ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502459
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

信州で過ごす夏休み(1)美ヶ原

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
11.2km
登り
252m
下り
247m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:52
合計
4:15
距離 11.2km 登り 252m 下り 252m
9:48
20
10:08
10:19
19
10:44
8
10:52
3
10:55
6
11:01
25
11:26
11:33
35
12:08
12:41
17
12:58
3
13:01
13:02
26
13:28
6
13:34
4
13:54
9
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋の下にある駐車場に車を置かせてもらいました。朝9時半で一番下にある駐車場でした。比較的短時間で立ち去る観光客も多いので待てば駐車できそうですが、早めに到着したほうがいいです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、人出はこのご時世にしてはかなり多いです。小屋周辺ではマスク着用や山頂等、混雑地点の回避などの工夫が必要かも。
信州で過ごす夏休み、初日はお手軽な美ヶ原、9時半頃の到着で満車に近い賑わいでした
2020年08月14日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 9:45
信州で過ごす夏休み、初日はお手軽な美ヶ原、9時半頃の到着で満車に近い賑わいでした
山本小屋から見える南アルプス
2020年08月14日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/14 9:47
山本小屋から見える南アルプス
八ヶ岳より背の低い富士山が右端にひょっこり
2020年08月14日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
8/14 9:47
八ヶ岳より背の低い富士山が右端にひょっこり
あちこちで咲くウメバチソウ
2020年08月14日 09:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 9:53
あちこちで咲くウメバチソウ
高原はハクサンフウロ天国、今行くと一番多く咲く花です
2020年08月14日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
8/14 9:54
高原はハクサンフウロ天国、今行くと一番多く咲く花です
ママハハコ
2020年08月14日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 9:55
ママハハコ
マツムシソウ
2020年08月14日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/14 9:56
マツムシソウ
北アルプス、奥穂から槍の稜線がはっきりくっきり!
2020年08月14日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/14 10:00
北アルプス、奥穂から槍の稜線がはっきりくっきり!
ノンフィルターでも空はこの青さ、この夏はこんな青い空見てないなぁ
2020年08月14日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/14 10:00
ノンフィルターでも空はこの青さ、この夏はこんな青い空見てないなぁ
遠くに中央アルプス
2020年08月14日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 10:01
遠くに中央アルプス
御嶽山(左)と乗鞍岳(右)
2020年08月14日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/14 10:01
御嶽山(左)と乗鞍岳(右)
電波塔の建つ王ヶ頭はさながら未来基地
2020年08月14日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 10:02
電波塔の建つ王ヶ頭はさながら未来基地
ハナイカリ
2020年08月14日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 10:03
ハナイカリ
近づいても逃げないクジャクチョウ
2020年08月14日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
8/14 10:03
近づいても逃げないクジャクチョウ
空が青いって気持ちいいっ!
2020年08月14日 10:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/14 10:05
空が青いって気持ちいいっ!
蜂さんとマツムシソウ
2020年08月14日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
8/14 10:06
蜂さんとマツムシソウ
固まって咲いてるよ
2020年08月14日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/14 10:08
固まって咲いてるよ
裏岩菅山、四阿山、湯ノ丸山、篭ノ登山まで見えて浅間は見えず・・・
2020年08月14日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 10:08
裏岩菅山、四阿山、湯ノ丸山、篭ノ登山まで見えて浅間は見えず・・・
奥穂高岳、槍ヶ岳、大天井岳、燕岳、立山、剱岳、爺ヶ岳まで見えて、鹿島槍から先は雲のなか
2020年08月14日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/14 10:09
奥穂高岳、槍ヶ岳、大天井岳、燕岳、立山、剱岳、爺ヶ岳まで見えて、鹿島槍から先は雲のなか
岩の殿堂、剱岳を中央に
2020年08月14日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/14 10:09
岩の殿堂、剱岳を中央に
大天井岳、燕岳、餓鬼岳から立山まで
2020年08月14日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 10:09
大天井岳、燕岳、餓鬼岳から立山まで
そしてやっぱり槍ヶ岳、まだ雪が残っています
2020年08月14日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/14 10:10
そしてやっぱり槍ヶ岳、まだ雪が残っています
左手の方、おっぱい山のような四阿山が目立ちます
2020年08月14日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 10:10
左手の方、おっぱい山のような四阿山が目立ちます
これからの定番はアキノキリンソウ
2020年08月14日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 10:15
これからの定番はアキノキリンソウ
真っ赤なコケモモの実
2020年08月14日 10:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 10:18
真っ赤なコケモモの実
まんまるアザミ
2020年08月14日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 10:19
まんまるアザミ
チダケザシかな
2020年08月14日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 10:20
チダケザシかな
ワレモコウと赤とんぼ
2020年08月14日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 10:36
ワレモコウと赤とんぼ
山本小屋まで戻って王ヶ頭までの道、途中でポニーと戯れます
2020年08月14日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 10:39
山本小屋まで戻って王ヶ頭までの道、途中でポニーと戯れます
美しの塔と飛行機雲
2020年08月14日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/14 10:42
美しの塔と飛行機雲
蜂さんとノコギリソウ
2020年08月14日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 10:48
蜂さんとノコギリソウ
群れる牛さんたち
2020年08月14日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/14 10:50
群れる牛さんたち
あちこちで咲くハクサンフウロ
2020年08月14日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 10:51
あちこちで咲くハクサンフウロ
クジャクチョウとイブキジャコウソウ
2020年08月14日 11:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
8/14 11:03
クジャクチョウとイブキジャコウソウ
見晴らしのいいザレた巻き道を進みます
2020年08月14日 11:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 11:04
見晴らしのいいザレた巻き道を進みます
王ヶ頭のガレ場越しに北アルプス
2020年08月14日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:09
王ヶ頭のガレ場越しに北アルプス
コウリンカ
2020年08月14日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:10
コウリンカ
イブキトラノオ
2020年08月14日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 11:11
イブキトラノオ
ちっこいハクサンオミナエシ
2020年08月14日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:12
ちっこいハクサンオミナエシ
船の穂先のような岩場、下見るとお尻ムズムズ
2020年08月14日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 11:17
船の穂先のような岩場、下見るとお尻ムズムズ
王ヶ頭を遠望、非日常的な高原の夏です
2020年08月14日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
8/14 11:18
王ヶ頭を遠望、非日常的な高原の夏です
ドライフラワー化進行中・・・
2020年08月14日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/14 11:23
ドライフラワー化進行中・・・
トモエシオガマ
2020年08月14日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 11:25
トモエシオガマ
青空とツリガネニンジン
2020年08月14日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 11:26
青空とツリガネニンジン
ウスユキソウの仲間
2020年08月14日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 11:28
ウスユキソウの仲間
烏帽子岩から見る王ヶ頭
2020年08月14日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:28
烏帽子岩から見る王ヶ頭
怖いので先までは行きません(汗)
2020年08月14日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/14 11:28
怖いので先までは行きません(汗)
岩場にはヒメシャジン
2020年08月14日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/14 11:31
岩場にはヒメシャジン
キオン
2020年08月14日 11:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 11:34
キオン
レモンイエローなヤマオダマキ
2020年08月14日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:38
レモンイエローなヤマオダマキ
オオヤマフスマは目の検査
2020年08月14日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 11:44
オオヤマフスマは目の検査
コバギボウシもあるよ
2020年08月14日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:53
コバギボウシもあるよ
コオニユリは数輪だけ
2020年08月14日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 11:55
コオニユリは数輪だけ
マルバダケブキの群れ
2020年08月14日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 12:02
マルバダケブキの群れ
色の濃いカワラナデシコ
2020年08月14日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 12:04
色の濃いカワラナデシコ
またまたクジャクチョウ、何羽いるの?
2020年08月14日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 12:06
またまたクジャクチョウ、何羽いるの?
密なスポット、王ヶ鼻に到着!
2020年08月14日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 12:12
密なスポット、王ヶ鼻に到着!
足下にはコオニユリ
2020年08月14日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 12:13
足下にはコオニユリ
みなさん絶妙な距離感です
2020年08月14日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 12:13
みなさん絶妙な距離感です
岩場の先端から松本市街、高度感があるなぁ
2020年08月14日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/14 12:18
岩場の先端から松本市街、高度感があるなぁ
こんな高い山が真横にある市街地っていいなぁ
2020年08月14日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/14 12:18
こんな高い山が真横にある市街地っていいなぁ
クサボタン
2020年08月14日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/14 12:34
クサボタン
地味なサワギク
2020年08月14日 12:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 12:40
地味なサワギク
サルオガセ、ここにもいたのね
2020年08月14日 12:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 12:41
サルオガセ、ここにもいたのね
マルバダケブキの群生地を過ぎて来た道を戻ります
2020年08月14日 12:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/14 12:42
マルバダケブキの群生地を過ぎて来た道を戻ります
あちこちに咲くウツボグサ
2020年08月14日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/14 12:47
あちこちに咲くウツボグサ
王ヶ頭の石碑群に到着!
2020年08月14日 12:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/14 12:57
王ヶ頭の石碑群に到着!
三角点は三等です
2020年08月14日 12:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/14 12:57
三角点は三等です
ホテルの横にも石像たち、信仰の山ですね
2020年08月14日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 12:59
ホテルの横にも石像たち、信仰の山ですね
アカバナ
2020年08月14日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/14 12:59
アカバナ
遠くに咲き終わりのニッコウキスゲ、電気柵で囲われたところだけにありました
2020年08月14日 13:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/14 13:01
遠くに咲き終わりのニッコウキスゲ、電気柵で囲われたところだけにありました
色の濃いシャジクソウ
2020年08月14日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 13:08
色の濃いシャジクソウ
浅間山も姿を現しました
2020年08月14日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 13:10
浅間山も姿を現しました
帰り道に咲くピンク色のノコギリソウ
2020年08月14日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/14 13:18
帰り道に咲くピンク色のノコギリソウ
塩くれ場で塩を舐める牛たち
2020年08月14日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
8/14 13:28
塩くれ場で塩を舐める牛たち
山本小屋で軽く遅めの昼食、カレー等のメニューはなくなり蕎麦オンリーになっていました
2020年08月14日 13:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/14 13:49
山本小屋で軽く遅めの昼食、カレー等のメニューはなくなり蕎麦オンリーになっていました
車で上信越道を飛ばし戸隠へ、まずは中社を参拝
2020年08月14日 17:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 17:09
車で上信越道を飛ばし戸隠へ、まずは中社を参拝
境内にはパワーが漲る滝
2020年08月14日 17:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/14 17:11
境内にはパワーが漲る滝
3ヶ所にあるご神木も立派
2020年08月14日 17:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/14 17:14
3ヶ所にあるご神木も立派
石段下にあるのは1本立ち
2020年08月14日 17:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/14 17:18
石段下にあるのは1本立ち
道ばたにあるのは中の空洞が塞がれ、隙間から冷気が吹き出していました
2020年08月14日 17:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/14 17:20
道ばたにあるのは中の空洞が塞がれ、隙間から冷気が吹き出していました
本日のお宿、戸隠小舎は登山家の方が営む宿
2020年08月14日 17:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/14 17:32
本日のお宿、戸隠小舎は登山家の方が営む宿
人なつっこいワンコがいます
2020年08月14日 17:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/14 17:32
人なつっこいワンコがいます
アフラックのようなアヒル、犬は我関せずで近寄っても襲ったりしません
2020年08月14日 17:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/14 17:33
アフラックのようなアヒル、犬は我関せずで近寄っても襲ったりしません
夕飯は生ビールで乾杯!
2020年08月14日 18:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
8/14 18:19
夕飯は生ビールで乾杯!
料理に定評のある宿、フルコースの洋食、と思いきや、和洋折衷なもやしスープ
2020年08月14日 18:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 18:20
料理に定評のある宿、フルコースの洋食、と思いきや、和洋折衷なもやしスープ
フワフワ玉子と底のタルトが絶妙な食感
2020年08月14日 18:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 18:25
フワフワ玉子と底のタルトが絶妙な食感
白身魚は味付けが薄味で、素材本来の味が引き立ちます
2020年08月14日 18:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 18:32
白身魚は味付けが薄味で、素材本来の味が引き立ちます
なに食べても美味い宿、肉料理も素晴らしい
2020年08月14日 18:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/14 18:46
なに食べても美味い宿、肉料理も素晴らしい
デザートのアイスで〆
2020年08月14日 19:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/14 19:04
デザートのアイスで〆
広間の一角には仏壇あり、ヒマラヤ遠征の同胞には、我が群馬の誇る登山家、山田昇さんや八木原國明さんの署名も
2020年08月14日 19:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/14 19:19
広間の一角には仏壇あり、ヒマラヤ遠征の同胞には、我が群馬の誇る登山家、山田昇さんや八木原國明さんの署名も
ガッツリ岩場の西岳に行ってきたという方もいる一方、ワンコやアヒル追っかけてるファミリーもいて、懐の広いお宿でした
2020年08月14日 19:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/14 19:19
ガッツリ岩場の西岳に行ってきたという方もいる一方、ワンコやアヒル追っかけてるファミリーもいて、懐の広いお宿でした
撮影機器:

感想

この時期に珍しく取った長期休暇、遠出のしづらい今年の夏ですが、いつも一緒に山登りしているお友だちから誘われたのをいいことに、信州へ2泊3日の山旅に出掛けてきました。初日は軽く足慣らしを兼ねての美ヶ原、お天気は抜けるような青空。

お友だちは九州や北海道を端から端まで歩いて横断した強者、以前に七峰縦走をリベンジしたときにお付き合いをしてもらったこともあります。そんなお友だちも昨今の自粛生活で山は久しぶりとのこと、今回はちょっとレベルを落としての山行です。

といいながらも、平坦地の多い美ヶ原は足並み軽く、過去にない晴天下で山座同定を楽しみ、花に驚喜乱舞しているうちにどんどんと後れを取ります。車生活で山行かない=運動まったくなし、となる地方暮らしの問題点が明らかになった気分です。

例年より空いてるとはいえお盆休み、山本小屋周辺や王ヶ鼻では大勢の人たちがたむろしていますが、マスク姿で微妙な距離感を保っています。地方暮らしのほうが無防備で、むしろ都会から山登りに来てる人のほうが意識は高いのかなとも思いました。

涼しい高原歩きを楽しんだ後は、翌日のメイン山、黒姫山に近い戸隠へと向かいます。昨年、戸隠山に登ったお友だちが泊まったらよかった、とのことで、完全にお任せの旅。登山家の方が始めた山宿は料理が美味しく、居心地のいい小屋でした。

夕飯前には、戸隠神社中社を参拝。技術レベルや山の雰囲気はそれぞれ違い、ファミリーから熟達者までOKな北信五山は、麓の厳かな神社と同様に、聖と俗が程よく調和した山域だと確信。久しぶりとなる翌日のガッツリ登山を楽しみに床に就きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

信州で過ごす夏休み
yamaonseさん、こんにちは。
2泊3日での信州旅行、お疲れ様でした。
初日が美ヶ原でしたか。
美ヶ原へはお恥ずかしながら未だ行ったことがないのですが、地理的に近いせいか山々の見え方が霧ヶ峰(車山)とさ程変わらないんですね。
シャジクソウと言う花もあるんですね。初めて聞きました。
それにしてもお盆の時期とは思えない、抜けるような青空の下、気持ちの良いお散歩が楽しめましたね。
そして雰囲気の良いお宿での豪勢なプレートの数々、羨ましい限りです。
良い気分転換ができたのではないでしょうか。
2020/8/18 12:07
Re: 信州で過ごす夏休み
tomoさん、こんばんわ。信州旅行の初日は美ヶ原、見える山は霧ヶ峰と似ていますが、北アルプスに近い分、迫力のある景色が楽しめます。シャジクソウのような当地限定の花もあり、お盆で多少は賑わう高原をのんびり歩き、いい気分転換になりました。2泊した宿はどちらも料理がおいしく、外食を控えてきた身には堪えました。また病みつきになりそう、と思いつつ、実はまたまた今日も信州へ出掛けてしまいました。霧ヶ峰はアケボノソウが咲き始めてましたよ。トリカブトもあったし、もう山は秋の入り口ですね。
2020/8/18 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら