記録ID: 248640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
宮島(岩船山・焼山・駒が林)[船で上陸〜博打尾ルート]
2012年11月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
07:51 長浦登山口
07:57 あての木桜
08:34 厳島聴測照射所跡
御床浦への分岐を超えた辺りで迷走…
迷走中に大きな岩の展望所を発見!次に辿りつけるかは分からない…^^;
09:53 岩船岳山頂(466.6m)、休憩
10:10 移動開始
10:50 大川越・分岐(先峠・大川浦)
10:54 分岐(先峠・青海苔浦)
11:27 分岐(先峠・陶晴賢碑)
11:31 分岐(先峠・三ツ丸子?/多々良)
11:45 分岐(大元公園/多々良港/駒ヶ林/前峠・奥の院)
11:55 林道・分岐(焼山・奥の院・桟橋)、休憩
12:07 移動開始
12:38 焼山
12:52 駒ヶ林(509m)、ランチ
13:45 移動開始
13:52 仁王門
14:02 分岐(御山神社・御山展望台)
14:03 霊火堂
観光客がいっぱい…
14:17 獅子岩駅
14:30 榧谷駅
14:54 分岐(博打尾・包ヶ浦自然公園)
15:13 博打尾を過ぎ、もみじ谷方面に一旦下りるが戻り尾根沿いを進む
15:34 電柱(杉ノ浦幹17)付近の遊歩道に出る
15:46 要害山方面へ
15:47 行者堂
15:50 桟橋
07:57 あての木桜
08:34 厳島聴測照射所跡
御床浦への分岐を超えた辺りで迷走…
迷走中に大きな岩の展望所を発見!次に辿りつけるかは分からない…^^;
09:53 岩船岳山頂(466.6m)、休憩
10:10 移動開始
10:50 大川越・分岐(先峠・大川浦)
10:54 分岐(先峠・青海苔浦)
11:27 分岐(先峠・陶晴賢碑)
11:31 分岐(先峠・三ツ丸子?/多々良)
11:45 分岐(大元公園/多々良港/駒ヶ林/前峠・奥の院)
11:55 林道・分岐(焼山・奥の院・桟橋)、休憩
12:07 移動開始
12:38 焼山
12:52 駒ヶ林(509m)、ランチ
13:45 移動開始
13:52 仁王門
14:02 分岐(御山神社・御山展望台)
14:03 霊火堂
観光客がいっぱい…
14:17 獅子岩駅
14:30 榧谷駅
14:54 分岐(博打尾・包ヶ浦自然公園)
15:13 博打尾を過ぎ、もみじ谷方面に一旦下りるが戻り尾根沿いを進む
15:34 電柱(杉ノ浦幹17)付近の遊歩道に出る
15:46 要害山方面へ
15:47 行者堂
15:50 桟橋
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
船
|
写真
感想
桟橋から岩船山まで何度か周回したことがあるけど、フェリー以外の船で渡り、逆に歩いたのは初めてのこと。
いつもよりも気軽に岩船に行き、逆に歩くルートは新鮮だった♪
所々紅葉も残ってたりして楽しい里山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2024人
宮島太郎の会の人から教えていただきました。
旧軍呉海軍警備隊の「厳島聴測照射所跡」聴音機で米空軍戦闘機をとらえ、サーチライトで照らし、島外の高射砲が狙い撃つ目的で、開戦直前の昭和16年11月に配備が計画され翌年2月に建設されて、探照灯、管制機、聴音機、発電機、呉との直通電話などが整えられたそうです。
参考
http://photozou.jp/photo/list/222347/6033648?page=4
長い間分からなかった謎がようやく解決です
しかし、「厳島聴測照射所跡」難しい史跡名ですね〜
なかなか覚えられないかも…
宮島縦走なんて、レアなコース初めてみました。
長浦登山口へ行くにはなんという船を利用したらよいのでしょうか?
厳島神社へはJR汽船?が定期的に走ってるようですが。
逆のほうは知らなくて。。
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
また、厳島神社側で、一日 車停められる 格安駐車場とかあれば教えてください。
相場、このあたりは1日いくらくらいなんでしょうか?
他の方でも、情報お持ちの方いらっしゃいましたらコメントくださいませ。
駐車場は、船で渡る前の本州側でかまいません。
>masterさん
残念ながら長浦側への定期便の船はありません。
今回は特別に知り合いの牡蠣屋さんが船を出してくれました。
通常は桟橋から岩船を通り海岸までぐる〜っと回ると20kmを超えるコースとなり、朝から陽が落ちるくらい時間がかかります。岩船ピストンなら少しは短いとは思いますがやはりそこそこロングコースです。
宮島は観光客が多いので車移動は大変ですし狭いから島での車は不要と思います。(因みに島のタクシーは3台のみ)
宮島口側の駅付近に1000円/1日の駐車場があり、駅から少し離れた方に600円?くらいの駐車場があったと思いますが…?少し前の記憶ではっきりした情報ではないです。
とてもわくわくするようなルートで興味深いです。
船がないのは残念ですが、
時間がたっぷりとれたときには、
ぜひともチャレンジしたいコースだなと思いました。
楽しいレコをありがとうございました。
もうひとつ質問させてください。
厳島から駒が林まで、
道無き道を歩いてるように見えますが、
歩きやすい道でしたか?
迷いやすい分岐とか多いでしょうか?
また、崖マークの箇所は険しい登り(何mくらいの岩登り?)でしょうか?
>masterさん
私たちが歩いた岩船側から駒ヶ林へ抜けるルートは通常の登山道ではありませんので荒れています。
正規のルートは道がしっかりしており、駒ヶ林(岩峰)への登りも階段状になっているので問題ありませんよ。
人気の峰で、標識もあり登山者も多いので是非行ってみてください。
時間がたっぷりとれたときには、島半周なんてのもいいですね。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する