ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477789
全員に公開
沢登り
大峰山脈

【前鬼川】魅惑の大釜スライダーへ

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
4.4km
登り
278m
下り
285m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:06
合計
5:15
距離 4.4km 登り 289m 下り 288m
9:09
9:12
241
13:13
13:16
36
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前鬼林道ゲート前駐車場
今日も激しく流れ落ちる不動七重の滝
2020年08月06日 08:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 8:23
今日も激しく流れ落ちる不動七重の滝
天気は良いけど暑さと湿気のせいかモヤモヤ多し
2020年08月06日 08:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 8:24
天気は良いけど暑さと湿気のせいかモヤモヤ多し
前回と同じく駐車場裏をおりて入渓
2020年08月06日 08:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 8:45
前回と同じく駐車場裏をおりて入渓
支流を渡渉し対岸の林を抜けショートカット
2020年08月06日 08:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 8:45
支流を渡渉し対岸の林を抜けショートカット
入り口に目印の廃バッテリー?
2020年08月06日 08:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 8:47
入り口に目印の廃バッテリー?
2020年08月06日 08:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 8:53
降りやすそうな場所を選び沢の中を進む
2020年08月06日 08:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 8:54
降りやすそうな場所を選び沢の中を進む
ここで釣りしてる人を初めて見ました
のんびり釣りも楽しそう
2020年08月06日 08:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/6 8:56
ここで釣りしてる人を初めて見ました
のんびり釣りも楽しそう
今日も深みのある青い渕
2020年08月06日 08:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/6 8:59
今日も深みのある青い渕
浅瀬に寝転がる大岩の所へ
今日は上で昼寝できそう
2020年08月06日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:05
浅瀬に寝転がる大岩の所へ
今日は上で昼寝できそう
流されるとグルグルかき混ぜられそうなスライダー
2020年08月06日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/6 9:06
流されるとグルグルかき混ぜられそうなスライダー
サクッと10m2段の滝到着
2020年08月06日 09:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
8/6 9:11
サクッと10m2段の滝到着
滝左岸に設置されるロープを使って上がる
2020年08月06日 09:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 9:13
滝左岸に設置されるロープを使って上がる
滝上部より渕を見下ろす
まだ日は射さず
2020年08月06日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 9:16
滝上部より渕を見下ろす
まだ日は射さず
2020年08月06日 09:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 9:18
ナメ滝もまだ日陰の中
それでも美しい流れ
2020年08月06日 09:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:19
ナメ滝もまだ日陰の中
それでも美しい流れ
今季はよく見かけるニョロ
2020年08月06日 09:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 9:23
今季はよく見かけるニョロ
今季やっと見れた大峰サイダー
2020年08月06日 09:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/6 9:24
今季やっと見れた大峰サイダー
水量も多く流れのゆるい場所を選んで登る
2020年08月06日 09:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 9:29
水量も多く流れのゆるい場所を選んで登る
ブルーのグラデーションに魅入る
2020年08月06日 09:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/6 9:33
ブルーのグラデーションに魅入る
ソーダ色際立つ
2020年08月06日 09:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 9:34
ソーダ色際立つ
右岸は斜面が厳しそうなので左岸を巻く
2020年08月06日 09:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:36
右岸は斜面が厳しそうなので左岸を巻く
去年と違い岩崩れがあったのか滝上部まで見えるようになってました
2020年08月06日 09:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:41
去年と違い岩崩れがあったのか滝上部まで見えるようになってました
ゴールドの渕
不思議な色でした
2020年08月06日 09:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:42
ゴールドの渕
不思議な色でした
イワタバコ群生
崖の脇で頑張って咲いてます
2020年08月06日 09:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/6 9:45
イワタバコ群生
崖の脇で頑張って咲いてます
滝横の崖を降りてきた所
浅瀬で一休み
2020年08月06日 09:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 9:52
滝横の崖を降りてきた所
浅瀬で一休み
箱状廊下手前
ここも流れがきつく緊張感のある渡渉が続く
2020年08月06日 09:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 9:56
箱状廊下手前
ここも流れがきつく緊張感のある渡渉が続く
ゴルジュの中で輝く水面
2020年08月06日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 10:00
ゴルジュの中で輝く水面
ゴルジュ上部
全方位から滝が流れ込む
2020年08月06日 10:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:03
ゴルジュ上部
全方位から滝が流れ込む
先日の大雨の影響か明らか去年より流れが激しい
2020年08月06日 10:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 10:04
先日の大雨の影響か明らか去年より流れが激しい
大岩の左手の本流を登る
2020年08月06日 10:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:04
大岩の左手の本流を登る
この当たり美しい滝の連続
2020年08月06日 10:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 10:24
この当たり美しい滝の連続
輝く渕と適度な斜度の滝の風景に癒される
2020年08月06日 10:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 10:26
輝く渕と適度な斜度の滝の風景に癒される
滝上部より見下ろす
2020年08月06日 10:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:26
滝上部より見下ろす
垢離取場
本日のゴールに無事たどり着けた
2020年08月06日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 10:28
垢離取場
本日のゴールに無事たどり着けた
半端ない透明度
これは一日眺めてられる
2020年08月06日 10:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 10:54
半端ない透明度
これは一日眺めてられる
大釜がすぐ上にあるのを教えてもらい向かう
見下ろす垢離取場
2020年08月06日 10:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 10:56
大釜がすぐ上にあるのを教えてもらい向かう
見下ろす垢離取場
上にもエメラルドグリーンの渕
2020年08月06日 10:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 10:57
上にもエメラルドグリーンの渕
そして目の前を左に曲がると・・
2020年08月06日 10:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 10:59
そして目の前を左に曲がると・・
大釜に到着
2020年08月06日 11:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 11:00
大釜に到着
写真を撮っていただきました
渕にドーンと横たわる大木の上で記念撮影
2020年08月06日 11:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 11:01
写真を撮っていただきました
渕にドーンと横たわる大木の上で記念撮影
釜でプカプカ浮かんでみる
寒さもさほどなくずっと漬かっていられる
2020年08月06日 11:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/6 11:24
釜でプカプカ浮かんでみる
寒さもさほどなくずっと漬かっていられる
流れの中を登った人もいたそうなので、自分も登ってみる
手をかける場所も少なかったのですが登れました
2020年08月06日 11:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 11:25
流れの中を登った人もいたそうなので、自分も登ってみる
手をかける場所も少なかったのですが登れました
滝上部を少し散策してからスライダーで滑り降り
少し怖かったですが、スリル満点で面白い
2020年08月06日 11:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 11:26
滝上部を少し散策してからスライダーで滑り降り
少し怖かったですが、スリル満点で面白い
甲羅干ししながらのんびりお昼
日に当たってると眠たくなってくる
2020年08月06日 11:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 11:28
甲羅干ししながらのんびりお昼
日に当たってると眠たくなってくる
もう一回上がって滑ろうかとも思いましたが自信も無し
渕に漬かってのんびり涼みます
2020年08月06日 11:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 11:43
もう一回上がって滑ろうかとも思いましたが自信も無し
渕に漬かってのんびり涼みます
ここの渕はかなり深いようですが、日が当たると底まで眺められるとか
今回は時間もないので、あきらめ沢を下る
2020年08月06日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 11:50
ここの渕はかなり深いようですが、日が当たると底まで眺められるとか
今回は時間もないので、あきらめ沢を下る
箱状廊下を横目に
いつもは中に入るんですが、今回はパス
2020年08月06日 12:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/6 12:37
箱状廊下を横目に
いつもは中に入るんですが、今回はパス
下りは飛び込みと滑り台の繰り返しで楽々
登山道を降りなくて良かった
2020年08月06日 12:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 12:59
下りは飛び込みと滑り台の繰り返しで楽々
登山道を降りなくて良かった
ナメ滝も日が当たって輝く
2020年08月06日 13:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 13:06
ナメ滝も日が当たって輝く
少し流れてみたかったですが、思った以上に流されそうだったので断念
無難に歩いて下ります
2020年08月06日 13:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 13:06
少し流れてみたかったですが、思った以上に流されそうだったので断念
無難に歩いて下ります
朝釣り人がいてたゴルジュ
ここはやっぱり寄っておきたいポイント
2020年08月06日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 13:36
朝釣り人がいてたゴルジュ
ここはやっぱり寄っておきたいポイント
本流と支流の合流点へ戻ってきました
2020年08月06日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/6 13:42
本流と支流の合流点へ戻ってきました
合流点からまっすぐ道路に上がってみる
2020年08月06日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:43
合流点からまっすぐ道路に上がってみる
ガレが激しく足場に不安があるものの短距離で道路に上がれました
2020年08月06日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:43
ガレが激しく足場に不安があるものの短距離で道路に上がれました
黒い土嚢袋(?)が目印ですね
2020年08月06日 13:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:46
黒い土嚢袋(?)が目印ですね
戻ると10台近くの車が
週末大盛況は間違いなさそう
2020年08月06日 13:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8/6 13:50
戻ると10台近くの車が
週末大盛況は間違いなさそう

感想

久しぶりの貴重な快晴予報の休日
今回はくっきりブルーの大峰サイダーを見に一週間前に行った前鬼へ再訪
コースの情報も得られ、垢離取場まで上がって登山道で帰ってくる事にしました

平日にもかかわらず数台の車が停まっており前鬼人気がうかがえます
2段の滝まで清流をたどりながら歩き、久しぶりに滝の上へ
日の当たる美しいナメ滝を眺められます

流れが強い沢をルートを探しながら上がり箱状廊下まで来て一休み
スタートから抜きつ抜かれつしながら一緒に登られたハイカーさんについていかせてもらい垢離取場まできました
どの渕もきれいですが、ここは特に日当たりのよいせいか沢の底まで見通せる透明感
ここでも十分満足できたのですが、上に大釜の滝もあるのも教えてもらったので行ってみます
大きさはそれほどではないものの、十分な深さのある渕、滑り台のような大きなカーブを描く滝、渕にまたがる存在感の大きな倒木とみてるだけでも面白い場所でした
ツルツルの滝を登ったり、渕でプカプカ浮いて見たり、滝をのんびり眺めたり暑さを凌ぐゆったりした時間を過ごせました

あまりの暑さに登山道で戻る気もなくし、沢を下り帰りましたが、最後まで涼しく過ごせて正解でした
もどってみると駐車場にはたくさんの車が、今週末も大賑わいのスポットになりそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら