記録ID: 2464092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳1泊2日テント泊〜2020梅雨明けだ(*'▽')ノ
2020年07月31日(金) 〜
2020年08月01日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:33
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:11
距離 8.4km
登り 1,049m
下り 105m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:27
距離 15.0km
登り 752m
下り 1,698m
15:28
ゴール地点
天候 | 7/31 くもりぎみ 8/1 くもりからの快晴🌞🌞🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0246 起床 0318 自宅発 途中、降雨で不安高まる 0805 折立着 0850 折立発 8/1 0330 起床 1528 折立着 1600 折立発 〜大阪屋ショップ藤木店 刺身購入 満天の湯富山店 経由 2315 自宅着 581.2km 往復高速(往路飛騨清見ICまで 復路富山ICより) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆折立P 有峰林道入り口料金所のおじさんに「第1Pは満車なので臨時Pに停めてね」と言われ、ショックを受ける。 結果的に1台分空いていたので第1Pに停めれた。ここに停めれないと行程が長いんで怖ろしいです。 ☆P〜三角点 助走なしで一気に回転数を上げないといけないほど私には急登です。もちろん下りは、さらにしんどかったです。 ここが今回の核心部でしたよ('Д') ☆三角点〜五光岩ベンチ〜太郎平小屋 ここからは傾斜は一気に緩み、楽しい稜線歩き風味ですが距離4km標高差500mをゆるゆる登ります。景色が抜けるのでそれほどしんどくなし。往路はくもり基調なので薬師見えんかったが、復路は見えて嬉しい。 ☆小屋〜薬師峠CP 近いようで遠い。テント14時から現地受付ですが小屋の人に「それ以前でもテント張ってもいいですよ〜」と言われました。びいる販売は受付時間以降と言われたんで小屋でモルツ350ml600円で購入(*'▽') ☆薬師峠CP 予約:不要 幕営キャパ:350張?となっているが平らなとこはそれの半分以下。この日は40張りくらいで余裕でした。薬師岳寄りに2張りほど個室感満載のスペースあり。次回はここを狙いたひ('ω')ノ 料金:1000円/人 水場:じゃぶじゃぶでおいしい トイレ:徒歩1分 電波:AU入らず。薬師岳山荘から上はビンビンに電波きてます 環境:樹林帯なんで風ほぼなし。南方面やや眺望あり。どっかのお山が見えてましたが名前分かりませんでした。 ☆CP~薬師岳小屋〜薬師岳 CP出てすぐ岩々の「ここ水の通り道ですよね」的な急登を薬師平まで泣きながら登ります。ガスガスで何にも見えんが上が見えて気力根こそぎ持ってかれることもないんで楽っちゃあ楽です。 小屋過ぎると、一気にガスが取れます。眺望も抜けて感動的。 山頂快晴無風。立山、劔先輩、五郎さん、槍先生に会えた('ω')岐阜市から日帰りで来られた健脚のおじさんとお話しさせていただいた。薬師日帰りとか私だったら脚がぶっ壊れるんで無理です。 ☆下り 三角点までは気力充実、「楽勝だ〜」と思っていた。三角点からは「こんな急なとこ登ってきた覚えない」とブツブツ言いつつ泣きながら下ります。何度も何度もスマホで現在地、時計で標高を確認しますが、全然先に進まず疲れてしまいました〜(*´ω`*) |
その他周辺情報 | ありみりんどう 0600〜2000 1900円 http://www.arimine.net/index.html 太郎平小屋 http://ltaro.com/ 薬師岳山荘 http://www.yakushidake-sansou.com/ 満天の湯富山店 http://www.manten-yu.co.jp/toyama/ 〜750円。1000〜0200 大阪屋ショップ藤木店 ~2100 https://www.ohsakaya-shop.jp/store/fujinoki.html |
写真
装備
備考 | 7/31 あさ コンビニ飯 ひる おにぎり1ヶのみ よる アルファ米 カレー つまみ各種 ワイソ 8/1 あさ ぱんのみ ひる なし 行動食のみ よる コンビニめし 〜おかげで体重が自称2kg減ってしまった |
---|
感想
梅雨明け希望の夏遠征でしたが、どうやら梅雨明けしましたね♪
2020夏遠征開始の薬師岳(*'▽')ノ
毎年、遠征初回の山行は、すごくしんどいけど、1年ぶりの高山は毎年
感動します。
薬師岳山荘まではガスの中だったのに、登りだすとすぐに太陽が出て、眺望が一気に抜けたときの感動があったりするから、山はしんどいし脚も痛いけどやめられないんですね(*'ω'*)
というわけで2020最強のスタートができましたよ〜♪
(総評)
1 車中泊じゃない長距離なので、体調に不安。過去の山行はこれでえらい目にあっている。
2 往路の車内は、Pに停めれるか心配。林道おじさんに満車と言われ絶望する。
3 テン場が空いてるか心配。泊まれんかったら小屋に泊めればいいかと気を取り直す。
4 登り中はそうでもないが、下山中に「こんなとこ登ってきたっけ?」、「わたしはえらい」といつも思っている。
5 わかっちゃいるが テントは重い。
6 今回のためにカッパを更新して、いつも持っていくポットを置いていき、できるだけ軽量化を図ったものの、やっぱり重かった。
7 今回の食事のチョイスは正解。酒飲むと食えない図式。びいるは2本が適量である。
8 下り最後で気持ちの張りが切れる。休憩しても樹林帯なんで余計に切れる。
9 CTを気にしないつもりだが、気づくとタイムを気にしたり、おばさんにガンガン抜かれるとしょぼくれる。
10 あせらずのぼり のんびりくだる(*'▽')ノノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人
突然ガスが晴れたのは最高でしたねー。ここまで悪天候とコロナ禍が続いていただけに、その薬師岳劇場の価値は高いです(^^)お疲れ様でした!
まさに劇場でした('ω') 久々の高山ですが、頭も痛くならず、ただただ綺麗な薬師岳でしたよ(*'▽')ノ
先輩お疲れさまでした。梅雨明けするかせんかの微妙なタイミングでしたけど、さすが先輩、しっかりと晴れさせましたね☀️いい山です。またご一緒させてください。
ありがとうございました。しっかり晴れてよきお山でした('ω')
梅雨明けはしましたが、コロナ継続中ですから今後の山行計画については今までのようにはいかない悲しい予感がします。
tera24atsuさんの蓼科もヤマップで拝見しましたよ。ザックは渋い色ですし、謎の飛翔体はくっきり映り込んでましたね(*'▽')ノ
今年中になんとかもう1回、山で一緒に飲みたいものです
順調に予定をこなされてますね!私もテン泊いきたいです。
しかし今年は人が少ないですね。あまり会話も積極的にできないので残念な部分もありますが行ける時に行く、は大事ですよね〜(^^;
おはようございます。テント泊は、やっぱり安定して楽しかったですね( ≧∀≦)ノいつものことですが山で飲むびいるは神でした。今年は何となく小屋泊は敷居が高いのでテントになってしまいますね(=゚ω゚=)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する