ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2454870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

連休初日、足慣らしで新保岳(新潟県)

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
374m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:11
合計
1:40
12:30
35
スタート地点
13:05
5
見晴らし
13:10
7
植樹の森
13:17
8
ブナ林
13:25
13:36
34
14:10
ゴール地点
今年も鳥海山を計画して途中の気になっていた登山口標識の山を調べて、又、天気も考慮して鳥海山の前に登る為23日朝方自宅を出発。
 国道17号で月夜野ICへ
月夜野ICより関越道〜北陸道〜日本海東北道(中条ICまでは有料)と
現在高速終点の「まほろばIC」で降りる。
国道7号線に乗り移り一路山形県方面に向かい国道脇にある新保岳登山口看板で左の林道に入る
林道通行止め手前に新保岳駐車場と大きな看板有(カーブの所)路駐のような駐車場に車を止める(誰もいない)。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道17号で月夜野ICへ
月夜野ICより関越道〜北陸道〜日本海東北道(中条ICまでは有料)と
現在高速終点のまほろばICで降りる
国道7号線に乗り移り一路山形県方面に向かい国道脇にある新保岳登山口看板で左の林道に入る
林道通行止め手前に新保岳駐車場と大きな看板有(カーブの所)路駐のような駐車場に車を止める(誰もいない)
コース状況/
危険箇所等
歩く時間は短いが中々の急登が続きます
その他周辺情報 下山後は「まほろば温泉」に道の駅朝日まで戻ります
入浴料金   500円
登山口からの距離    13.5km
 〃    時間    20分
(コロナの影響で住所と名前記入そして入浴は一時間以内でと言われます)
ぬるぬると肌にまとわりつく温泉、内湯は熱く露天はぬるく調整してあります。
駐車場前の林道には
秋の花「萩」が咲き始めていました
2020年07月23日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/23 12:30
駐車場前の林道には
秋の花「萩」が咲き始めていました
駐車場前に
新保岳の概略図ありました
2020年07月23日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/23 12:34
駐車場前に
新保岳の概略図ありました
予想外のきれいな登山口だしたよ
2020年07月23日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/23 12:35
予想外のきれいな登山口だしたよ
急登を登っていくと
ブナが現れます
すごい枝ぶりのブナでした
2020年07月23日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/23 12:48
急登を登っていくと
ブナが現れます
すごい枝ぶりのブナでした
ガスの中へ突入
雰囲気が良いですね
2020年07月23日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/23 12:54
ガスの中へ突入
雰囲気が良いですね
足元にはイワカガミの残骸が
2020年07月23日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/23 13:03
足元にはイワカガミの残骸が
これって
花なの?解かりません
2020年07月23日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/23 13:06
これって
花なの?解かりません
植樹の森ではこの一株が咲いていました
アジサイとは解るが詳がしくは不明
2020年07月23日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/23 13:11
植樹の森ではこの一株が咲いていました
アジサイとは解るが詳がしくは不明
登山路をふさぐブナ林
2020年07月23日 13:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/23 13:12
登山路をふさぐブナ林
ブナの大きさ比較
2020年07月23日 13:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
7/23 13:13
ブナの大きさ比較
登山路には5分の〇と表示してあるのも良い目印になりますネ
2020年07月23日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/23 13:16
登山路には5分の〇と表示してあるのも良い目印になりますネ
変わったブナの形
目に付きました
2020年07月23日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
7/23 13:17
変わったブナの形
目に付きました
山頂ではと思ったけど数メートル先にきれいな山頂がありました
2020年07月23日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/23 13:25
山頂ではと思ったけど数メートル先にきれいな山頂がありました
新保岳山頂
三角点と山頂看板がいいですね
2020年07月23日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/23 13:26
新保岳山頂
三角点と山頂看板がいいですね
これも山頂に咲くアジサイ
2020年07月23日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
7/23 13:27
これも山頂に咲くアジサイ
山頂には大きな花はアジサイだけ
2020年07月23日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/23 13:27
山頂には大きな花はアジサイだけ
足元に黄色い小さな花が?
解かりません(お手上げ)
growmonoさんより教えてもらった名前は「コナスビ」でした。
2020年07月23日 13:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/23 13:29
足元に黄色い小さな花が?
解かりません(お手上げ)
growmonoさんより教えてもらった名前は「コナスビ」でした。
山頂で一枚
2020年07月23日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
7/23 13:34
山頂で一枚
汗でびっしょり
山頂で一枚
2020年07月23日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
7/23 13:34
汗でびっしょり
山頂で一枚
三角点と山頂表示
2020年07月23日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
7/23 13:36
三角点と山頂表示
ガスに煙るブナ林
2020年07月23日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/23 13:42
ガスに煙るブナ林
神秘的はガスの中にブナ
2020年07月23日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
7/23 13:42
神秘的はガスの中にブナ
誰一人来ない
本番前(明日の鳥海山)の足慣らし貸し切り登山
2020年07月23日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
7/23 14:08
誰一人来ない
本番前(明日の鳥海山)の足慣らし貸し切り登山
駐車場にはぽつんと一軒家(移動して車中泊)
2020年07月23日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
7/23 14:09
駐車場にはぽつんと一軒家(移動して車中泊)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 駐車場には計画通りに12時ごろ到着し、コンビニおにぎりを食べてから情報ではブナ林が綺麗とある新保岳に入ります、

 駐車場先の立派な登山口より林道を離れて山道へ入り、登山路は整備されていて時期の時は登山者が多いのだろうと推測できます、足元にはイワカガミな葉っぱが輝いて、花が終わって茎をのばしている物もありました、天気は曇りというよりガスの中に入っています、途中の開けた尾根「見晴らし」に登りつくと樹木の間から展望が得られるであろうが本日は真っ白で展望は無い、噂通りのブナの中を登ってきています大木あり、ガスで神秘的な登山路は感じ良いブナが登山路脇に立っているので、この先のブナ林が期待されました、途中に廃坑記念?の植樹の森でアジサイの花がぽつんと咲いている程度で花はありません、明日の鳥海山の花を期待しましょう、ブナが密集している平らなところに出ますここがブナ林ですね、玉原のようなブナ林を期待していましたがちょっと残念なブナ林です、登山路には5等分された進路状況がブナに取り付けてあり看板5分の5で山頂かと思ったらその少し先が山頂で小広く立派な三角点ある山頂に着きます、やはり樹木とガスにより展望は得られませんでしたが急登を一時間で山頂を踏めます、足慣らしのつもりでしたが意外にも急登で汗びっしょり早く降りて温泉に入りたいです、下山は往路を戻るピストンですが縦て根っこの上で滑って尻餅ダウンしましたが下山も登りでは見えなかったブナ林を見ながら降りて駐車場に到着、後は「まほろばIC」方面に戻り道の駅朝日内にある日帰り温泉で汗を流して今回本命の鳥海山(湯の台コースのある滝の小屋登山口駐車場)へ向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

新潟
 こんばんは、yasioさん。
ずいぶん北へ行きましたね。鳥海山の布石ですか。私も月曜日に新潟へ遠征しました。新潟はやっぱりブナ林が美しいですね。ハギがもう咲いているんですね。驚きです。

 写真17はコナスビだと思います。花の名前はなかなか分かりませんよね。四季の山野草などネット上で検索できる図鑑でも、園芸種や西洋種は載ってませんからね。

 スマホやタブレットなど、ネットへ繋がりカメラが搭載された端末をお持ちでしたら、グーグルレンズが多少の足掛りになります。あくまでも、ネット上での画像検索エンジンに過ぎず万能ではありません。

 花だけでなく、食べ物など写真に出来るものでしたら何でも検索できます。https://lens.google.com/intl/ja/
2020/7/28 20:28
Re: 新潟
growmonoさん
花の名前ありがとうございました、
さっそくネットで見てみましたよ、産毛までは解かりませんが似ていますね。
最初は帰りに寄る予定でいましたけど、25日に天気がかんばしくなく往路で訪れました新潟100選でした。
2020/7/28 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら