記録ID: 248202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 混雑を避け天理尾根で休憩
2012年11月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
6:00駐車場-9:00両神山-天理尾根-10:35両神山-12:40駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時ちょっと前の到着でしたがほとんど満車状態。 1台だけ空きがありました。 帰りに見ると、第2、第3駐車場も満車。路駐もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[日向大谷〜両神山] 凍結もなく問題ありませんでした。 [両神山〜天理尾根下降点] 天理尾根の下降点は尾根通しで行くと分かります。 ※日帰り入浴 満願の湯@800(3時間) |
写真
撮影機器:
感想
前日の子供たちとの山の帰り、
夕暮れの空に一際印象的な山のシルエット。
埼玉の百名山 両神山です。
埼玉県人として登らない訳にはいきません。
6:00スタートする予定で登山口に着いたのですが、
第一駐車場はほぼ満車でした。
1台の空きスペースへ停め、
すぐに出発。
展望のない樹林、沢筋の道ですのでひたすら登りました。
歩いていると、どこからかヒューヒューと異音が聞こえてきます。
何かな?と気にして聞くと自分の呼吸でした。
肺炎を患ってから喘息のような症状があるのです。
幸いにも咳は軽めでしたのでペースを落として歩きました。
うわさには聞いていましたが頂上は狭いですね。
でも雲も風もなく穏やかな天気に恵まれ、眺望は最高でした。
次から次へと登山者が上がってくるので、
ゆっくり休憩するため天理尾根を目指します。
最初下降点が分からず、
東岳近くまで行ってしまいました。
注意深く探しながら戻ると、
登山道は小ピークを巻いていますが、尾根通しに踏み跡を発見。
そこに天理尾根への下降点がありました。
登山道からも見えるところで、
天理尾根へは自己責任うんぬんの注意書で脅されます。
休憩地を求めて天理尾根を下降します。
するとすぐ休憩適地がありました。
もうちょっと下ってみますが、
天理尾根は今日の予定にはありませんので、
あまり深追いはしないほうが良いでしょう。
天理尾根からは大キギ、小キギがよく見えます。
来年は天理尾根を登りたいですね。
休憩適地で存分に休憩してから下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する