金時山(金時神社〜頂上〜乙女峠)


- GPS
- 03:54
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 610m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り)箱根登山バス乙女峠バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 【トイレ】金時神社、頂上にあります。 【水場】ありません。 |
写真
感想
突然一日手が空いたので、お手軽な金時山へ。
バスはほぼ満席で、ほとんどの人が乙女峠で下車しました。
金時神社入口で下車したのは私だけでした。
しばらく行くと、金時神社の駐車場なのですが、ほぼ満車でした。
こちらから登る人は車で来る人が多いみたいです。
金時神社の紅葉はけっこうキレイでした。
今が一番いい時期なのでしょうか。
境内には誰もいなくて、独り占め状態でした。
(ハイカーはさっさと脇の登山道を通って行ったようです)
登山道では、ハイカーも適度にすれちがって淋しくなかったです。
日なたにはリンドウがいっぱい咲いていました。
登っている最中は、日当りも良かったので汗をかきました。
頂上に着くと、けっこう混雑していました。
ベンチは埋まっているし、「火器禁止」と書いてあったので、少し南側斜面を降りてコソコソランチにしました。
暖かいきつねうどん&ミルクティーがおいしかったです。
乙女峠への道は何年か前に通ったはずですが、全然覚えていませんでした。
尾根道で明瞭ですし、ハイカーもけっこう居ますので、安心でした。
左に駒ヶ岳、右に富士山が見えるステキな道です。
ただ、私の方向で歩いている人はほとんどいませんでした。
やはり下山後は箱根の温泉に浸かりたいですよね。
乙女峠からは、明神ヶ岳と駒ヶ岳が見えました。
ベンチもあるので、休憩にちょうど良さそうです。
乙女峠からバス停までの道はうっそうとして暗いです。
ハイカーもさすがにもう登ってこないので心細かったです。
バス停のあるふじみ茶屋が林間から見えたときは安心しました。
しかし、しばらく行くと、「←乙女峠バス停(5分)」の道標が指す道が通行止めになっています(>_<)
「崩落」の看板とトラロープが…。
通れる道の道標には「温泉会館(50分)→」と書いてあります(T_T)
さらに50分も歩いたら、森の中は真っ暗になるのでは…(汗)
しぶしぶ温泉会館方面に進むと5分くらいで林道に出ました。
林道には「乙女峠バス停→」の道標がありました♪
明るいうちにバス停にたどりついて良かったです(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する