ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2492258
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

焼額山 志賀高原に日帰り避暑♪

2020年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
12.8km
登り
606m
下り
618m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:23
合計
3:44
距離 12.8km 登り 618m 下り 622m
7:27
96
奥志賀高原スキー場入口
9:03
9:25
39
10:04
10:05
66
11:11
奥志賀高原スキー場入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中野市街より国道292号線で志賀高原に向かい
「丸池」で県道471号線に入り
道なりに奥志賀高原を目指します
奥志賀高原スキー場入口標識付近の道路余地に駐車
コース状況/
危険箇所等
作業道を歩行中、追い抜いて行った軽トラの方々は
ゲレンデ脇の登山道の草刈りをして下さっていました
お陰で、スパッツを付けなくとも、
下草の伸びた箇所が全くなく、快適に歩けました
危険個所はありません
その他周辺情報 わくわくの湯
https://miyama-wakuwaku.com/wakuwaku.html
初めて寄ってみました
露天風呂のみ、宿泊施設が隣接
車道脇でヤナギランとクルマユリがコラボ♪
2020年08月11日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:16
車道脇でヤナギランとクルマユリがコラボ♪
ヤナギランが咲き出すと山は秋!寂しくなります!
2020年08月11日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:16
ヤナギランが咲き出すと山は秋!寂しくなります!
奥志賀公園栄線起点
この標識付近に駐車。駐車スペースは、あちこちに。
2020年08月11日 07:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:26
奥志賀公園栄線起点
この標識付近に駐車。駐車スペースは、あちこちに。
咲き始めたばかり、うっとりしてつい足を止めてしまいます(^^;
2020年08月11日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:27
咲き始めたばかり、うっとりしてつい足を止めてしまいます(^^;
緩やかな舗装の車道歩き
2020年08月11日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:27
緩やかな舗装の車道歩き
白樺林の幹の白さにも見とれます
2020年08月11日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:29
白樺林の幹の白さにも見とれます
あのゲレンデを直登するんでしょうか?ちょっときつそう(:_;)
2020年08月11日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:31
あのゲレンデを直登するんでしょうか?ちょっときつそう(:_;)
クルマユリ
青空に嬉しそう
2020年08月11日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:32
クルマユリ
青空に嬉しそう
ワレモコウ
母が好きだった花。もう亡くなって20年経ちました。去る者は日日に疎しと言いますが、母の思い出は鮮やか。
2020年08月11日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:32
ワレモコウ
母が好きだった花。もう亡くなって20年経ちました。去る者は日日に疎しと言いますが、母の思い出は鮮やか。
言葉は要りません
2020年08月11日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:34
言葉は要りません
裏岩菅とヤナギラン
2020年08月11日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:35
裏岩菅とヤナギラン
どこかへ皆で向かっていく雲たち
2020年08月11日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:37
どこかへ皆で向かっていく雲たち
ネジリバナ
螺旋状に咲く花。我が家の庭に以前、小鳥が種をプレゼントしてくれたらしく、年々芝生の中で増殖中、芝生がお気に入りのよう。
2020年08月11日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:38
ネジリバナ
螺旋状に咲く花。我が家の庭に以前、小鳥が種をプレゼントしてくれたらしく、年々芝生の中で増殖中、芝生がお気に入りのよう。
奥志賀高原スキー場
リフト乗り場脇を通過。シーズンオフで、ひっそり。
2020年08月11日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:43
奥志賀高原スキー場
リフト乗り場脇を通過。シーズンオフで、ひっそり。
ゲレンデ脇で可憐
2020年08月11日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:45
ゲレンデ脇で可憐
一般車通行止め
熊出没注意の看板あり、ここで熊鈴を装着!
2020年08月11日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:47
一般車通行止め
熊出没注意の看板あり、ここで熊鈴を装着!
道路脇目立つ木が
2020年08月11日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:01
道路脇目立つ木が
孤高の木
冬はゲレンデの真ん中で格好の目印になっているのでしょう。今の天皇陛下も、ここでスキーを楽しまれたのでは?なんて想像してしまいます。
2020年08月11日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:02
孤高の木
冬はゲレンデの真ん中で格好の目印になっているのでしょう。今の天皇陛下も、ここでスキーを楽しまれたのでは?なんて想像してしまいます。
左に見える尖峰は鳥甲山?こんなに近くに見えたのかどうか?ゲレンデ直登は止め、車道歩きに変更(^^;林の中は涼しく、登りも緩く、花や蝶を楽しめて、散歩気分♪
2020年08月11日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:03
左に見える尖峰は鳥甲山?こんなに近くに見えたのかどうか?ゲレンデ直登は止め、車道歩きに変更(^^;林の中は涼しく、登りも緩く、花や蝶を楽しめて、散歩気分♪
クジャクチョウ
タテハチョウ科、クジャクの飾り羽から付いた名と思いますが、四つも目玉をつけている様に見えます。この蝶に会えるといつも何故か嬉しくなります(^.^)
2020年08月11日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:06
クジャクチョウ
タテハチョウ科、クジャクの飾り羽から付いた名と思いますが、四つも目玉をつけている様に見えます。この蝶に会えるといつも何故か嬉しくなります(^.^)
クガイソウ
2020年08月11日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:10
クガイソウ
ヤマハハコ
この花も秋の到来を告げる花
2020年08月11日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:22
ヤマハハコ
この花も秋の到来を告げる花
ノコギリソウ
2020年08月11日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:28
ノコギリソウ
稜線の向こうに苗場山
左は日蔭山でしょうか?分からなくてもどかしく、山座同定アプリが欲しくなります。
2020年08月11日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:28
稜線の向こうに苗場山
左は日蔭山でしょうか?分からなくてもどかしく、山座同定アプリが欲しくなります。
このリフト降り場からまだ急坂がありました。麓から見えません。急坂と言っても軽トラックが登る簡易舗装道、登山道の急坂では全くありません。
2020年08月11日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:31
このリフト降り場からまだ急坂がありました。麓から見えません。急坂と言っても軽トラックが登る簡易舗装道、登山道の急坂では全くありません。
標識の向こうに懐かしい岩菅山縦走路
2020年08月11日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:31
標識の向こうに懐かしい岩菅山縦走路
舗装の道端にヤナギラン
2020年08月11日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:32
舗装の道端にヤナギラン
苗場山
赤湯温泉に宿泊し、苗場山の周回を昨年から計画していました。しかし、宿泊にはリスクが伴い、煩わしさもあって、今年は見送りになりそう(/_;)
2020年08月11日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:37
苗場山
赤湯温泉に宿泊し、苗場山の周回を昨年から計画していました。しかし、宿泊にはリスクが伴い、煩わしさもあって、今年は見送りになりそう(/_;)
山座同定アプリが欲しい!と又思いながら撮影(/_;)
笠法師は見えているのでしょうか?こうなったらいつかアプリを入手してここに来るしかないようです(^^;
2020年08月11日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:37
山座同定アプリが欲しい!と又思いながら撮影(/_;)
笠法師は見えているのでしょうか?こうなったらいつかアプリを入手してここに来るしかないようです(^^;
振り返った山山
左に高標山の一部か、カヤノ平が見えているのかどうか?そして中央に微かに見えるシルエットは刈羽黒姫でしょうか?
2020年08月11日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:38
振り返った山山
左に高標山の一部か、カヤノ平が見えているのかどうか?そして中央に微かに見えるシルエットは刈羽黒姫でしょうか?
東の稜線越しにも微かな山影。気になります!
2020年08月11日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:38
東の稜線越しにも微かな山影。気になります!
今度こそリフト山頂駅
2020年08月11日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:45
今度こそリフト山頂駅
北方の気になるシルエット
2020年08月11日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:45
北方の気になるシルエット
展望台があるなら、寄らない訳にいきません(^^ゞ
2020年08月11日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:45
展望台があるなら、寄らない訳にいきません(^^ゞ
雲が稜線を覆い隠し、残念ながら山座同定できず(T_T)スキーシーズンの晴れた日なら、北アルプスの大パノラマを満喫できるかもしれません
2020年08月11日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:46
雲が稜線を覆い隠し、残念ながら山座同定できず(T_T)スキーシーズンの晴れた日なら、北アルプスの大パノラマを満喫できるかもしれません
山頂標識は新し目
展望台のすぐ脇が山頂です。周りを丸く笹を刈って頂いてました。
2020年08月11日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:46
山頂標識は新し目
展望台のすぐ脇が山頂です。周りを丸く笹を刈って頂いてました。
三等三角点
稚児池から少し北にあったのですね!三角点に会え、周回にして良かった(^^♪
2020年08月11日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:47
三等三角点
稚児池から少し北にあったのですね!三角点に会え、周回にして良かった(^^♪
ここにも熊注意の看板
2020年08月11日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:49
ここにも熊注意の看板
ゲレンデ脇に木道が整備され、ちょうど道に茂り出した笹を刈って頂いていました。登山者にとって本当に有難いです。今日はお陰で、スパッツなしでも草の露に濡れることなく、快適に歩けました(^.^)
2020年08月11日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:49
ゲレンデ脇に木道が整備され、ちょうど道に茂り出した笹を刈って頂いていました。登山者にとって本当に有難いです。今日はお陰で、スパッツなしでも草の露に濡れることなく、快適に歩けました(^.^)
ゲレンデ真ん中にある池は、冬は深い雪に覆われ、それとは分からなくなるのでしょう。この辺りも自然が豊かに残されている貴重な湿原の一部ではないかと思います。
2020年08月11日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:50
ゲレンデ真ん中にある池は、冬は深い雪に覆われ、それとは分からなくなるのでしょう。この辺りも自然が豊かに残されている貴重な湿原の一部ではないかと思います。
雲を映す鏡
2020年08月11日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:50
雲を映す鏡
緩やかに付けられた木段
2020年08月11日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:54
緩やかに付けられた木段
今日は殊の外空が綺麗に見えます!気のせい?
2020年08月11日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:54
今日は殊の外空が綺麗に見えます!気のせい?
タンポポのような花の小径は、ジシバリ?
2020年08月11日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:54
タンポポのような花の小径は、ジシバリ?
空と雲のコントラストが綺麗
2020年08月11日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:56
空と雲のコントラストが綺麗
飽きずに
2020年08月11日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:58
飽きずに
鳥甲山と苗場山でしょう
2020年08月11日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:00
鳥甲山と苗場山でしょう
岩菅から切明温泉に繋がる縦走路の急斜面は鮮明に記憶に残っており、登りでなくて良かったとつくづく思いました。
2020年08月11日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:00
岩菅から切明温泉に繋がる縦走路の急斜面は鮮明に記憶に残っており、登りでなくて良かったとつくづく思いました。
枝道が幾つかあり、途中で引き返しました。遠回りになっても、稚児池に辿り着けると思いますが…
2020年08月11日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:01
枝道が幾つかあり、途中で引き返しました。遠回りになっても、稚児池に辿り着けると思いますが…
稚児池に到着
こんなに湖面が鮮やかな空を映す日に初めて来ました(^^♪
2020年08月11日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:04
稚児池に到着
こんなに湖面が鮮やかな空を映す日に初めて来ました(^^♪
天空の楽園
いいえ、地上の天国
2020年08月11日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:04
天空の楽園
いいえ、地上の天国
無風、静寂
もちろん人の気配なく、絶景を下山開始まで独り占め!
2020年08月11日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:04
無風、静寂
もちろん人の気配なく、絶景を下山開始まで独り占め!
空が足元
気軽に登れ、苗場山や小松原湿原のような高層湿原の雰囲気が楽しめるなんて最高♪
2020年08月11日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:06
空が足元
気軽に登れ、苗場山や小松原湿原のような高層湿原の雰囲気が楽しめるなんて最高♪
案内板
2020年08月11日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:06
案内板
空を映す鏡の方が濃い色なのに感動
2020年08月11日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:06
空を映す鏡の方が濃い色なのに感動
言葉は要りません
2020年08月11日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:06
言葉は要りません
湿原の背後に高妻、妙高が目の高さ
2020年08月11日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:08
湿原の背後に高妻、妙高が目の高さ
幹に標識のようなものが取り付けられています。大分古そう!
2020年08月11日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:08
幹に標識のようなものが取り付けられています。大分古そう!
イワショウブ
2020年08月11日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:22
イワショウブ
ウメバチソウ
2020年08月11日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:22
ウメバチソウ
湖水を背景に
2020年08月11日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:23
湖水を背景に
見飽きませんけれど、ぽつぽつ帰り支度。この分だと、帰宅後、色々用事が足せそうで…
2020年08月11日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:23
見飽きませんけれど、ぽつぽつ帰り支度。この分だと、帰宅後、色々用事が足せそうで…
さようなら
初めて晴天の日に来られ、大満足。また来ますね♪
2020年08月11日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:23
さようなら
初めて晴天の日に来られ、大満足。また来ますね♪
食い散らかし
ホシガラスの仕業でしょう!食べやすい場所で食事をする賢さに敬服。食べた後のお片付けはしませんね!
2020年08月11日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:24
食い散らかし
ホシガラスの仕業でしょう!食べやすい場所で食事をする賢さに敬服。食べた後のお片付けはしませんね!
東館山スキー場と横手山
この角度から眺める横手山は初めて
2020年08月11日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:27
東館山スキー場と横手山
この角度から眺める横手山は初めて
足元に高天原
こうしてみると横手山も山頂付近はテーブルマウンテン
2020年08月11日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:34
足元に高天原
こうしてみると横手山も山頂付近はテーブルマウンテン
裏岩菅と岩菅
2020年08月11日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:38
裏岩菅と岩菅
左に寺子屋沢の稜線がゆったり伸びています。小さなアップダウンはあるものの気持ちの良い縦走路♪
2020年08月11日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:40
左に寺子屋沢の稜線がゆったり伸びています。小さなアップダウンはあるものの気持ちの良い縦走路♪
笠ヶ岳が見えて来ました
2020年08月11日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:43
笠ヶ岳が見えて来ました
この角度から志賀高原を見下ろすのも初めて♪
2020年08月11日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:44
この角度から志賀高原を見下ろすのも初めて♪
ゲレンデ歩きは日差しが頭上に来ると、結構暑苦しく感じます。朝方、涼しい作業道経由で登って正解でした(^^;
2020年08月11日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:45
ゲレンデ歩きは日差しが頭上に来ると、結構暑苦しく感じます。朝方、涼しい作業道経由で登って正解でした(^^;
焼額山登山口
2020年08月11日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:04
焼額山登山口
オトギリソウ
2020年08月11日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:06
オトギリソウ
リフト乗り場の脇を通り
2020年08月11日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:07
リフト乗り場の脇を通り
車道に合流
ここから延々と車道歩き。日差しが辛いです(/_;)
2020年08月11日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:09
車道に合流
ここから延々と車道歩き。日差しが辛いです(/_;)
朝方歩いた尾根が見えました
2020年08月11日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:41
朝方歩いた尾根が見えました
まだまだですね(:_;)
県外ナンバーの車やバイクがかなり通行
2020年08月11日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:54
まだまだですね(:_;)
県外ナンバーの車やバイクがかなり通行
やれやれ、ゴール間近
2020年08月11日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 11:09
やれやれ、ゴール間近
バス停
ロッジ風でお洒落!一時間に1本位運行しているようなので、バスを使う計画を立てても良かったかもしれません。
2020年08月11日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:10
バス停
ロッジ風でお洒落!一時間に1本位運行しているようなので、バスを使う計画を立てても良かったかもしれません。
野沢温泉へは現在通行止め
2020年08月11日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:10
野沢温泉へは現在通行止め
撮影機器:

感想

昨年夏、幾度か日帰り避暑に志賀高原を訪れ
涼しく快適な登山に味を占め、焼額山周回も計画していました。
しかし、他の計画に紛れ、すっかり忘れてしまい
前日、突然それを思い出し、計画を実行です。

焼額山は、2016年に竜王ロープウェイを使い、
山野草ガーデンから、竜王山も登りながら往復。
焼額山スキー場からだと短時間での往復で、物足りなく
地図を眺めている内に思いついたのが周回でした。

焼額山登山口からのコースは良く踏まれていると思い
マイナーな気のする奥志賀高原スキー場からの登りとしました。
登山道に不安がある場合は、登りに使う方が安心です。
ですが今回は、そんな心配は全く不要でした。
どちらから登っても快適なゲレンデ散歩が楽しめます。
但し、ゲレンデ内で夏の日差しに照り付けられるのは結構辛く
登りは、涼しい林の中を歩ける作業道を歩いて正解でした。

ゲレンデに取り囲まれ、開発が進み過ぎている感じの山ですけれど
そのおかげで見渡せる山々は、岩菅、鳥甲山、苗場山等
もう歩く機会はないと思いながらも、ついわくわくしてしまいます。

稚児池の名の示す可愛らしい池と高層湿原は、
規模は比較にならなくとも、苗場山、小松原湿原を思わせます。
今回初めて青空を映す水面を眺め、時の経つのを忘れました。
何度訪れても素晴らしく、これからも季節を変え訪れたくなり、
午前中の空の近さと静けさに癒されます。
下山時、登ってくる人幾組かに会いましたので、
山頂はその後賑やかになったと思いますけれど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら