ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2494724
全員に公開
ハイキング
飯豊山

北股岳 (登り梶川尾根・下り丸森尾根)

2020年08月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
18.7km
登り
1,996m
下り
1,989m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:49
合計
10:37
距離 18.7km 登り 1,996m 下り 2,003m
5:10
5:16
120
7:16
37
7:53
7:54
19
8:13
8:26
3
8:29
44
9:13
9:37
40
10:17
4
10:21
23
10:44
19
11:03
11:08
10
11:18
34
11:52
160
手動補正無し
天候 晴れ・曇り 稜線は風が当たれば涼しい 風のない所は心底激アツ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台から笹谷峠のみ高速利用(ETC深夜割引150円)で3時間かからず
コース状況/
危険箇所等
片側崖の道あり
ザレ場ガレ場岩場あり
両尾根急登多い
その他周辺情報 ・飯豊温泉500円
・すた丼(山形バイパス店)
普段家でもあまり寝れないし、車中泊なんて全然寝れないから
全く寝ないで0時半過ぎ家を出発。
駐車場に着き、丸森・梶川両登山口を確認したり登山届書いて出したり
暗すぎるから少し待機したりしてからザックを背負ってスタート。
星が綺麗だけど撮れるカメラがない。
2020年08月11日 04:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 4:02
普段家でもあまり寝れないし、車中泊なんて全然寝れないから
全く寝ないで0時半過ぎ家を出発。
駐車場に着き、丸森・梶川両登山口を確認したり登山届書いて出したり
暗すぎるから少し待機したりしてからザックを背負ってスタート。
星が綺麗だけど撮れるカメラがない。
東の空が白んできた。
最初から手を使ってよじ登る急登が続き、3分ぐらいで帰りたくなる。風もなく暑い。キツイ。
2020年08月11日 04:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 4:11
東の空が白んできた。
最初から手を使ってよじ登る急登が続き、3分ぐらいで帰りたくなる。風もなく暑い。キツイ。
日の出
とにかくきつい
寝ないで来ていい場所ではなかった。
2020年08月11日 05:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/11 5:02
日の出
とにかくきつい
寝ないで来ていい場所ではなかった。
おおっとヤマナメクジさん!今年お初にお目にかかる。
梶川尾根でもう一匹踏まれそうな場所にいるのと
帰りの丸森尾根コースで一匹踏みつぶされてるのを見た。
この大きさ、のろさで虫や鳥に食べられないのが不思議。
2020年08月11日 05:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 5:29
おおっとヤマナメクジさん!今年お初にお目にかかる。
梶川尾根でもう一匹踏まれそうな場所にいるのと
帰りの丸森尾根コースで一匹踏みつぶされてるのを見た。
この大きさ、のろさで虫や鳥に食べられないのが不思議。
滝見場
左に行くとすぐに展望スポットがある。
このあたりは少しなだらかになるが奥の登りはまた急登になる。
でも最初の急登が何よりきついかな。
川入コース・大日杉コースよりも断然ハードな気がする。
2020年08月11日 05:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:45
滝見場
左に行くとすぐに展望スポットがある。
このあたりは少しなだらかになるが奥の登りはまた急登になる。
でも最初の急登が何よりきついかな。
川入コース・大日杉コースよりも断然ハードな気がする。
クワガタの雌
山で登山道で見つけるのは大体弱ってるやつのような
2020年08月11日 05:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:47
クワガタの雌
山で登山道で見つけるのは大体弱ってるやつのような
暑いよぅキツイよぅ
そういや梶川の名を権内と勘違いしていた。それは朳差岳の尾根だった。道中会ってお話した方すいません。
2020年08月11日 05:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 5:49
暑いよぅキツイよぅ
そういや梶川の名を権内と勘違いしていた。それは朳差岳の尾根だった。道中会ってお話した方すいません。
五郎清水
水を汲みに行ってから休む。
やや下がって離れてるがパイプから出てる湧水のよう。
2020年08月11日 06:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 6:16
五郎清水
水を汲みに行ってから休む。
やや下がって離れてるがパイプから出てる湧水のよう。
その水場からの眺め
2020年08月11日 06:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 6:25
その水場からの眺め
ほんときついけど空の青さにだいぶ助けられてるかな。
2020年08月11日 06:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 6:46
ほんときついけど空の青さにだいぶ助けられてるかな。
キツイ登り終わったか
2020年08月11日 07:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 7:18
キツイ登り終わったか
恩賞ゾーン、キタァ・・・(*´▽`*)
モンエナ風に言うと登りもクレイジーだが眺めもクレイジー。

昔は緑のデフォルトだけ飲んでたが、
今は甘すぎないキューバリブレ派になってる。コンビニで置いてるのを見ないし、スーパーでも冷やされて置いてある店はほとんどない。安いコーラみたいで美味いのに。
2020年08月11日 07:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 7:19
恩賞ゾーン、キタァ・・・(*´▽`*)
モンエナ風に言うと登りもクレイジーだが眺めもクレイジー。

昔は緑のデフォルトだけ飲んでたが、
今は甘すぎないキューバリブレ派になってる。コンビニで置いてるのを見ないし、スーパーでも冷やされて置いてある店はほとんどない。安いコーラみたいで美味いのに。
朳差岳のほう
2020年08月11日 07:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 7:21
朳差岳のほう
癒しの草原
2020年08月11日 07:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 7:32
癒しの草原
キンコウカ?がたくさん咲いてる
2020年08月11日 07:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 7:35
キンコウカ?がたくさん咲いてる
通ってきた道を振り返り
2020年08月11日 07:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 7:54
通ってきた道を振り返り
分岐を左、北股岳の方へ
稜線は結構風が強くて涼しい
2020年08月11日 07:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 7:57
分岐を左、北股岳の方へ
稜線は結構風が強くて涼しい
道の脇にあった慰霊碑
昭和63年11月に亡くなられた方のもののよう。
もう30年以上昔になるのか。
美空ひばりの名曲「川の流れのように」初出の年。
歌詞のように時代は緩やかには過ぎて行かない…と思う
2020年08月11日 08:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:06
道の脇にあった慰霊碑
昭和63年11月に亡くなられた方のもののよう。
もう30年以上昔になるのか。
美空ひばりの名曲「川の流れのように」初出の年。
歌詞のように時代は緩やかには過ぎて行かない…と思う
門内小屋
初見に八海山の小屋を思い出した
一段下がったところにテント場がある
2020年08月11日 08:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:10
門内小屋
初見に八海山の小屋を思い出した
一段下がったところにテント場がある
小屋に水場があるのではなかった。
赤い旗をたどって少し戻る。
2020年08月11日 08:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:13
小屋に水場があるのではなかった。
赤い旗をたどって少し戻る。
パイプからチョロチョロ出てる。
その下の石の間からも水は出てるのでそれをパイプに集中できれば結構な水量になりそうではある。
2020年08月11日 08:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:19
パイプからチョロチョロ出てる。
その下の石の間からも水は出てるのでそれをパイプに集中できれば結構な水量になりそうではある。
門内岳の赤い社。実物。
雲が出始めて天気が下り坂に。
2020年08月11日 08:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:30
門内岳の赤い社。実物。
雲が出始めて天気が下り坂に。
遠いのか近いのか北股岳
花の写真を載せてないけど門内小屋から北股岳までたっくさん咲いてます
2020年08月11日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:31
遠いのか近いのか北股岳
花の写真を載せてないけど門内小屋から北股岳までたっくさん咲いてます
石が入ってるこれはなんだろ
2020年08月11日 08:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:32
石が入ってるこれはなんだろ
10時までに着かなかったら引き返す予定だったが
無事北股岳到着。
座っておにぎりとか食う。
軽さや他の理由でパンばかり持ってきたけどパンよりコンビニおにぎりは断然うまい。
2020年08月11日 09:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 9:36
10時までに着かなかったら引き返す予定だったが
無事北股岳到着。
座っておにぎりとか食う。
軽さや他の理由でパンばかり持ってきたけどパンよりコンビニおにぎりは断然うまい。
ザック置いて少し先に歩いて梅花皮小屋の方を眺めた。
稜線上ではなく右に巻いてる道みたいなのは一体
2020年08月11日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:32
ザック置いて少し先に歩いて梅花皮小屋の方を眺めた。
稜線上ではなく右に巻いてる道みたいなのは一体
東の谷
2020年08月11日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 9:34
東の谷
2020年08月11日 09:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:36
慰霊碑を過ぎたあたりに東側に南へ平行に走る道への分岐があったのに気づいて
そこを通って南に進んだとこからの写真。眺めよし。終わりかけのヒメサユリも数本あった。
この道がいつどこで再び合流するのか、すぐには合流せずきりが無いので戻った。
2020年08月11日 10:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:36
慰霊碑を過ぎたあたりに東側に南へ平行に走る道への分岐があったのに気づいて
そこを通って南に進んだとこからの写真。眺めよし。終わりかけのヒメサユリも数本あった。
この道がいつどこで再び合流するのか、すぐには合流せずきりが無いので戻った。
分岐
2020年08月11日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:45
分岐
進む先
山の上だけ雲がある感じ。
この先の登りのどこかで足が攣りそうな気配が一回ありしばらく注意して進んだ。
2020年08月11日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:45
進む先
山の上だけ雲がある感じ。
この先の登りのどこかで足が攣りそうな気配が一回ありしばらく注意して進んだ。
風が強く動いてなかったら寒いぐらい。
ガスも時折横切る。
2020年08月11日 11:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 11:01
風が強く動いてなかったら寒いぐらい。
ガスも時折横切る。
2、30kgとか担いで登山できる人はすごい。
30kgなんて担いだらおそらくまったく登れない。
足とか膝とか痛くならないのだろうか。
2020年08月11日 11:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:14
2、30kgとか担いで登山できる人はすごい。
30kgなんて担いだらおそらくまったく登れない。
足とか膝とか痛くならないのだろうか。
地神北峰
南峯なんてあったかな。
ここからは丸森尾根を降りる
2020年08月11日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:18
地神北峰
南峯なんてあったかな。
ここからは丸森尾根を降りる
こちら側に来るとぱたりと風がやんで暑い。
景色は良いけど道はずっとガレてて坂が歩きにくい。
2020年08月11日 11:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 11:21
こちら側に来るとぱたりと風がやんで暑い。
景色は良いけど道はずっとガレてて坂が歩きにくい。
残る雪渓(ピンぼけ)
2020年08月11日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:31
残る雪渓(ピンぼけ)
丸森峰
この辺から風も無いのに日が当たり始めてもう暑いのなんの。

初心者向け山登りの案内などでは虫とかの対策で肌を露出しないように長袖長ズボンで、と大体書かれてるけど
トレランの人や普通の登山者でも半袖短パンで露出してる人たくさんいるよな…虫に刺されないのかな。
2020年08月11日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:54
丸森峰
この辺から風も無いのに日が当たり始めてもう暑いのなんの。

初心者向け山登りの案内などでは虫とかの対策で肌を露出しないように長袖長ズボンで、と大体書かれてるけど
トレランの人や普通の登山者でも半袖短パンで露出してる人たくさんいるよな…虫に刺されないのかな。
地表まだー?
ザレ斜面やめてー
どう歩きゃ滑らないんだホント苦手
なのに片側崖とかちょくちょくあるし、滑ったら落ちるやん
2020年08月11日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:12
地表まだー?
ザレ斜面やめてー
どう歩きゃ滑らないんだホント苦手
なのに片側崖とかちょくちょくあるし、滑ったら落ちるやん
予防のためテーピングしてきたもののおそらくとっくにズレて、
また右足のカカトが靴擦れしてる感があるが
なんかはってもずれるだろうし諦めて放置
2020年08月11日 12:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:23
予防のためテーピングしてきたもののおそらくとっくにズレて、
また右足のカカトが靴擦れしてる感があるが
なんかはってもずれるだろうし諦めて放置
なんかの滝のズーム
尾根のかたちが台形にちかいので激坂なのか
丸森尾根も全然丸くない
2020年08月11日 12:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 12:28
なんかの滝のズーム
尾根のかたちが台形にちかいので激坂なのか
丸森尾根も全然丸くない
夫婦清水
2020年08月11日 12:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:49
夫婦清水
沢水っぽかった
2020年08月11日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 12:50
沢水っぽかった
日当たり良くて逃げ場のない灼熱地獄の道、もはや熱中症との闘いだ。(あと疲労)
水分バンバンとって塩タブレットかじっても足が前に出ない。
ペース激落ちくん。
2Lペットボトルの茶2本は手を付けず500mlのペットボトルを3本、水場の水を補充しやりくりしてたのだが、
勿体ないが2L1本中身を捨ててザックを軽くする。
2020年08月11日 13:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:41
日当たり良くて逃げ場のない灼熱地獄の道、もはや熱中症との闘いだ。(あと疲労)
水分バンバンとって塩タブレットかじっても足が前に出ない。
ペース激落ちくん。
2Lペットボトルの茶2本は手を付けず500mlのペットボトルを3本、水場の水を補充しやりくりしてたのだが、
勿体ないが2L1本中身を捨ててザックを軽くする。
今回1300枚以上、またもアホみたいに写真を撮ってるけど
この地獄の下りでは道をふりかえった写真がほとんどない。
その元気すらないのと、もう暑すぎて生理的に太陽の方に向けない。
体を少しでも冷やさんとまずい、と途中木陰の三角点?で燃え尽きたジョーのように10分ぐらいは座って休んだ。
この急登は(まあどの急坂もだけど)ふらつきながら降りられる道じゃない、一歩間違えばお陀仏である。剣ヶ峰の方がよほど降りやすいような。
2020年08月11日 13:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:47
今回1300枚以上、またもアホみたいに写真を撮ってるけど
この地獄の下りでは道をふりかえった写真がほとんどない。
その元気すらないのと、もう暑すぎて生理的に太陽の方に向けない。
体を少しでも冷やさんとまずい、と途中木陰の三角点?で燃え尽きたジョーのように10分ぐらいは座って休んだ。
この急登は(まあどの急坂もだけど)ふらつきながら降りられる道じゃない、一歩間違えばお陀仏である。剣ヶ峰の方がよほど降りやすいような。
生還した…
いくらかでも寝て来ればここまでしんどくはなかっただろうな。
2020年08月11日 14:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 14:33
生還した…
いくらかでも寝て来ればここまでしんどくはなかっただろうな。
飯豊山荘
この手前の水道で頭から水をかぶって体を冷やした
2020年08月11日 14:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 14:36
飯豊山荘
この手前の水道で頭から水をかぶって体を冷やした

装備

備考 ザック計9.5kぐらい(うち水分5.5L)

感想

飯豊連峰はどこもやはり厳しめ。
寝ないで行ったのと、ものすごい暑さで最後の急坂の下りは史上最高にきつかった。
暑いときのロングコースは考えものだ。あと睡眠。
この日2kg以上痩せたんじゃないかと思うが下山してからバカ食いしてるので
変化なしか逆に増える予感。

・飯豊山荘 日帰り入浴
脱衣場も風呂もだいぶ狭くロッカーはない。貴重品はフロントへとあるので預けに戻った。
シャワーも1個しかないがシャンプー・ボディソープあり。
入った時は貸し切りだった。一面が窓で飯豊山は見えないが開けた感じでよい。時間差で熱中症が出ても困るので、ここでも上がる前に水温を冷たくしたシャワーで体を冷やした。

・すた丼 山形飯田バイパス店
再び超ニンニクすた丼を食ったが西バイパス店と違ってしょっぱすぎていまいちだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら