連休初日、足慣らしで新保岳(新潟県)


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 374m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:40
国道17号で月夜野ICへ
月夜野ICより関越道〜北陸道〜日本海東北道(中条ICまでは有料)と
現在高速終点の「まほろばIC」で降りる。
国道7号線に乗り移り一路山形県方面に向かい国道脇にある新保岳登山口看板で左の林道に入る
林道通行止め手前に新保岳駐車場と大きな看板有(カーブの所)路駐のような駐車場に車を止める(誰もいない)。
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICより関越道〜北陸道〜日本海東北道(中条ICまでは有料)と 現在高速終点のまほろばICで降りる 国道7号線に乗り移り一路山形県方面に向かい国道脇にある新保岳登山口看板で左の林道に入る 林道通行止め手前に新保岳駐車場と大きな看板有(カーブの所)路駐のような駐車場に車を止める(誰もいない) |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩く時間は短いが中々の急登が続きます |
その他周辺情報 | 下山後は「まほろば温泉」に道の駅朝日まで戻ります 入浴料金 500円 登山口からの距離 13.5km 〃 時間 20分 (コロナの影響で住所と名前記入そして入浴は一時間以内でと言われます) ぬるぬると肌にまとわりつく温泉、内湯は熱く露天はぬるく調整してあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
駐車場には計画通りに12時ごろ到着し、コンビニおにぎりを食べてから情報ではブナ林が綺麗とある新保岳に入ります、
駐車場先の立派な登山口より林道を離れて山道へ入り、登山路は整備されていて時期の時は登山者が多いのだろうと推測できます、足元にはイワカガミな葉っぱが輝いて、花が終わって茎をのばしている物もありました、天気は曇りというよりガスの中に入っています、途中の開けた尾根「見晴らし」に登りつくと樹木の間から展望が得られるであろうが本日は真っ白で展望は無い、噂通りのブナの中を登ってきています大木あり、ガスで神秘的な登山路は感じ良いブナが登山路脇に立っているので、この先のブナ林が期待されました、途中に廃坑記念?の植樹の森でアジサイの花がぽつんと咲いている程度で花はありません、明日の鳥海山の花を期待しましょう、ブナが密集している平らなところに出ますここがブナ林ですね、玉原のようなブナ林を期待していましたがちょっと残念なブナ林です、登山路には5等分された進路状況がブナに取り付けてあり看板5分の5で山頂かと思ったらその少し先が山頂で小広く立派な三角点ある山頂に着きます、やはり樹木とガスにより展望は得られませんでしたが急登を一時間で山頂を踏めます、足慣らしのつもりでしたが意外にも急登で汗びっしょり早く降りて温泉に入りたいです、下山は往路を戻るピストンですが縦て根っこの上で滑って尻餅ダウンしましたが下山も登りでは見えなかったブナ林を見ながら降りて駐車場に到着、後は「まほろばIC」方面に戻り道の駅朝日内にある日帰り温泉で汗を流して今回本命の鳥海山(湯の台コースのある滝の小屋登山口駐車場)へ向かいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、yasioさん。
ずいぶん北へ行きましたね。鳥海山の布石ですか。私も月曜日に新潟へ遠征しました。新潟はやっぱりブナ林が美しいですね。ハギがもう咲いているんですね。驚きです。
写真17はコナスビだと思います。花の名前はなかなか分かりませんよね。四季の山野草などネット上で検索できる図鑑でも、園芸種や西洋種は載ってませんからね。
スマホやタブレットなど、ネットへ繋がりカメラが搭載された端末をお持ちでしたら、グーグルレンズが多少の足掛りになります。あくまでも、ネット上での画像検索エンジンに過ぎず万能ではありません。
花だけでなく、食べ物など写真に出来るものでしたら何でも検索できます。https://lens.google.com/intl/ja/
growmonoさん
花の名前ありがとうございました、
さっそくネットで見てみましたよ、産毛までは解かりませんが似ていますね。
最初は帰りに寄る予定でいましたけど、25日に天気がかんばしくなく往路で訪れました新潟100選でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する