記録ID: 2468568
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
西吾野駅〜関八州見晴台〜黒山×(通行止め)〜顔振峠〜吾野駅
2020年08月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 956m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:10
9:40
80分
西吾野駅
11:00
11:20
30分
高山不動尊
11:50
12:10
40分
関八州見晴台
12:50
13:00
10分
傘杉峠
13:10
13:20
30分
大津山
13:50
14:00
50分
顔振峠
14:50
吾野駅
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
(標高グラフを見ると、登山道から登り始めて途中で引き返して西吾野駅に戻ったように見えますが、違います。普通に西吾野駅からスタートしました。うまく直せないだけです。)
昨今の状況下ですが、どうしても山に行きたいので、近場、単独行、温泉なしで感染対策を十分にして出かけました。電車は割と空いていたのでソーシャルディスタンスはまあ十分に取れたと思います。
登山口から高山不動尊までは順調。本堂前に関八州見晴台へ行く矢印が出ていますが、その通りに行くと車道を登ることになります。本堂横のトイレの脇の道を本堂の裏に抜けると山道を行けます(車道を横切りはしますが)。関八州見晴台は素晴らしい眺望ですが、東側とかは木の枝も伸びてきていて視界は狭くなっています。
今回の計画では、花立松ノ峠から傘松峠へ出て、そこから北側の黒山に下る予定だったのですが、傘杉峠まで行ってみると、その道は崩落のため?通行止めになっていました。その先の大平山・役行者像経由の道も同様で、やむなく顔振峠まで車道をとぼとぼ歩いたのですが、顔振峠まで来てみると、ここからなら黒山には出られそうでした。しかし、ここまで来ると吾野駅まで行くのもさほど距離は変わらないので交通の便のいい吾野駅に出ることにしました。
ちょっと雲が多くて眺望は今一つでした。それでも汗だくにはなりましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人
いいねした人