ原、お天気は抜けるような青空。
お友だちは九州や北海道を端から端まで歩いて横断した強者、以前に七峰縦走をリベンジしたときにお付き合いをしてもらったこともあります。そんなお友だちも昨今の自粛生活で山は久しぶりとのこと、今回はちょっとレベルを落としての山行です。
といいながらも、平坦地の多い美ヶ原は足並み軽く、過去にない晴天下で山座同定を楽しみ、花に驚喜乱舞しているうちにどんどんと後れを取ります。車生活で山行かない=運動まったくなし、となる地方暮らしの問題点が明らかになった気分です。
例年より空いてるとはいえお盆休み、山本小屋周辺や王ヶ鼻では大勢の人たちがたむろしていますが、マスク姿で微妙な距離感を保っています。地方暮らしのほうが無防備で、むしろ都会から山登りに来てる人のほうが意識は高いのかなとも思いました。
涼しい高原歩きを楽しんだ後は、翌日のメイン山、黒姫山に近い戸隠へと向かいます。昨年、戸隠山に登ったお友だちが泊まったらよかった、とのことで、完全にお任せの旅。登山家の方が始めた山宿は料理が美味しく、居心地のいい小屋でした。
夕飯前には、戸隠神社中社を参拝。技術レベルや山の雰囲気はそれぞれ違い、ファミリーから熟達者までOKな北信五山は、麓の厳かな神社と同様に、聖と俗が程よく調和した山域だと確信。久しぶりとなる翌日のガッツリ登山を楽しみに床に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人












yamaonseさん、こんにちは。
2泊3日での信州旅行、お疲れ様でした。
初日が美ヶ原でしたか。
美ヶ原へはお恥ずかしながら未だ行ったことがないのですが、地理的に近いせいか山々の見え方が霧ヶ峰(車山)とさ程変わらないんですね。
シャジクソウと言う花もあるんですね。初めて聞きました。
それにしてもお盆の時期とは思えない、抜けるような青空の下、気持ちの良いお散歩が楽しめましたね。
そして雰囲気の良いお宿での豪勢なプレートの数々、羨ましい限りです。
良い気分転換ができたのではないでしょうか。
tomoさん、こんばんわ。信州旅行の初日は美ヶ原、見える山は霧ヶ峰と似ていますが、北アルプスに近い分、迫力のある景色が楽しめます。シャジクソウのような当地限定の花もあり、お盆で多少は賑わう高原をのんびり歩き、いい気分転換になりました。2泊した宿はどちらも料理がおいしく、外食を控えてきた身には堪えました。また病みつきになりそう、と思いつつ、実はまたまた今日も信州へ出掛けてしまいました。霧ヶ峰はアケボノソウが咲き始めてましたよ。トリカブトもあったし、もう山は秋の入り口ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する