記録ID: 248452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
烏ヶ山(伯耆大山山系)初冬の章
2012年11月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:27
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 546m
- 下り
- 547m
コースタイム
11:51…鏡ヶ成キャンプ場駐車場
13;43…烏ヶ山南峰
13:57…烏ヶ山北峰14:05
15:18…鏡ヶ成キャンプ場駐車場
13;43…烏ヶ山南峰
13:57…烏ヶ山北峰14:05
15:18…鏡ヶ成キャンプ場駐車場
天候 | 晴々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2000年の鳥取西部地震から登山禁止の措置がとられています。 それにより、行政での登山道整備は、基本的になされていないと考えられます。 所々テープの目印があり、稜線から上の傾斜部分の一部には、トラロープ等任意の整備がされています。 降雪時にはルート判断に迷います。 ササの上に積もった雪で足が滑る。(バナナの皮と同程度) 南峰からの岩石帯に抜け穴多く、足の置き場探しに苦慮。 積雪期に登頂できるかは、今まで聞いたことが無い。 |
写真
撮影機器:
感想
夜明け前から早朝にかけては期待した天気にならなかった。
午前の部の大山登山で2度ほど足を捻ったが、大事には至らなく行動を続ける。
午後の部の烏ヶ山登山は、この方向からの白い大山が見えれば良いので、登頂には拘らない。
午前で使った体力の残り具合と回復具合、夕暮れまでの時間を考慮して登っていくが、ササに積もった雪で足元がおぼつかない。雪で隠れた岩石地帯の抜け穴にも集中しながら、気力と体力を消耗した。
念願の白い大山が望めると気力が回復し、予備プランの北峰を往復消化後。足早に下山した。
本日夕刻の部である「大山南壁アーベンロート撮影」での二ノ沢散策では、疲れた足を引き摺りながら歩いてみたものの、収穫は無かった。
次の機会があるとすれば、冬季閉鎖する環状道路を夜明け前に歩けるモチベーションが出来てからでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する