記録ID: 2486013
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
百貝岳
2020年08月09日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
| アクセス | 粟飯谷の正西寺の横にある集会所に車は置かせていただきました |
写真
このトンネルの上の尾根を登っていくと堂髑山にいくのですが、トンネルの西口には、登る道がありそう。でも380mもあるトンネルを歩くのが怖くて、こっち側から行ってみます。階段をおりて、進んでいくと、なんとなく踏み跡があるような、ないような
地蔵峠に到着。立派な地蔵堂です。日本三峠地蔵の一つとよばれてるらしいし弘法大師さんが作ったとも。地元の方が守りをされているようで、下山時には、ろうそくをあげに来られているのにであいました。
感想
吉野山に行ってみたいなと地図を見ていて、百貝岳へのアクセスを考えていたら、近くに堂髑山なんて、名前の山をみつけました。syoutannさんのホームページもありましたので、参考にさせていただきました。
堂髑山へのとりつきが、一番の難所かなと思ってました。そこをあがれば、だいたいが、ハイキング道です。道標などは充実しています。鳳閣寺では、黒谷村のハイキングガイドもゲットできました。ただし、この暑い時期、コロナの影響もあり、登山者とは、二人あっただけ。西行庵では観光にきてた、大阪のお姉さんと、桜の手入れでお仕事中のおじさんお二人とお会いしました。
ちょっとロングコースになりましたが、予定した道を歩けて、満足〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たらちゃん











暑い中お疲れさまでした
このコースを組み立てられれば地形図読みはバッチリですね
ドウドコ山をエアリアマップから探すのも好きものの証ですね
新しい山と高原地図ではドウドコ山は消ていますね
私なら奥千本はパスですね
この付近で鎌倉岳を残しています
機会が有れば行きたいと思いつつ数十年たっています
しょうたん、コメントありがとうございます。しょうたんのホームページ山行にさせていただきました。こんなに長い時間かかると思わなかったもので、足にきました。舗装路が長いとつらくなりますね。
でも、コースを組み立てて、思ったようにあるけると面白いですね。ただ、時間の読みとかが全然、できないですわ。そのへんをまた、磨いていきたいなぁっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する