ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248572
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋山二十六夜山

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
854m
下り
792m

コースタイム

下尾崎9:15-10:20秋山二十六夜山10:35-11:20昼食11:51-12:05棚ノ入山-13:10雛鶴峠13:20-14:04無生野-14:15浜沢(王ノ入まんじゅう)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅発8:28発、無生野行に乗り、下尾崎に9:10着。
帰りは無生野発14:40発一本です。
http://www.yamanashibus.com/u-akiyama-timeH24.pdf
コース状況/
危険箇所等
登山道も整備されているし、案内板もいたるところに設置されているので道にまようことは無いでしょう。

平日と土曜日であれば秋山温泉が送迎バスを出しているのですが、日曜日だったので温泉無しでまっすぐ帰ることにしました。
http://www.akiyamaonsen.com/
ハイキングバスの集中する8:28の上野原駅前
2012年11月25日 17:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 17:56
ハイキングバスの集中する8:28の上野原駅前
バス停から二十六夜山の案内板
2012年11月25日 17:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 17:56
バス停から二十六夜山の案内板
晩秋なか落ち葉を踏みしての登りです。
2012年11月25日 18:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:04
晩秋なか落ち葉を踏みしての登りです。
山頂への分岐の二十六夜塔。
この広場で月待ちの集まりをしたようです。
2012年11月25日 18:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:04
山頂への分岐の二十六夜塔。
この広場で月待ちの集まりをしたようです。
秋山二十六夜山
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
秋山二十六夜山
三日月峠とありますが、三明峠(サンミョウトウゲ)が正解のようです。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
三日月峠とありますが、三明峠(サンミョウトウゲ)が正解のようです。
棚ノ入山の登りの途中で雪をかぶった南アルプスが見渡せました。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
棚ノ入山の登りの途中で雪をかぶった南アルプスが見渡せました。
赤鞍ケ岳からの長尾山への尾根。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
赤鞍ケ岳からの長尾山への尾根。
見晴がいいのは崖くずれのお陰のようです
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
見晴がいいのは崖くずれのお陰のようです
着々とリニアの工事が進んでいるようです。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
着々とリニアの工事が進んでいるようです。
棚ノ入山の
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
棚ノ入山の
棚ノ入山とありますが地図だとサンショ平
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
棚ノ入山とありますが地図だとサンショ平
棚ノ入山の下りから三ツ峠山方面。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
棚ノ入山の下りから三ツ峠山方面。
これもリニアの工事でしょうか。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
これもリニアの工事でしょうか。
富士山を頭だけ顔を出してくれました。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
富士山を頭だけ顔を出してくれました。
雛鶴峠
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
雛鶴峠
雛鶴峠から高畑山方面への登山道。体が本調子なら歩きたいコースです。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
雛鶴峠から高畑山方面への登山道。体が本調子なら歩きたいコースです。
いい感じの黄葉です。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/25 18:05
いい感じの黄葉です。
登山道終点。旧道にでます。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
登山道終点。旧道にでます。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
無生野バス停
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
無生野バス停
王の入りまんじゅうの店「つるや」
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
王の入りまんじゅうの店「つるや」
あんまんのような大きさですが、おまんじゅうです。
2012年11月25日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/25 18:05
あんまんのような大きさですが、おまんじゅうです。
撮影機器:

感想

一か月ほど前から首の調子がわるく右肩、右腕に痛みを感じてきて、首を後ろに倒すと未だにしびれが取れません。
おまけに二週間ほど前に大腸内視鏡検査でポリープ切除をしました。
リハビリに軽く山歩きをと選んだのですが、木登りのまねごとをして樹からずり落ちて太ももを木にぶつけてしまいました。
手も足も、体の中まで不具合を抱えてしまいました。
おまけに前日湯ざめして鼻水とくしゃみをしながらの山歩きでした。

前日に曇りのち晴れの天気予報で上野原駅まで行ったのですが、雨。
メンバーで話し合い翌日25日もメンバー3人とも都合がいいということで順延としました。

天気は快晴でした。展望の効かないコースにはもったいないほどです。
それでも白くかがやく南アルプスの山並みや都心の見下ろしながらの昼食はたのしめました。
昼食は棚ノ入山まで行くと展望が悪いので登りの途中の見晴のいいところでとることをお勧めします。
それか棚ノ入山からの下りで開けるところがあるので、そこまで我慢するかです。

体調がすぐれないなかでも晩秋の山歩きを楽しめました。

下山後は無生野にバスの時刻より40分も早くついてしまい、寒い中で待つよりも歩いた方がいいということで浜沢へ。

バス停そばの「元祖王の入まんじゅう」の看板に誘われて1個購入。
ばかでかいお饅頭です。
あんまんほどの大きさで1個150円です。
食べ応えがありました。
あんこと味噌の二種類があるそうですが、味噌はうりきれておりました。
意外と人気のようです。
ちなみに王の入は地名です。
恥ずかしながらお店の人に王の入とは何が入ったおまんじゅうですかと聞いてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら