秋山二十六夜山


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 854m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは無生野発14:40発一本です。 http://www.yamanashibus.com/u-akiyama-timeH24.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道も整備されているし、案内板もいたるところに設置されているので道にまようことは無いでしょう。 平日と土曜日であれば秋山温泉が送迎バスを出しているのですが、日曜日だったので温泉無しでまっすぐ帰ることにしました。 http://www.akiyamaonsen.com/ |
写真
感想
一か月ほど前から首の調子がわるく右肩、右腕に痛みを感じてきて、首を後ろに倒すと未だにしびれが取れません。
おまけに二週間ほど前に大腸内視鏡検査でポリープ切除をしました。
リハビリに軽く山歩きをと選んだのですが、木登りのまねごとをして樹からずり落ちて太ももを木にぶつけてしまいました。
手も足も、体の中まで不具合を抱えてしまいました。
おまけに前日湯ざめして鼻水とくしゃみをしながらの山歩きでした。
前日に曇りのち晴れの天気予報で上野原駅まで行ったのですが、雨。
メンバーで話し合い翌日25日もメンバー3人とも都合がいいということで順延としました。
天気は快晴でした。展望の効かないコースにはもったいないほどです。
それでも白くかがやく南アルプスの山並みや都心の見下ろしながらの昼食はたのしめました。
昼食は棚ノ入山まで行くと展望が悪いので登りの途中の見晴のいいところでとることをお勧めします。
それか棚ノ入山からの下りで開けるところがあるので、そこまで我慢するかです。
体調がすぐれないなかでも晩秋の山歩きを楽しめました。
下山後は無生野にバスの時刻より40分も早くついてしまい、寒い中で待つよりも歩いた方がいいということで浜沢へ。
バス停そばの「元祖王の入まんじゅう」の看板に誘われて1個購入。
ばかでかいお饅頭です。
あんまんほどの大きさで1個150円です。
食べ応えがありました。
あんこと味噌の二種類があるそうですが、味噌はうりきれておりました。
意外と人気のようです。
ちなみに王の入は地名です。
恥ずかしながらお店の人に王の入とは何が入ったおまんじゅうですかと聞いてしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する