人の多さに高尾山敗退!和田峠、陣馬山、景信山、小仏BSで終了!


- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 309m
- 下り
- 768m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:29
11:10 陣馬山
11:54 奈良子峠
12:04 明王峠でお昼休憩 12:50発
13:09 堂所山(巻き道)
13:56 景信山
14:16 小仏分岐
15:05 小仏BS
15:15 終了
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高尾街道、陣馬街道を経由して和田峠の駐車場に駐車(一日600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
和田峠からは階段の直登コースと緩く巻いて登るコース有り 今回は階段ルート 陣馬山からは緩く下る広い尾根道を進みます 危険箇所は無し 明王峠から景信山は小さなアップダウンのある尾根道 案内板は無いが右側を巻いていく道が有ります 今回は時間が押していたので徹底的に巻きました 景信山から小仏方面にちょっと降って左に直接小仏BSに降りる道へ入ります 最初は九十九に降りる急坂 今回の一番の注意箇所か・・・ 最後はアスファルトの林道歩き |
写真
感想
本日は最も混む時期に最も混む山に行って来ました。
と言うか、行こうとしましたが余りの混雑ぶりにかなり予定を変更してしまいました。
圏央道・高尾山ICで降りるも出口から渋滞。
ノロノロと駐車場入口まで進み辛うじて停められそうでしたが、高尾山口周辺の人出の多さに高尾山起点は断念。
和田峠起点に終点を高尾山にすることに。
K隊長の車を小仏BS手前の民間Pに停めてから合流して和田峠へ移動・・・
既に渋滞に巻き込まれた影響で時刻は既に10時半過ぎ。
とりあえず陣馬山山頂へ向かいます。
今回も階段直登ルートで。
陣馬山山頂も今まで見たこと無い程の人出。
まあ高尾山に比べれば大した事は有りません。
次は奈良子峠・明王峠へ・・・
明王峠到着した時、時刻は既に12時。
ここでお昼休憩です。
ここからピストンも考えましたが、それもつまらないのでそのままとりあえず景信山へ行く事にしました。
途中、このコースの常連さんにリードされてひたすら巻き道を突き進みました。
と言ってもうちの嫁に合わせたスローペースですがw
景信山に到着した時、時刻は14時前。
なめこ汁は売り切れ、富士山も雲の中。
この時期の日没は早いのでここで高尾山へ行く事を断念。
小仏峠経由で小仏BSに先まで降りると17時の和田峠到着が微妙なので、、、ここは直接小仏BSへ降りるルートを取りました。
九十九折の急坂を降りて沢沿いの道へ。
ガラガラで降り辛い道。
ある意味今回のルートの一番の難所w
小仏峠からの路と合流して舗装路へ。
ここで隊長がラストスパート!
一人で先に車をピックアップしに。
うちらはのんびり降って、小仏BS方面へ。
小仏BSはバス待ちの長蛇の列!
とりあえずトイレだけ借りて先に進みます。
バス停を2つ程進んだところで隊長の車がお迎えに来たのでwここで山行終了!
みんなそろって和田峠へ。
16時過ぎに無事到着!
帰路は圏央道・関越道経由で。
予想外に渋滞も少なく無事帰宅!
さて、来週は・・・紅葉も終わりなので何を目的にどこに行こうか。。。悩みますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する